goo blog サービス終了のお知らせ 

御陽女様のいえ♪

「お日め様のいえ」です☆
2011年4月に改名しました!
姫&王様&王子のお日さま暮らし♪

12歳!

2020-09-20 20:58:26 | 王子6年生
9月16日水曜日12歳になりました
9月の身体測定 146.3㎝  35.0kg
足の長さが自慢です


いちご生クリームたっぷりケーキ


好物のピザをたっぷり食べた後でも、この笑顔
食後すぐに、冷蔵庫をあけて「ケーキください」と催促されました


この笑顔ケーキパワー偉大です


お出掛けもしてないし、家族写真もないので、ここで撮影


二人の目線が、なかなかカメラ目線になりません


ろうそく12本本当に限界だ~


ふぅ~
プリンスさん、お口がすごいっ


残さず皿まで舐めました


食後は、普通にピアノを弾丸弾きしてました

プレゼントは

これで~す


大人も乗れるキックボードのようなもの
キックして助走つけて、両足乗せて、前後に踏むと前に進む乗り物


助走もなしに、両足乗せて乗りたい人


ひょこひょことっほぼ真上に飛びながら地味に前進
赤ちゃん用のアンパンマンカーも三輪車も自転車も乗れないまま大きくなった王子さん
これまた、乗れるようになるのはいつのことやら・・・
苦手な前重心も小さい頃よりは出来るようになってるから、楽しめるようになるかな

12歳
12歳の今は、小学校生活の山々を越えて
学校でも放課後デイでも、とても良い環境で過ごさせてもらっていて
成長も沢山見られて、嬉しい限りです

放課後デイでは、1日1日、計画を立てて活動させて頂いていて、本当に楽しいみたいだし
学校でも、先日、作業を途中でやめて、避難訓練に完璧に参加出来たとか
去年は先生がおんぶして行ったというのに、素晴らしい切り替えっ
放課後デイで扱えるようになったミシン
学校でも雑巾を縫い、今、ナップサック作りに挑戦させてもらっているとか
学校と放課後デイの相乗効果が素晴らしいっ

一方家では・・・毎日頭痛のわたくし
不甲斐ない息子たち、ごめんよ
テンポ良く生活を進められず
気が付くと、もう無表情で顔がしかめっ面になっている
変なところにシワが出来そうだ
もはや、何の薬も効かないようで、今も左の頭と顔がガンガンしている
動けるだけ感謝です
なんとか暮らせてるのも、周りの皆さんの理解と協力のおかげ
落ち込まずに、なるべく笑顔を向けられるように頑張ります

楽しい12歳になりますようにっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ発表会

2020-09-15 18:18:53 | 王子6年生
一昨日13日はピアノの発表会でした
春のミニ発表会から難易度が上がりましたが
毎日コツコツと練習しました

両手合わすのが大変で
出だしから、つまずきました
少々、途方にくれながら
3音ずつ、1小節ずつ、時には指を上から重ねて、繰り返し繰り返しっ
後半が弾けるようになったと思ったら、中間が弾けなくなってしまったり
中間取り戻したら、後半がまた弾けなくなったり

なんとか弾けるようになったと思ったら、高速スピードでしか弾けず
「ワルツ」なのに、変わった仕上がりになってしまいました
あまりのすったもんだで、こっちが弱音を吐いてしまいましたが
最後までありがとうございました


本番は嬉しそうですね
緊張など、したことないと思う


あまりにもスピードがすごいので
少々先生にコントロールしてもらうことに・・・
隣にいてもらうだけで、心強いっ
本気で一人で弾かせると30秒で弾き終わってしまうので
1回目はスピードコントロールしてもらい、2回目は好きに弾いてもらう繰り返しスタイルで


沢山間違えましたが楽しそうですね


「れいっ


満足そうです


名残惜しそうなくらい

今回の少人数グループ分けピアノ発表会でした
春と違って、会館が開館していて良かった~

出席者を事前報告し、指定席、入口では検温と消毒
人の流れ、動線もシュミレーションし、除菌シートを配り
出演者も弾く直前に消毒し、マスクを袋に入れて舞台上へ
綺麗にした場所は通らない
観客も座席を除菌シートで拭いてから退場

準備も大変だったと思います
本当にお世話になりました
次回は普通の発表会に戻れるといいなぁ


これ、弾きました写真が暗いけど
帰宅後のルーティンにピアノ練習が組み込まれ、発表会後も高速力を増して弾いてます
みんなに褒めてもらえて、嬉しいね~
また頑張ろう

ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み2020

2020-08-23 20:11:53 | 王子6年生
ブレた写真しか撮れませんが

あっという間に1学期が終わって
あっという間にいつもより短い夏休みも終わります
1学期は支援学校2校の体験などもありましたが、決定したら書こうかなぁと思います

王子は、ほぼ毎日放課後デイにお世話になりました
規則正しく予定未定が苦手な王子なので本当に助かりました
お出掛けが難しい夏休みだったので
毎日一人ひとり計画を立ててくださり
面白い運動色々、水遊び、お楽しみ実験、お買い物ごっこ、スイミーの劇
制作活動、音楽プログラム、カレー作り、川遊び2回・・・・・・
充実の夏休みを過ごすことが出来ました

夏休みのはじめの頃、自分さえ制作活動が終わったら水遊びが出来るっ
・・・・と勝手に着替えて大騒ぎしたことがあり

昔厚紙で作って、家で使っていた、視覚支援表を持って行きました。
時計の時間カードの横に活動カードを貼り、
何時に何をするのか次の活動は何なのか分かるものです

役に立つかどうか不明だったのですが
自分で一つ一つ次の活動を確認していたそうで、持って行ってよかったです


怖くて近づけなかったミシンも、自分で布を押して出来たそうで
カプラをものすご~く高く積み上げる姿、カレー作りで玉ねぎをむく姿、
楽しそうに運動する姿の動画も見せてもらったり、
スイミーの劇も自分の役・・・鰻らしいのですがスタンバイして出てくるそうです
色々出来ることを増やしてもらっていて、本当に有難い

預かるスタイル、天気の良い日はお出掛けをするスタイルの放課後デイだったのですが、
大きくなるにつれて、体力が有り余る上に、自分から遊んだり、楽しみを見つけられない王子は
絵本をペラペラするだけで、どんどん言うことを聞かなくなり・・・・
放課後デイで一番の問題児になっていき、問題行動色々・・・・・・
そこを、なんとかしてやろう・・・と意気込んで、試行錯誤してくださったおかげで
それに賛同してくださったスタッフの皆さんのおかげで・・・そしてコロナのおかげで
お出掛け出来なくても、充実した時間を過ごさせてもらうことが出来ました
本当にありがとうございます


家では9月13日の発表会に向けて、ピアノの練習頑張ってます
すっかり家でのルーティンに仲間入りしています


歯ぎしりが酷くなったのをきっかけに、「in time」(聴覚療法)も毎日必ず
4歳でてんかん発作と歯ぎしりが酷かった時も、「TLP」(音楽が違う)で良くなったけど、
今回も効果ありっ歯ぎしりが穏やかになりました
王様が歯ぎしりで起こされなくなったと言っています


しつこい邪魔者がいますけど

一日家にいる日は、やることがないと、すぐに出掛けたがり・・・

家プール・・・・


入るのは一瞬


すぐに水を流してしまいます
家で、ご機嫌をとるのは大変です


夏らしく花火も


喜んで次から次へと火をつけて、やってました



お揃いも、この夏で終わりかな


150センチと100センチです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱っこと土踏まず☆

2020-07-04 21:56:53 | 王子6年生
プリンスを小脇に抱えられるのなら、抱っこできるだろう
・・・・・と抱っこさせた写真
こっちの手はここで、こっちの手はこう・・・・と教えて抱っこ


すぐにずり落ちてしまうけど、何回かやってもらう
嬉しそうだ


二人揃って、散髪した時の写真
まだまだ、頭押さえ係が必要だけど(耳や首筋を隠すもので
切りやすくなってきた気がします


王子も七夕制作に少々参加
貝つなぎを作ってもらいました

コロナ中、とってもお世話になった放課後デイから持ち帰ってきたもの・・・

ど~んと足っと紫陽花の時計
なんて素敵な土踏まずっ


僕の自慢の足です・・・・傷だらけですが


手もど~ん
大きさが分からん写真ですね


嬉しそうに写真を撮らせてくれました


じっとできませんが


今日はこんな素敵な作品まで持って帰ってきました

コロナで外出出来ず、大変な中、子供たちがどうしたら楽しく充実した時間を過ごせるのか
毎日一人ずつの計画を立てて過ごしてくださったようで
どうやら王子の行動も、わりとスムーズのようで
よほど楽しいのでしょう
天気の良い土曜日は体中を泡だらけにして洗車したり、セグウェイなどの運動も沢山
絵具や釘を使った作業も色々・・・今日は室内運動会を楽しめたようです

学校でも、通常授業に慣れてきたようです
少々不調な時もありますが、集中できる時間もちゃんとあるようで・・・・
ただ、職員室へダッシュして引き出し開けるのはやめたようですが
こんどは隙を見つけると家庭科室へダッシュするようです
昨日は帰りまで調子よくやってたのに、帰りに家庭科室を通り越して給食室まで行ったとか
すごい勢いで走るので、隣のクラスの一年生を吹っ飛ばしたりしないかどうか心配だそうです
先生もものすごい勢いで追っかけてくれてると思います

コロナで色々大変な時ですが、恵まれた環境で過ごさせてもらえて感謝です

その他の様子としては・・・
歯医者で(相変わらず椅子には座れず、寝転んで歯磨きするスタイル
スタッフルームに入り込んで、手にはマドレーヌを持って出てきたり
いいよいいよ~、持っていきな~って
ほんとに欲しいわけではなかったとは思うんだけど

学校でも家でも、細々とルールを作ってみたり
・・・・・先生なるべく無駄なルーティンを作らないように頑張ってくれてますが。
迎えに行くと、何かのルーティンが終わらず、帰りの支度が出来ずにいることも

あとは今日は朝から「こちょこちょしてください」
・・・・・と言うのでやってたら、姫の顔面、強打の膝蹴りっ
あまりの痛さに殴り返す
鼻血ダラダラ~~~~流血っ~~~~っ
なかなか止まら~ン

そんな状態なのにぺクスカードを持って、「こちょこちょしてください」
・・・と言いに来ようとする姿に、ブチ切れっ
ごめん 痛い 大丈夫・・・・・・言えないのは知ってるけど、
空気読めなさすぎる行動に・・・・痛さで悲しくなってしまいました

さて、1学期もあと1か月弱
支援学校の体験の予定もあります
暑いけど、今年から学校にはクーラーもあるし
がんばれ~~~~

姫は一年中調子悪いけど、夏の暑さと湿気は一番ダメージがあるようで
休み休み・・・・
あっ9月のピアノの発表会の課題をもらったところでした
適当に踏ん張れますように~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛中のプリンス

2020-05-10 19:57:22 | 王子6年生
連投です

これを着れるのも今年が最後
烏帽子はピッタリすぎて、もう絶対来年は入らないでしょう


ピース

近所の支援センターにも行けなくなり
多少の散歩は行くものの、ほぼ家で過ごすプリンスさん

zoomでリトミック
5月に入って、毎週開催してもらっています


王子の真似をして、ハサミを使いたがるので仕方なく


これは、無理だっていうのにやりたがる

YouTube見まくってますが(ダメ親

王子の真似をして日本地図パズルをやりたがったりして・・・
でも、アシスト機能を教えたら、使い方を覚えて全部完成させていたっ
おまえ、天才か・・・・・・・・親バカですみません


日曜日は気分を変えて、2階でご飯


5月に入って、一人だけ来客
この姿形で分かる人は分かるかしら~
王様実家近くに引っ越してきたんだって~
プリンスはすっかり懐いてしまってホッペにチュッとしていましたよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休校中の王子

2020-05-10 17:47:54 | 王子6年生
数十枚撮って、やっとカメラ目線1枚
こどもの日だからといって、何をするでもなく
5月に入ってから慌てて玄関に兜を飾る
床の間は布団やら乗り物に占領されて
空いておらず


放課後デイで作ってきたこいのぼりも一緒に

休校中ですが、平日の午前中3時間は学校の一時預かりを利用させてもらっている王子
支援学級で一時預かりを利用しているのは一人だけ・・・
低学年の子供たちが数名図書室に登校しているようです

王子は支援学級で毎日調子よく過ごせているようで
花壇の水やり、教室での課題活動など落ち着いて取り組んでいるようです
作業時間も70分~90分、中学になったら始まる作業学習の時間を目指して
課題に取り組ませてもらっているようです
校庭では、先日ブランコに乗っている子供たちに「ブランコ ください」と言って
交代してもらったとか・・・
交流級への教室移動もないし、毎日ある程度同じ・・・見通しが立っているので良いのかもしれません

放課後デイも月水土に短縮時間で利用させてもらっていて
ここでも、運動プログラムや様々な作業を次から次へと盛り込んでもらっていて
暇時間が苦手な王子は、とても楽しく参加させてもらっているようです


平日週3日は12時から在宅の王子
ここでも、あまりにも暇すぎると、騒ぎ出すので作業やプリントをして過ごします
インタイム(聴覚トレーニングヘッドホン)をしながら・・・
タブレットで日本地図や世界地図、動物パズルなどをしたりもしています
姫があまりにもしんどい場合は・・・・インタイム&タブレットで放置です


自由時間はパソコンでYouTube
動物の動画、ジェットコースターやメリーゴーランド、動揺や英語の歌・・・色々みてます


ブランコがねぇ


室内なのに容赦ないっ


時々天井で頭打つし、天井蹴ってるし

まだまだ5月は始まったばかり・・・・
家族みんな元気に穏やかに過ごせますように~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ発表会♪

2020-04-14 10:19:07 | 王子6年生
4月19日の発表会が9月に延期になってしまい
でも、頑張って練習したし、9月の発表会に違う曲で挑む子達だけ集めて
入れ替わりミニ発表会をしてもらいました


本番の日の朝練
髪の毛のハネがなおらない


ピアノの中を覗いたり、鍵盤をバンバン叩いて、なかなか弾きださなかったけど
(なにもないわけがない
弾きだしたら、練習の成果をしっかり発揮
よくやった
曲はバッハのメヌエットでした


大満足な王子でした

また新しい曲で頑張ろう

さて、6年生がスタート
昇降口の位置が校舎の端っこから中央になり、
今まで通りのルーティンが出来ないじゃないか~~
・・・ということなのでしょうか・・・初日は座り込んで入校拒否
一週間でおんぶで廊下まで行けば大丈夫になりました
これから新しいルーティンを作るのではないかと思います

交流級のクラスの配置は5年生と同じ教室だったし、支援級の先生も変わらないし
まずまずなスタートのようです
・・・・・・が、また明日から休校ですね

午前中だけでも学校に行かせてもらえそうなので
また午後の活動をなんとかしないと・・・・

皆様も日々穏やかに過ごせますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする