心のかけこみ寺

占い講師「庵 妃慧」の徒然日記

私は只今”孤軍奮闘中”である。

2004年11月30日 21時49分36秒 | 占い
 師走の声を聞くと毎年焦る事がある。
それは、オリジナル・カレンダーを作成しないといけないからだ。

 今年で何回目かの作成であるから、今年こそ「チョチョイのチョイ!」で作り上げる事が出来ると気楽に考えていたら、大間違いであった。

 昨年までは、マックで何もかも作成していたが、6月になって「ウインドウズ」を使う様になった。
でも、カレンダーはマックで良い!と思っていたが、最近になってマックの調子が悪くなり「ウインドウズ」で作成する事になってしまった。
本当に「トホホ…」。最初から勉強である。

 占いの新年は「2月」からだから、急がないでも良い様な感じだけれど、自分だけが使用するのならそうするが、この頃ではお得意さんが増えて、やはり使わなくても年内には手元に欲しい様である。

 これは私が”この様なカレンダーが「欲しい!」”と言う、思い入れがあったモノを実際に作り上げたものだから、なお更気持ちの入れ様も少し違うのである。

「占い」を知らない人にでも「生年月日」を聞いて、何かがあった時等カレンダーを相手に示して、電話で説明出来るので楽なのである。

 しかし「もう、新しいパソコンは買わない!」と思う。
大変である。神経が擦り切れる程苦しむ。パソコンの動きにする。

 頭が悪いどころの騒ぎでない!。自信喪失?にさえなりそう。
それでも時々は、”実に楽しい玩具と巡り会えたな?”と、生きてる楽しみに感謝する事もある。

 もう暫らく掛かるだろう。今年は少し女性らしいのを作ろう。
 どうぞ、期待して待っていて下さい。
 
 これは「宿命百占学」専用で無く、ゼロ学、推命学、算命学を学んだ人にでも重宝するカレンダーである。
 
今、私は大変な思いをしながら、カレンダー作りに奮闘しています。

 


足柄山の麓から届いた!

2004年11月30日 18時44分55秒 | 占い
この時期になると有り難い事に、あちこちから蜜柑が届けられる。
しかし、今回届いた「足柄山の麓」に実った蜜柑は見事である。

たわわに実った見事な蜜柑の枝。8個も実がついていて大変重かった。
その様を、どの様に携帯カメラに収めようか迷った。
 
その時頂いた白菜も、ブロッコリー、ホウレン草、キャベツも、恐らくお店では求められないであろうと思う程の品物であった。

極めつけは、二本の大きな大根である。
思わず!
大きな紙袋から土付きの大根を出して、両手に下げて比べて見たくなった。

何を???
色白さをか、艶やかさか、それとも足の長さかな?

写真に収めたいのは山々なれど、諦めた。
バレルからね!

早速「鶏の手羽先」とその「大根」をじっくり煮込んで、今夜夕食にいただいた。
美味しかったよ!
「農業をやっている人達は、自宅で食べる時は美味しい物を食べている、と言うのは本当なんだね!」
と、娘が言っていた。