§アミーユライフ§

株式会社メッセージ「中四国・九州エリア」のブログへようこそ!
毎週、施設からのお便りをお届けします♪

福山城東の「~夏話2015~」 by 宮原担当M

2015年07月30日 | アミーユ福山城東_福山市

こんにちは 
お久しぶりのアミーユ福山城東宮原です。
        
昨今の夏は昔と比べて、暑くなりました。
50年前、100年前の「日本の夏」と違うのは、お決まりの「環境破壊」が原因。目の水晶体(白内障)に、今の「陽の光」は避けた方が良いらしいですから、目を大事にするなら、この時期にサングラスは必須です。パソコン用のメガネも欲しいところです。そんな環境悪化の時代ですが、日本人の「夏の風情」は次世代へと、つないでいってもらいたい。

・・・ということで 夏といえば、夏休み!!
  

皆様、すぐに8月が参りますよ
携帯、スマホ、パソコンの前で見てるご閲覧の皆様、今年の夏も張り切って遊びましょう 
「何か(遊び)をしたい者は手段を見つけ、何(遊び)もしなかった者は言い訳を見つける」(byアラビアのことわざを変えてみました)
いやぁ「腰痛もちと、女の一人旅は足を伸ばしたがりますな」(by博多華丸大吉)、くれぐれも水難・交通等の事故、防犯に注意して参りましょう。

アミーユ福山城東のWEBページはこちらをクリック!

 介護者が「笑顔」でいれば、入居者様にも伝わります。

その為にも しっかり「遊んで人生経験を積んでいきましょう。 
「酒のチャンポンと親の(意見)は後から効いてきますなぁ」(by博多華丸大吉)

自慢は面白くありませんが、昔話(人生経験)を語れない 程カッコ悪いことはありません。

介護も「」の一つです。

忙(せわ)しない、夏の一夜も、お世話(せわ)する

・・・というわけです。「僕はを生きることに、思い上がりたくないのです」(by風に立つライオン)、この春、私の右目は網膜剥離になりました。病院に入院しました。今自分がここにいること、生きていること、命があること、不具合があっても折り合いをつけながら、人は環境に適合しようとするものだと痛感しました。ムダ・ムリ・ムラを完全に排除できたらと思いますが、人はそう簡単にはうまくいきません。それでもなんとか生きている。失敗します。絶望されます。失望されます。怒られます。それは真剣だからです。「遊び」と「」も真剣です。
是非とも。「福山城東」へ「遊びに」、「話しに」来て下さいませ。

 今後とも、「アミーユ福山城東」へ変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。  
※次回の更新は 8月6日(木) 熊本県 清水麻生田からお届けします



最新の画像もっと見る

コメントを投稿