今日はここに車中泊・・・・・・明日の予報は雨模様・・・・
鴨沢登山口より
ようやく視界が開けた・・・・・
富士ですね・・・・
ズームアップ
山頂・・・・・
さあ~下ります・・・・・
富士は素晴らしい・・・・・・
登山道の巨木
一般的な日向大谷登山口より・・・・・・昨日登山者が熊より顔面引っかかれたとかで、警察官3名が注意を呼び掛けていた・・・
あれが山頂か~
山頂です
蜂谷バス停待ち合わせ・・・・・四国石鎚山の女神さまと・・・・1ヶ月ぶりの再会が実現
一日一緒に行動し、いろいろ話したが、外見はもとより内面も素晴らしい・・・・やはり女神さまであり、雲上の方です・・・・爺さん萎縮してしまいました・・・・・・
忙しい中、時間を割いてくれました、ありがとう・・・・・・
山形、新潟県境の朝日連峰へ
古寺鉱泉口、自宅より40数キロ車で1時間・・・・・快晴無風、山頂はどうかな?
最初のピーク古寺山が見えてきました・・・・
古寺山より、大朝日岳と山頂小屋
小朝日岳
障子ヶ岳、月山、遠望
この辺、時期であれば「ヒメサユリ」が登山道わきに・・・・
振り返り、小朝日岳・・・・帰りに登ります
ここは「銀玉水」という水場、ここを登れば小屋はすぐです、小屋の向こう側に「金玉水」という水場がありますが、読み違えのないように・・・・・・・
10分ほど登れば、山頂です
山頂からの眺め、手前「祝瓶山」遠方「飯豊連邦」
遠く、「磐梯山」
オヤジと「以東岳」
「月山」と「葉山」
快晴、ほぼ無風~よかったね・・・・下ります
「中岳」への縦走路
山頂、振り返りつつ
「小朝日岳」への登り30分くらいかな~
「小朝日岳」からの眺めです~
さあ~下ります・・・・「障子ヶ岳」「月山」望み・・・・・
「古寺山」からの見納め・・・・・「小朝日岳」「大朝日岳」
ほぉ~よく見るとタマタマもあるみたい・・・・・
待っててくれるのはコイツだけです、もう20年以上の相棒で手放せません・・・・・
3年ぶりかな~今回は姥沢小屋の最短コースより
紅葉、終わりだね・・・・・・
振り返る・・・・・
山頂建物見えました
風が強く、寒い寒い~
来た道、振り返る
湯殿山方面
山頂です、風強く寒い寒い~視界ほぼなし・・・・・
寒い寒い~ドンどこ下ります
登ってきたカップルのおねえちゃん、風寒さのせいか、泣きそうな顔してた
山頂、寒かったね~ここまで下れば心地よい風
山形、宮城の県境ホームグランド、年齢の数ほど登ってるでしょう
紅葉はもう終わり、木々の葉はカシャカシャ状態でした
山形市街が見えます~
左から、はまぐり山、山形神室、仙台神室~順に登っていきます
振り返り、左「雁戸山」右「蔵王連峰」
山形神室より、鳥海山ズーム冠雪してます
仙台神室へ
来た道を戻ります
県境より宮城県方面
車が見えてきました~往復5時間半でした・・・・・・・・