goo blog サービス終了のお知らせ 

天久小学校PTCAだより

那覇市立天久小学校PTCAの活動や、行事・お知らせ、イベント等について綴っています。

2学年レク♫五色綱引き#2019

2019年07月18日 | 学年部
6月28日(金)の放課後。体育館にて2年生の学年レクを開催しました。
種目は、とても盛り上がると保護者から人気の「五色綱引き」。
例年、那覇市スポーツ課から指導員さんを招いて行なっているそうですが、今年は学年部の保護者だけで司会進行を行いました。
司会役を引き受けてくださったのは、2年生保護者のYさん。Yさんは、朝の読み聞かせ(ぶくぶく)の時間に、時々落語を披露してくださるだけあって、トークがとても面白かったです!素晴らしい話術で会場全体を盛り上げてくれました。
 
みんなで準備体操として「イケイケピッカピカダンス」を踊り、クラス毎の応援合戦もありました。
 
 
その後、デモンストレーションを交えて、五色綱引きのルール説明がありました。
試合は、児童と保護者で分かれました。子どもたちは、1つの対戦につき、2回勝負をしました。保護者の方も、対戦毎に2回勝負をしたのですが、クラスごとに半数(約15名)ずつ2チームに分け、それぞれ1回ずつ綱を引きました。
 
まず、最初に子どもたちによる試合。
 
 
続いて、保護者による試合をはさみ、最後に、子どもたちの試合がありました。 子どもたちの後半戦では、床に腹ばいになった状態からのスタートダッシュで、とても盛り上がりました。
 
各クラス、子どもたちは総当たり戦で4試合、保護者は2試合することとし、それぞれ奪い取った綱の本数を合計して、クラス順位を決めました。 どの試合も白熱し、応援も盛り上がり、体育館は大型扇風機を5台稼働したにもかかわらず、熱気がこもってみんな汗だくになっていました。時々、上履きが脱げてしまう子、綱に引っ張られて転げてしまう子もいましたが、大きな怪我はなく、無事に終えることができました。
 
 
優勝賞品は、先生方とも相談して決めた「宿題なし券」😁
結果は、5組が37本で優勝となりました。5組の子たちは飛び跳ねて大喜び! 負けたクラスの子たちは「勝ちたかった~」と悔しがっていました。
 
 
そして、各クラスに、ウノ・トランプ・あやとり・折り紙・折り紙の本・長縄が贈呈されました。可愛い紙箱に入ってラッピングされ、とてもワクワクするプレゼントでした☆
 
 
参加してくださった保護者の皆さま、ご協力くださった方々、本当にありがとうございました!
 
個人情報保護のため、一部画像にモザイク処理を施しています。ご了承ください。
 
<2学年部>

3学年レク♪ドッヂビー

2019年03月18日 | 学年部

1月25日(金)の放課後、3年生の学年レクを開催しました。


今年はドッチビー大会。ソフトフリスビーを使うドッチボールです
今年も那覇市スポーツ指導員の皆さんにご指導いただきました。

各クラス男女混合で2チームずつ作り、クラス対抗戦をします。
保護者は4チームに編成しました。

みんなで準備体操の「USA」を踊った後、ルールの説明を受けました。

 

そして、いよいよ試合開始です。

最初の試合は、保護者による試合です。
子供達にルールを周知してもらうためにも、模範となる試合をしていただきました。
2コートに分かれての試合。子供達の声援を受けて、真剣にゲームに興じる保護者のみなさんはとても頼もしく、楽しそうです。

保護者の模範試合を観戦した後は、子供達による試合です。
各クラス平等に4試合のチャンスがあり、ひと試合毎の順位による点数の合計で、クラス順位を決めます。
3年生ともなると、男女とも力強い投げや機敏な動きを見せ、どの試合も白熱した試合展開でした!

 

結果は、1組、3組が同着優勝となりました★


今年は、約120名の保護者が参加してくださいました。
子供達、保護者、指導員、先生方、総勢約300名の歓声が体育館に響きわたり楽しい時間をすごすことができました。

参加してくださった保護者の皆様、那覇市スポーツ指導員の皆様に感謝いたします。


〈3学年部〉


6学年レク♪ドッヂボール&タイムカプセル封入式

2019年03月15日 | 学年部

2019年2月22日、6学年レクを行いました。

内容は、ドッヂボールとタイムカプセル封入式

 

ドッヂボール

男子と女子にわかれて、クラス別総当たり戦を行いました!

さすが6年生! 大人も身がすくむような早くて強いボールが行き交います

 

 

大人は外野を担当しましたが、それだけでも怖い怖い(^^;)

子どもたちも、「これが最後の投げ納め!」とばかりに、力の限り戦いました

 

その後、今度は大人vs子ども!

体育館全面コートに切り替えて、広いコートで大人と子どもの真剣勝負

 

 

パワフルなお父さんと本気の投げ合いをしたり、担任の先生を集中攻撃したり(あとで恨まれたらしい…)、思い出の激戦となりました★

クラス対抗戦の結果は… 優勝、男子は2組 女子は1組

 

タイムカプセル封入式

「20歳の自分へ」宛てた手紙を、各自で事前に書き、それをタイムカプセルに入れました

夢や希望も、いっぱいいっぱい、一緒に詰め込んで

 

 

 

タイムカプセルを開けるのは、20歳になる年の成人式の頃です。

みなさん、タイムカプセル開封式のハガキが、その前に届きますので、ぜひ天久小学校にまた来て、成長した姿を見せてくださいね。

 

 

小学校生活、最後の学年レク、いかがでしたか?

卒業しても、天久小学校で学んだ多くの事を忘れずに、さらに大きく大きく成長してくださいね

 

〈6学年部〉

 


5学年レク♪十三祝い

2019年03月15日 | 学年部
2019年2月27日、本校体育館にて、5学年レクとして「十三祝」を行いました。
 
 
《十三祝とは》
※数え年で13歳にあたるため、「十三祝」と言う。トゥシビーのひとつ。
生まれた時の干支が再び巡ってきた節目を祝い、子ども達の成長と大人への第一歩を願うお祝いです。
 
 
まずは先生方による「かきやで風」で開式です。
 
 
校長先生のお言葉を頂きました、ありがとうございます!
その後、先生方+学年部によるミニ余興→たった2回の練習成果はどうでしたか?
 
 
次に児童余興のSTART!
今年は「お笑い」「劇」「バトン&バレー」「エイサー」の5項目に別れての披露。
全て子供達が考えての演出で先生方はノータッチ。凄い、さすが5年生♡
少ない練習時間でしたが工夫して本番に備え、流行りのネタも採り入れ会場は大盛り上がり!
 
 
 
 
 
 
 
余興最後はエイサーで締め(6年生になってからの運動会が楽しみです🎵)
 
 
メインイベントは『ビフォーアフタースライドショー』
(知ってる顔が出る度に歓声が上がり、先生方の幼少期の写真ではより一層の歓声が‼️)
 
学年部では、手探り状態から始まり、準備期間をたっぷり使い、直前まで編集作業に追われ、開始早々stopするハプニングもありましたが、最後は子供たち、大人たちもとても喜んでくれて苦労した甲斐がありました。
 
あらためて子供達の成長に感謝ですね。
 
 
 
最後はフリータイムとしてお洒落&可愛いフォトブースを設置して各自記念写真を撮りました。
(装飾担当頑張りました)
 
 
 
 
 
 
◆インフルエンザによる日程変更もありましたが、予想以上の保護者参加数で(児童数で146名)びっくりしました。予定調整して頂きありがとうございました。
また細かいリクエストにも協力頂きました先生方にも感謝いたします。他の行事と重なり大変だったと思います。
 
◆長い準備期間を経て無事に終えることができ心地よい疲労感と安堵で胸をなでおろしました。
ありがとうございました 。
 
 
 
(5年学年部)
 
 

2学年レク♪五色綱引き

2019年03月15日 | 学年部

運動会の興奮冷めやらぬ11月16日、2学年の学年レクがありました。

那覇市教育員会・スポーツ推進課の方を講師にむかえ、「五色綱引き」をしました。


準備体操は、運動会の全校体操と同じく「USA」♪
先生方の(?)粋な計らいで、運動会では「あ~め~く~」に替えていた「U・S・A」の部分が、「に~ね~ん~」と学年レクバージョンになっていて、とってもかわいかったです。

レクの説明を受けた後は・・・・
保護者のトーナメント戦を間に挟んでの5クラス総当たり戦。
子どもたちは1つの対戦あたり2試合ずつ行いました。
取れた縄の数がポイントに。
保護者は順位に応じたポイントが加算されるとあって、多くのご父兄に参加いただけました。



作戦を立てたり、円陣を組んだり、飛び上がって喜んだり。
試合数が増えるたびに応援の声も高まりました。

細かく点数をつけたのに、終幕はまさかの1組 対 4組 のサドンデス戦へ。
同点決勝を制したのは、保護者チームも優勝した1組でした。

頑張ったみんなに、これからクラスで使えるボールやボードゲーム、長縄、カードゲームが贈られました。(優勝クラスはちょっとスペシャルカラーなボールが贈呈されました)


スポーツの秋にふさわしく、気持ちの良い汗を流せたと思います。
盛り上げてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。


〈2学年部〉