§アミーユライフ§

株式会社メッセージ「中四国・九州エリア」のブログへようこそ!
毎週、施設からのお便りをお届けします♪

★アミーユ福山城東です No.4★ by後藤M・森田CA

2013年11月21日 | アミーユ福山城東_福山市

皆様、お久しぶりで~~す

回目 アミーユ福山城東のご紹介をさせて頂きます

今回ブログを担当するのは、食欲の秋にて体重が増加し人生初の○○Kgになり、
男前が台無しお腹がヤバイ現在、ダイエット中の後藤
保育園の送迎が忙しく規則正しい生活になった森田がご紹介致します

後藤:「森田さん、森田さんいや~10月は行事がありすぎて、大変でしたね~

森田:「でも皆さん楽しんで頂けたので、良かったですよね~

今回はに行われた行事を紹介致します。

 

10月20日(日曜日)広島県無形民俗文化財

「蔵王はねおどり」の紹介です。

由来は、福山市内の広い範囲で伝えられている「はねおどり(胴鉦)」の一種である。
かつては雨乞い等でも踊られていたが,
現在は蔵王八幡神社の秋季例大祭及び前夜祭で踊られている。
「道行」「宮巡り」「せぐり」「打ち込み」の4種類の曲調があり,
鉦,諫鼓(かんこ),大胴(おおど)の3種類の打楽器を用いて演奏する。
「せぐり」「打ち込み」では,踊り手は円陣を組み,楽器を奏でながら,
名前の由来となった「はね」あがるような所作をまじえて踊る。
「打ち込み」では,中唄も唄われる。
古記録から,江戸時代後期(19世紀前半)には,
蔵王町周辺で同種のおどりが踊られていたことが明らかであり,
隊形や所作も江戸時代後期の形態をよくとどめている。

当日は大雨の中、子供たちがカッパを着て太鼓・鐘を鳴らしながら、踊って頂きました。

入居者様:「雨中か大変じゃ~、毎年来てくれて有り難いの~、晴れだったら良かったのに」
と、入居者様も雨の中、子供達にエールを送っていました。

 

10月21日(月曜日)

ついに、やってきました5月に植えたサツマイモの収穫祭です。

入居者様:「よ~し今年の芋は出来とるかの~、クワを貸してくれ~、掘るぞ~」

と、入居者様も真剣に芋掘りをされていました。

入居者様:「あんた、これ見てみ~可愛い芋が出来てるで~」

「ほんまや、可愛い芋ばっかりじゃの~」

今年の収穫の芋です。

入居者様分の芋が少なく、スーパーで芋を購入し、美味しい焼き芋パーティーをしました。

入居者様:「スーパーの購入の芋のほうが美味しいの~、来年も楽しみだな~

来年も、美味しい芋の収穫を畑職人Fくん頼んだぞ!

 

10月25日(金曜日)

アミーユ福山城東 消防訓練の紹介です。

リ~ン・リーン「火災発生・火災発生」の合図に消防訓練スタート、年2回の消防訓練の為、
日頃から火災が発生した場合には職員が入居者様の命を守る為、真剣な訓練です。

発見者により各階の職員に連絡し初期消火を行う。

初期消火失敗し、入居者様の避難誘導を開始。

無事に入居者様の避難誘導が終わり、消防局の方に、今後の注意点・好評をして頂きました。

消防局の方より、「足が不自由な方には、2人での介助誘導をして下さい」と言われました。

「2人介助をすることで、迅速に対応でき、素早く行うことが出来ます」
と、学びました。

最近では、施設火災・病院火災で多くの方が亡くなられている為、
年2回しかありませんが、真剣に消防訓練を実施したいと思います。

 

10月31日(木曜日)

今年も、「福山穴吹専門学校:ビューティーガレッジ」生徒1年生13名が
福山城東の美しい入居者様15歳は若く出来るメイクを行って頂きました。

普段生徒が使用している、メイク筆・ファンデーションの数の多さにビックリです。

よーし、入居様・生徒も準備出来たので、15歳は若くなるメイクのスタートです

入居者様「本当に15歳も若くなるの~こんなシワシワな婆さんが若くなったらどうしようかしら・・・
と、言いながら真剣にする生徒を穏やかに見守りながらメイクをされていました

 

メイクが終われば、次には手のマニキュアを塗って頂きました。

入居者様「マニキュアを塗ったのは何十年前かな~、若い時にはしていたけど、今では全くせんようになった」
と、皆様マニキュア塗って頂きながら、楽しい会話をされていました。

マニキュアも完成し、出来上がり~

入居者様「15歳は若くなった気がする。普段から化粧をすればいいけどね~。
        若い女の子にパワーを貰った感じがして、楽しかった

と、入居者様も大変喜んでいました

生徒より、「今は1年生だけど、来年は2年生になりもっともっと腕を磨いて、
       さらに美しく出来るように頑張りますので、来年もお会い出来る事を楽しみにしています」と

無事に終わりました・・・。

後藤:「いや~森田さん10月は行事があって大変でしたね

森田:「後藤さん入居者様が喜ぶ顔が出来て最高じゃないですか~

    「入居者様が多くの笑顔を引き出せるように」

    「職員と頑張りましょう~~

 

皆さん、これから寒い時期になりますが、風邪には十分注意をしましょう

風邪を引いたら「しょうが湯」が最適ですよ

次回のブログも、宜しくお願い致します。

来年こそは、カープ優勝

 

※次回は11/28(木)の更新予定です 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿