

キンボールを使った大玉転がしや保護者・児童対抗のリフティングなどの準備運動のあと、各クラス対抗のキンボール対決。


〈1学年部〉
2017年12月15日、2学年レクとして、親子で五色綱引きを行いました。
那覇市教育委員会のスポーツレク推進員4名の方に進行などのご協力をいただきました。
元気良くグッキー体操で体をあたためたら準備はOK!
まずは子どもたちのクラス総当たり戦。
「勝つぞー!」円陣を組み気合も充分。笛の音を合図に、一斉に綱に向かってダッシュ! みんな懸命に、奪って奪って、引く、引く、引く!!
次に大人チームが対戦。子ども達の大声援に応えたいけれど、日頃の運動不足がたたり(?)、なかなか思うように動かない体に四苦八苦…。
結果は親子とも5組のダブル優勝!
親子での楽しいひととき、笑顔と歓声があふれたレクとなりました。
ご参加いただきました保護者の皆さん、ありがとうございました!
<2学年部>
2月23日(金)の放課後、3年生の学年レクを開催しました。
今年の学年レクはドッヂビー!フリスビーを使って行うドッヂボールです。
今年も那覇市スポーツ指導員の皆さんにお越しいただき、クラスごとに男女および保護者の3チームに分かれてクラス対抗戦を行いました。
それぞれの順位に応じて得点がつき、合計得点で、クラス順位が決まります。
みんなで準備体操をしてから、日直さんと先生による抽選で組み合わせを決め、男子の1回戦からスタートです。
男子の試合は、日頃からやっているのが分かるスピード感のある投げで、白熱しました。残り3分からフリスビーが2個になり、さらに盛り上がっていました。
続いて女子の試合。女子は、投げの上手な子にフリスビーを集めるなど、作戦があるように見えるチームがありました!
保護者&先生チームは、盛俊先生やお父さんが力を発揮していました。男の子からは、保護者VS児童でやりたかったとの声も聞かれましたが、親の威厳を守るため、それはなしです^^;
結果は、男女共に成績の良かった4組が見事優勝!! 各クラスに賞品の文具とお菓子が贈呈され、無事に終了しました。
今年もたくさんの保護者にご参加いただき楽しいレクができたことに心から感謝いたします。
<3学年部>
2018年2月2日、本校体育館にて、5年生が待ちに待った「十三祝い」が行われました。
数えで13歳のお祝い、「十三祝い」。
このお祝いを、天久小学校では、【学校とPTCAが合同で】盛大にお祝いをします!
この日のために、5学年部では半年以上も準備や計画に費やしてきました!
学年Tシャツの製作から、会の企画、スライドショーや飾りつけの準備… 会場装飾は風船や紙花でデコレーション♪ 学年モチーフの「虹」も大きく飾り付けられました♪
子どもたちも出し物の練習など、この日に向けてがんばってきました^^
お祝い事の定番、「かぎやで風」で会はスタート!
先生のお言葉や目録の贈呈など、わくわくした気持ちと共に会は進みます。
そして、子どもたちの出し物披露!
大繩跳びに、演劇、お笑い…
フラダンスに、バレエ、ストリートダンスなどなど…(ここには紹介しきれず。載せきれなくてごめんなさいっ)
それぞれの特技や個性を活かした演目に、感嘆の声や笑い声が上がります。
そして締めのエイサー軍団! すごい迫力でかっこよく踊りきる成長した姿に、感動しました。
先生が指導せずとも、自分たちで学び教えあったエイサー。
他の出し物も、ほとんど子どもたちが自ら台本や振り付けを考え、自分たちだけで練習したそうです。
これだけのことを自分たちで協力し合って成し遂げることができるということは、本当にすごいこと。それだけ成長したということですね…(涙)
そして、なんとサプライズの、保護者&担任の先生合同での「サザエさん」!
大量のサザエさん軍団に、皆、驚きと笑いが隠せませんでした!
そして、恒例の、子どもたちの成長スライドショーの鑑賞。
幼少期と現在の子どもたちの写真が次々と映し出され、「かわいー!」「変わってないー(笑)」など歓声が上がる中、こっそり涙した保護者も…(多数)
入学してからの5年間の行事写真もダイジェストで流れて、時の流れと子どもたちの成長を感じました。
最後に子どもからのお手紙贈呈、記念撮影と、感動のうちに会を終えました。
この度ご協力いただきました皆様、先生方、本当にありがとうございました。
学校で祝った「十三祝い」として、皆さんの心の中に残り続けてくれたらうれしいです。
今回、5学年部が中心となって、会を企画・運営してきましたが、他にも多くの方のお力をお借りしました。
この場を借りて、御礼申し上げます。無事開催できて、学年部としても、親としても、ほっとしています。
7期生、来年度は小学校生活集大成の年! 皆で盛り上げていきましょう! 7UP!
※一部画像に、プライバシー保護のため、モザイク処理を行っております。
(5学年部)