自分史のブログ

初めての自分史の書き方

山の辺書房自分史編集室より 連載第4回とお便りについて

2019-10-26 11:14:08 | 自分史と電子書籍

本ブログ訂正とお詫び

本ブログ電子書籍出版例の箇所で経費計算が担当者の入力ミスで、100頁制作を10頁制作料金として掲げていました。(正解は、1頁=672円×1.5円で、100頁では67,200円。それに表紙デザイン、仮本制作代20,000円。合計=87200円となります。)

誠に申し訳ありませんでした。――スタッフ一同。



連載第四回(先月掲載文)

新境地を開く

●自著「ど根性」発表・発売後、多くの読者の皆さまから、「一気に読んだ・一晩一睡もせずに読んだ」という、狙い通りの感想を頂いた。のみならず、教育関係者にも好評を得た。また、或大学の先生から、「ど根性という作品を読み終え、暫くは放心状態でした」という作者として大変嬉しい言葉も頂戴した。出版後、作品は学校図書になり歌謡曲にもなった。――これが私にとって、その後の執筆編集活動を決定づける最良の表現記述法だと確信するに至った。

●人生は紙芝居のような絵の連続であるという発想。おもちゃのような電子機器が闊歩する現在、その様はあたかも、嘗て手塚治虫氏の漫画に登場するお茶の水博士が摩天楼を仰ぎ見て、「今に、文明が人間を支配する世の中になるぞ」と予言した如く、人間本来が備えている想像力が低下の一途をたどっているように思える。あらゆる事象が受身で事足りる世の中になってしまった。

●本来人間は能動的思考回路を備えているものであるが、今は違う。完全とはいわないが、この能動的が受動的に変化してしまった。そのため、イメージ力が極端に低下し数々の弊害が生じている。しかし、これが世の流れというものかも知れない。最早「行間を読む」という言葉さえ死語になってしまった感がある。意識の幼児化現象だ。

●こんな世間に従来のような説明重視の自分史を出版しても、誰も読まない否読むことが出来ない状態に陥っている。そこで、シナリオで修得した方法をとりいれ、文章を画像化して、人生の伝えたい部分を紙芝居或は映画の一シーンとして描写することが最良の方法ではないかと思いついた。映画監督がやる「台詞とト書き」で絵コンテという発想。

●自分史の最初の数ページを開くと、いきなり場面描写。そこで、読み手は、「何だ、何だ」と次の頁をめくり、話の続きに興味を持ってくれる筈。井戸端会議で「それで、それからどうしたの?」と話題提供者に対し他の人が合いの手を入れるのと同じ心理状態を作り出す。

●さて、ここで一服して、従来の自伝・自分史の半ば定型化された書出しを抜粋してみましょう。

従来の自分史にみられる典型的な例

(例、その一)

『徳川三百年の武家政治も清算され、世は正に明治新政権に移らんとして上を下への騒動の真っ最中、慶応三年も早や暮れようとする師走の二十一日、○〇の国○○村の一隅で、○○の二男として父は生まれ幼名を○○と命名された。……云々』

 (例、その二)

『私の家系は○○川の上流現○○村のひなびた里で、父○○、母○○の次男として産声をあげた。長男は農業で……云々』

(例、その三)

『○○家は先祖代々農業を営み、村では中以上の財産家であったが、本家は長男が相続した。この人物は人並み外れた強欲な性格で……云々』

●これまで扱ってきた生原稿(既刊本含む)、そのほとんどがこの調子だ。――自伝・自分史だからこの書出しは正しい。自分の歩んだ道程を記すのだから先ず自己紹介から始まり、順序を追って書き綴るのは当然だ。それで、著者のみならず自伝づくりに携わる者は、このやり方を疑いもなく当然のこととしてやってきた。謂わば、自伝・自分史づくりの正道といえる。こうして作られた本は、その出来栄えも立派。書いた本人も満足。印刷業者・出版社も能事足れりということで代金を貰う。一応成功裡に出版祝賀会となる。

●ところが、ここからが問題なのだ。著者は得意満面で各所に寄贈、または、知人・友人に買ってもらう。が、その先までは予想がつかない。そこには、わたしのように何十年もこの仕事をつづけてきたものにしか見えないものがある。それが、「殆ど読まれていない」という事実。

●多額のお金を払って出版した立派なハードカバーの自伝。書いた本人は、皆が読んでくれていると思い込んでいる。ところが実際は本棚の隅っこにきちんと行儀よく納まっていて、のみならず、一度も開かれた様子もない。これが現実なのだ。一般的な出版数の百冊余りならまだ救われる。ところが、出版社のなかには常套的甘言、「これは素晴らしい! もしかすると作家になれるかも……」――その気になって多量の部数を作ってしまう。

●はっきり言って、余程のことがない限り個人の自伝は売れない。今の時代、プロ作家の本でも返品がでる。結果として出版社から戻された返品の山を見ることになる。数年前のことだが、「狭い家に山積みされた返本の山を毎日眺めることに耐えられなくなった」と、自分史を作ったご婦人(グレー業者の甘言に乗っかって自費出版した人)がわたしの事務所に来た。「○○出版社で、言われるまま多量の本を作ったが、まったく売れない。何とかしてほしい」

というのだ。わたしは即座に破棄処分をすすめた。どうにもならないからだ。その後も同じようなケースがあった。

●これらを見聞きするたびに胸が痛む。わたしは、伝記や、それに類するものが好きで、商売プラス趣味の境地でこの仕事をしている。魅力は何と言ってもノン・フィクションという最高の舞台だ。それで、この仕事をする以上、このような現実を何とかしたいという思いがある。

 ……………………………………

★今回の「書き方ガイド質問コーナー」に多くの便りを頂きました。その中で一番多かったのが文章作法でなく【出版に対する不安・広告に出ている自分史募集について】です。拝読して感じた事は「激安出版」などの広告に疑念を抱いているご様子。一度連絡すれば知らぬ間に多額の費用を請求されるのでは? というものでした。確かに一理ありですね。そこで、ご参考までに、自分史・自費出版の現状チラシを掲げておきます。(これは、橿原商工会議所から当該地区全会員に配布したものです。)ご精読頂ければ幸甚です。

■チラシ表↓

 

(国民生活センター広報一部抜粋) [2007年11月9日:公表]
自費出版に関する相談が増加(前年の2倍)
-作品をほめられても、安易に契約しない―
 自分の書いた詩や小説、自分で撮影した写真などを本にまとめたいという人が自分で費用を負担して本を出版する自費出版に関する相談が増加している。
 自費出版に関する相談は「自分の作品をほめられて気持ちが高揚して契約をしたが、あとから考え直して解約をしたい」「出版の契約がきちんと履行されない」などがある。自分の作品を出版することに興味を持っている消費者が、事業者の主催するコンテストに応募したり、広告を見て問合せをするなど、消費者のアクセスが契約のきっかけとなっているケースが多いが、事業者が作品をほめて、消費者の気分を高揚させて勧誘している場合も少なくない。消費者は、出版に関する知識が必ずしも十分ではないため、契約するにあたっては注意が必要である。
★国民生活センターHPより抜萃、以上★
編集室より――――――――――
●以前にも書いたが、或るご婦人が来て「出版社の言いなりに自費出版したが出版した本が全部(150万相当)が全く売れなかったと言う理由で返本された。何とかならないでしょうか?」と泣きついてきた。――こんな事例が複数回ありました。――私は「破棄する以外どうすることも出来ません。…残念ですが」とお答えした。
●このケースでは出版契約書の類いはゼロ。口約束の甘言のみだった。つまり『夢を買った』だけ。国民生活センターの統計ではこの傾向が年々増加しているという。中でもご婦人方が多いとグラフが示している。
●私のホームページでもこの件について掲げているが、漫画全盛・ゲーム蔓延の現在、プロ作家でも返本が出る。余程のことが無い限り自伝の類いは誰も読まない。――時代が変わってしまったのだ。
●それでも、「何とかして自伝を書きたい人」が居る。編集室としてありがたいことで、「書き方ガイド」ブログを発信し続けている。――安全安心の本作りを実現するめ。
●当編集室は必要経費のみで40年間やってきました。自分史全盛時と違い現在は【電子書籍出版】が主流となっている。これは自分史制作出版者に福音だ。何故なら、出版するか否かを著者自身で決めることが出来るからだ。 ↓裏へ
■チラシ裏面↓

【山の辺書房自分史編集室で電子書籍を制作出版する場合】
★無料領域
①ワープロ等で原稿を書いて頂く。
②お原稿を郵送して頂き拝見。
③そのまま出版可能か否かを判断。
④素人さんのお原稿はその殆どが完成原稿とならない。そこで書き換えのアドバイスします。但し、詩・俳句の類いを除く。
⑤この繰り返しを何度かする。徐々に完成原稿に近づく。(私の指導がお気に召さない場合は白紙にする。勿論、この作業は無料です。
⑥努力の甲斐あって、原稿校了。ここで電子書籍出版するか否か決める。出版しないのであれば経費はゼロ円。出版するなら次へ……
★有料領域
①著者―当社間の出版契約書作成。但し電子書籍として。
②校了原稿の電子書籍データ化(1文字1.5円計算)し、出版前に仮本制作。(仮本+表紙デザイン代20,000円)。
③著者が仮本の校正する。
【校正は著者が全責務を負う事が原則】
④納得いくまで仮本訂正して頂き、著者の校了確認書を受領。
⑤ここで愈々AmazonKindleサイトにサイトアップ。公開――全世界へ。
※さて、経費面ではどうなるか?
 原稿執筆完成(無料)+完成原稿組み版(1.5円×1P原稿文字数)+仮本作りと表紙デザイン代20,000円。Amazon出版代は無料。
…………………………
●当編集室で行っている素人さまの電子書籍制作出版は以上の通り。
【制作例】
――100頁冊子の計算例――
●現在AmazonKindleで一番人気の「平成の大洪水」の場合。
本文14ポイント活字。448文字×1.5円=1頁が672円。100頁で67,200
円。
仮本・表紙デザイン、20,000円。
●この体裁で電子書籍をAmazonで出版するのに郵送料込で正味(87,200円)で出版出来ることになります。
※ネット出版した場合、親戚や知人友人に宣伝する。

●当編集室のコンセプトは【人生の喜怒哀楽を共有】することです。そのために安全安心の体験発表プラットフォーム構築を最優先しています。

――これは、電子書籍出版だから出来る事で、著者は第一段階としてAmazonKindle出版して読者反応をみること。そこで読者が付けば正式に紙本印刷すれば良いのです。読者不在の書籍は意味がありません。

山の辺書房自分史編集室ホームページ

山の辺書房自分史編集室 自分史書き方ガイド 飛び入り記事

2019-10-11 15:29:39 | 紀州のマチュピチュ赤木城が人気

★飛び入り記事

【教師のリンチ動画】で一睡もできなかった!

★この連載第3回はすでに公表した内容であるが、それを承知で今一度【子供達に申し訳ない事件】発生のため、投稿することにした。

★私は自分史制作に30年余かかわってきた。その間、個々人の自分史制作と同時進行で学校教育問題にも心を配ってきた。

★学校現場での生徒間のいじめ――結果、自殺にまて追い込まれるケースにも少なからず手を打ってきた。校長に直談判したり、教育委員会委員長に強烈な一撃を与えたこともあった。だが、この令和時代になっても人心の荒廃はとどまることをしらない。のみならず益々エスカレートしている。なぜこんな世の中になってしまったのだろうか? 

★そんな折、或中学校で前代未聞、開闢以来の夢想だにしなかった【教師が教師を拷問する】という事件がぼっ発してしまった。なんと言うことでしょう。今この記事を書くべくキーボードに入力中だがどうしたことか指の震えが止まらない。

★連日、テレビで流される【リンチ動画】まともに観ることができない。「嗚呼、人間が人間でなくなった。――人間の形をした〝超低級な生き物〟たちの行為。

★今後の日本にとって緊急の大問題である。国会でも【最重要議案】として協議し、全社会的問題として猛省しなければならない事件である。――これからの日本がかかっている。

★子供達に申し訳ない! こんな世の中にしたのは超未熟な大人の格好をした〝ある種の生き物たち〟だ。

★このことを考えていて昨夜、一睡もできなかった。純真な子供達の顔が瞼を過ぎり、心の中で「すまないね、ごめんね」と繰り返した。

★世の中【隠蔽・我田引水】の総合商社となっている。成人している筈の大人がなぜ隠し事をするのかが理解できない。おそらく、心が貧しいからだろう。

※この書き方ガイドは教育に関するすでに公表した記事ですが、今一度お読み頂きたく書きました。

※同時に、教育評論家としてご活躍の尾木ママこと尾木直樹先生はどのようなお考えなのでしょうか?

 今後の課題として、取り組んで頂ければ幸甚ですが……。

…………………………

連載第3回
文章を絵画的に表現した結果
何が起こったか!?

●「文章描画法」は読み易い。苦も無く読める。だが、果たして主人公の心の奥まで表現出来ているのか。このような疑問は物書きには陰の如くついて回る。いくら気力を込めて書いたつもりでも、自著のことは闇の世界だ。物書きの孤独もこの点に証明される。
 本当に中身はどうなのか? 
「ど根性 昭和繁盛記」を出版後各界から頂戴した感想文の一部を次に掲げて考察する。

…………………………書評・感想文抜粋……………………

ど根性: 昭和繁盛記 (実話物語)
よしいふみと作
山の辺書房自分史編集室

ど根性: 昭和繁盛記 (実話物語)
ど根性: 昭和繁盛記 (実話物語)
山の辺書房
2019-01-19
Kindle本

A氏
 児童図書「ど根性」発表記事を新聞で見て直ぐ買って知人にも送り紹介しています。
 極貧のどん底の生活から耐え忍び苦闘して立ち上がった根性は【金次郎、おしん】そっくりで涙と力強さをもって読ませていただきました。
 万人必読の書。心から頭がさがりました。

B氏
 午後から仕事を休み、一気に読み終えました。夜はすでに一時過ぎになり、床のなかに入り眠らねばと焦りはしたものの、深夜の河原に、言語を絶する過酷な労働に骨身を削るひとりの小学六年生が脳裏をかけ巡り、とうとう朝まで一睡もできなかった。
 あまりにも凄まじい苦難の実話でした。
 激動の昭和に、しかも我が郷土に、明治、大正期に見る立志伝中の人物が実在したとは……。この本こそ一般人はもとより青少年必読の書といわずして何といえよう。

C氏
 地を這うような、どん底の人生から立上がる凄絶さ。誠に目を見張るような人生だと思います。
 一気に読みおえた私は、目を閉じた儘、暫く放心状態でした。やがて、万感交々去来するものがありました。
 今更のように、主人公の人間の深みを感じました。誰にでも真似る事が出来るものではありませんが、せめて心の糧にしたいものだと思います。 

D氏 
 想像を絶するような苦労を淡々と乗り越えてきた主人公の鋼鐵のような強い意志と精神力に感動をおぼえた。
 母に心配させたくない、悲しませたくないと、がむしゃらに頑張り抜く少年の姿が今も瞼に焼き付いて離れようとしない。
 少年少女諸君がこの本に接するとき、今、自分たちが忘れかけている〝何か〟を思い出し、同時に、さらに大きな夢と希望を抱いてくれるであろうことを確信する。

E氏
 児童図書「ど根性」を読みまして只々感動するばかりです。まだ幼い十一才のときより真夜中のじゃり持ち土方仕事にでて、両親を思い、家庭を思い、また、自分に打ち勝つ精神力、たくましさ、その精神の粘り強さには驚嘆するばかりです。
 とくに、百頁の、母親が我が子に詫びて見送るあの情景が涙させるものでした。
 大阪の釜ヶ崎で立ちん坊で働き、ドヤ街の生活をしながらよく頑張りましたことは[ど根性精神]のひと言につきるものと思います。
 主人公の社会での生活された場面も、人間性の切磋琢磨が相まって築きあげられた人生観は、わたしの胸を深く打ちました。
 作者が、主人公の人柄を克明に掘り起こしたこの著作は素晴らしく、その執筆に感銘いたしました。

F氏
 嵐の中に、小さな舟が波にもまれつつ幼い魂を燃やし続ける主人公、主人公の人柄に感動しました。
 現在の中学生や高校生に、また、ひとりでも多くの方々に、この本を読んでいただきたい。
 学ぶことのみを知って、真に生きる力を失いつゝある昨今、失意のどん底にいる若者たちよ、この本の主人公のように、這い上がれ、地の底から這い上がれ。失敗を敗北であると思い込む若者。このことで、年間多くの命を自らの手で失う(自殺)。
 失敗をバネにして、雑草のように生き抜いてほしい。そんな訴えをしている本が少ないなかで、「ど根性」の本は、失敗は敗北ではなく、人生のバネであり、苦労は他人のためではなく、自分のものであると教えている。 

G氏
 「ど根性」なる作品に接する機会を得て、非常に感激している。
 今、わたしは、この一冊の本を読み終えたが、自分自身呆然としてしまって、何だか、自分の頭に占めていた既定の概念というものがすっかり掃き消されてしまったような気がしている。

 書評を書くその糸口すら直ぐに出てこない始末だ。
 わたし自身の生活体験は勿論のこと、わたしの頭のなかでも想像できない、主人公おさむ君の壮絶たる生き様のなかに、現在の人々がとっくの昔に忘れてしまった人生の真の価値について答えてくれる何かがあるような気がする。

 昨今、こどもたちを取り巻く環境は誠に憂慮すべきものがあり、数多くの学生諸君が学校生活のなかで、自分の生きる意味を見失い、喘ぎ苦しんでいる姿を多く目にしますが、どうしたら彼らに、それぞれの人生目標を掴ませ、自分の生き甲斐を見つけさせてやれるのか……。日夜、悩み続けている。

 近年、わが国は、急激な経済発展により、国民生活は豊かになってきたが、反面、学校の荒廃等憂慮すべき問題が生じている。
 社会に於ける幾つもの退廃した現象、そのなかでの家庭崩壊。併せて低学力という三重苦を抱えた現在の悩めるこどもたち。そんな彼らが、自力ではどうすることもできない苦しみのどん底から激しく訴える姿……それが、教師に或いは学校に対して苦悩をぶつける行為……。こうしたことが、校内暴力の様々な姿となってあらわれているのではないか。

 この「ど根性」作品のなかで、主人公の置かれている生活実態は、現在のこどもたちと比較すれば、それは、とても想像できないほど凄まじい状況である。然し、その渦中に居ても決して自分自身を見失うことがなかった。自分の生きる目的をしっかり胸に抱いて、それを支えとして這いつくばって頑張ってきた。それには、彼自身、天性ともいうべき強じんな意思力を備えていたからだ。

 そんななかで、ただ一つ、彼にとって幸いしたことは、どん底生活でも最後まで家庭が崩壊することがなかったことだ。なかでも、どっしりとした母親の愛の姿が存在していたからだと思う。だからこそ、主人公の心の裡には、親に対する孝心、貧しくとも必死で家庭を愛する心が生き続けてこられた。

 そして、周りの皆が自分を蔑み、嘲笑しているなかで、自分を認めてくれ、心のなかに一筋の光をさしこんでくれた人……それは、教師、区長、役場職員だった。これらの方々の一言によって、自らのツッパリの殻を脱ぎ捨てやる気を奮起させた。ここのところを、この本の作者は、底辺に置き去りにされたこどもたちの心理をものの見事に描き出している。

 わたしは、この作品のなかに生き続ける主人公の生き様に、また、彼を取り巻く環境に今更ながら教育の原点を再発見、再認識させられた気がする。
 今日、わたしたちの周りを振り返ってみると、こどもたちに身体に汗して、そのなかで感動が得られるという直接体験を体感させられる機会が非常に少なくなっている。とりわけ、教育現場では五感を通して得られる喜怒哀楽感情を育てることが次第に困難になってきている。このことが、こどもたちに「根性の精神、強い意志力」を育てにくくしている原因ではないかと考える。

 たしかに、この本の主人公が育った時代背景は今とは別世界の感がある。しかし、この作品のなかに脈々と流れる主題(精神的な価値)は、時代を超え、いかなる社会に於いても相通じるものがあり、作品を読む人の心を揺り動かす。

以上、抜粋です。

――――――――――――――――――――――――――――――――

★ここにお寄せ頂いた書評、感想文の殆どが教育関係者でした。今、教育現場ではいじめや、それに対する関係者の隠蔽事犯などが当然の如く発生しております。

★真の教育とはなにか? 青少年の人間形成がねじ曲げられている現状。なんとかしなければという極一部の教師もいるが、我田引水をよしとする巨大組織になすすべがない。最早、昭和初期のような健全なる環境には戻れないのだろうか?

★私事の体験だが、中学で厳格な先生が居た。竹刀を腰に差して教室に来るのだ。皆直立不動で迎える。だがこの教師、生徒に注意するとき、竹刀でこっぴどく殴ると思いきや、当該生徒の前に立ち「実に優しくトントンと竹刀で脳天に触るだけ」だった。それでも生徒は震えていたが、心底反省もした。これが「教育の原点」だったと今でも懐かしく思い返している。

★ゲームや漫画全盛の社会構造――これらは刹那的快楽を味わうことが出来るが、真の心の喜びを育てることは出来ない。

★良書を読む……感じる……考えるなどは、人間成長に欠かせないものだ。このことに関係者をはじめ社会も真剣に考えなければならない時ではないのか。学生時代「心が折れそうになったとき」ヘッセ・トルストイ・ドストエフスキー……etc.などを読んだ。すると不思議に心が豊かになり一歩向上したような気持ちになったものだ。この感覚を現在の青少年、否、成人できていない大人たちにも味わってもらいたいと希望している。

★異常気象もさることながら、人間世界にもリアルに虚無の世界が目前に迫っている感がします。特に指導者達の【我田引水】は目に余るものがある。
 〝体は大人でも精神構造は三歳児〟が蔓延している現在社会――指導的立場にある者の猛省を促さざるを得ない。そうでなければ子供達に申し訳が立たないだろう。
 こんな折、あろうことか【教師のいじめ事件】が報道された。「嗚呼、どうしたらいいんだ。人間失格そのものである」
 この悲しすぎる現実に言葉を失ってしまった。

文責、山の辺書房自分史編集室 代表、よしいふみと

hp

●山の辺書房自分史編集室発行.Amazon電子書籍はホームページ内に掲載。

 


山の辺書房より 自分史書き方何でも相談 連載第3回めの追加

2019-10-05 14:33:43 | レンガ積み

連載最終3回目の追加
レンガ積み


●短編を幾つも合わせて一冊の本にする!

 年代順にうまく積み上げれば、出来上がりは必然的に筋が通る立派な自分史の壁画が誕生する筈。

 レンガtoレンガ――つまり、短編と短編との接続などは必要に応じてあとで考えて書き足せばいい。この方法だと、作者自身気持ちが大変楽になると思う。長編を書くんだという重圧感から解放される。結果として脱稿の確率が高くなる。

●…短編を書いて長編にするための具体的な方法を参考までに書いてみる。
 先ず、長編のために用意した草稿を再度整理することから始める。長編を書くつもりの資料であるから小さな区切りなどはない。
 そこで、それを短編用の草稿にするために、内容を検討しながら可能な限り小さく区分けする。


●例えば、・家・祖父母・父と母・五才の夏・入学式・学校・友人K・体育の授業・初恋、等々、その内容に応じて適当な題をつけてそれぞれ独立した短編として書けるように細かく分ける。いわゆる、短編としてまとめるのに最も都合のいいように区切りをつける訳だ。このとき、各区切りに題(大黒柱)をつけるが、内容次第で複数の出来事を一つの短編として書こうと思えばそれはそれで結構だ。


 とに角、この方法だと、一つのテーマについてのみ書けばいい訳で、それ故、息切れの心配がない。推敲するにしても原稿枚数が少ないので苦にならない。
 一編一編完成されたものが確実に出来上がる訳で、ちょうど煉瓦を一つずつ積み上げる作業と同じである。

●…人生は一秒一秒の積み重ねで構成されている。また、偶然の連続が人生だともいえる。べったり連なっている如く見えるがその実は偶然の集合体である。

●…過去の人生上に起こったこの偶然のひとつひとつを短編にまとめる。それを時間を追って配置する。独立した短編がそれぞれ関連を持って作用し、見事な一冊の本が完成する。


あとがき
 人間の限られた命、その時間を如何に過ごすか。これを定義するのは困難を極める。
 わたしは十代の後半、何故自分というものがこの空間に存在するのか、ということを真剣に考え始めた。
 自分の意志でこの世に居るのではない。気づいたときは既に存在していた。これは一体何か、どうしてなのか……。
 この日を境に現在に至るまで考え続けている。沢山の書物をむさぼり読み、なにかを見付けようとした。
 トルストイは人生論で、存在の秘密でなく、生き方を説いている。「他に寄与せよ」そこに生きる目的がある、という。
 然し、ここにいる自分という一個体についての「存在理由」についての答えはまだ見つからない。
 それは、際限のない宇宙について「その正体」を見付けようとする試みと似ている。考えを深めていくと気が遠くなってしまう。
 どこで解脱するか考え中だ。
   「人生は、それを歩む者にとっては悲劇であり
     それを考える者にとっては喜劇である」
 ただ一つ、カーライルのこの言葉が、生きる力を与えてくれる。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


※この稿で、過去新聞掲載した「自分史書き方ガイド」終了です。 


 これからは、ブログ読者から質問を受けたことに対するお返事や、その他の人生劇場について書くつもりです。
 なお、先般申し上げたように、ネットの世界はあまりの便利さ故に複雑怪奇に陥っております。それで、私が掲げる「自分史何でも相談――無料」に草稿の一部なり、疑問なりがありましたら【郵送】でお願いします。
 ひと昔前に戻ったような方法ですが、この方法が一番安全です。
 郵送原稿は手書きでも結構ですがコンピュータ文章ソフト(WordやJustSystems一太郎ソフト)等で作成しプリントアウトしたものをお願いします。
※当方からの返事はFAXでお送りします。(返事ご希望の方のみ)

(特に返信等ご希望で無い場合は以後の通信は不要とし、用済みの資料や個人情報は消去します。又、お送り頂いた草稿、草案類の原稿料などは発生しませんので、お間違えのないようにお願いします)

――――――――――――
〒634-0065
奈良県橿原市畝傍町41-10
山の辺書房自分史編集室 宛


ISBN978-4-902941

―――――――――――― 


●電子書籍等の出版方法は下記ホームページで詳細を解説していますのでご利用ください。
HP

★自分史、自費出版電子書籍出版公式ホームページ

 http://web1.kcn.jp/y-pub

――――――――――――
山の辺書房自分史編集室プロフィール
1968年、季刊誌発行や歴史調査・編纂
1970年、約五年間地方紙記者(和歌山)
1973年、文芸庵設立(デザン・執筆等)
1987年、熊野文芸編集室に改称、以後本格的に自費出版業開始
1988年、日本シナリオセンター(東京)入校
「一の会」会員。現、OB
2002年、日本自費出版ネットワーク入会(現、OB)
2003年、日本自費出版文化賞小説部門選考委員
2004年、ISBN取得、事業所名を「山の辺書房自分史編集室」に改称
2005年、デザインスタジオ併設,絵本全国発売
2013年、奈良橿原市を拠点とする
主な著作:自分史「児童図書・ど根性」「足跡」「戦時体験」「父の旅」「書き方ガイド」
企画・編集: 大台ケ原開山行者の生涯・大台ヶ原妖怪物語,狼夜話,登山日誌・熊野の里山今昔噺、・平成の大洪水・膀胱がん闘病記、他多数
現在、併設デザインスタジオ制作の水彩画出展プロデュース
(水彩画家、向井靖子) ネットにて原画通販
奈良橿原商工会議所会員
自伝作家、ペンネーム/よしいふみと 
参考文献 「夜の光」志賀直哉著 新潮社刊
© Fumito Yoshii 2019. Printed in Japan

 

★追記……自宅のパソコンでAmazon電子書籍をお読みになる場合は、

Kindle for PC (Windows) [ダウンロード]Amazon.com Int'l Sales, Inc.Amazon.com Int'l Sales, Inc.(このリーダーは無料です)をインストールする。

 次に、お好みの書籍をクリックする。※「いやされる別世界」は例。

いやされる別世界: 里山は人生のオアシス

クリックすると、Amazon本サイトにて希望書籍が表示されますので、画面の右端に↓

「あなたのKindle for PCにダウンロードします」と出ますので、そこで「ダウンロード」をクリックして頂ければ、あとは、前もってインストール済のリーダーで読むことができます。

 

 …………………………………………

★山の辺書房自分史編集室発行、Amazon電子書籍のご案内

いやされる別世界: 里山は人生のオアシス

杉岡昇著

イラスト、向井 靖子,

編集、よしい ふみと

山の辺書房

 

改訂版 平成の大洪水: 未曾有の水害で生まれ故郷を無くした被災者の赤裸々な手記
杉岡 昇
山の辺書房自分史編集室

 

改訂版 膀胱がん闘病記: 人生ポジティブに生きよう
杉岡 昇,よしい ふみと
山の辺書房

 

大台ヶ原 妖怪伝説
向井 靖子,よしいふみと
山の辺書房

 

癒しの山 大台ヶ原 : 開山行者の生涯
向井 靖子
山の辺書房

 

熊野の里山今昔噺: 紀州一揆 慶長一揆 その後
向井 靖子,よしい ふみと
メーカー情報なし

 

悪魔の手引き: 短編小説
向井 靖子
山の辺書房

 

ど根性: 昭和繁盛記 (実話物語)
下川殖久,向井靖徳
山の辺書房

 

まだ人間だった頃の脚本: シナリオの原点
よしい ふみと
山の辺書房自分史編集室

 

※Amazon書籍をダウンロードして読みたい方は、下記リーダでどうぞ。これはパソコン用です。
Kindle for PC (Windows) [ダウンロード]
Amazon.com Int'l Sales, Inc.
Amazon.com Int'l Sales, Inc.

 ★タブレットでお読みになる場合は下記の何れかで……

Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 8GB 電子書籍リーダー
Amazon
Amazon
 
Kindle (Newモデル) フロントライト搭載 Wi-Fi 4GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー
Amazon
Amazon
 
Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) 32GB - Alexa搭載
Amazon
Amazon
 
などです。ちなみにモノクロですが私はKindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 8GB 電子書籍リーダーを使用してます。
 
パナソニック 14.0型 ノートパソコン Let''s note LVシリーズ ブラックLet''s note 2019年 夏モデル(Core i7/メモリ 8GB/SSD 512GB/Office H&B 2019) CF-LV8LDVQR
Panasonic
Panasonic
 
Lenovo(レノボ) 15.6型 ノートパソコン Lenovo Ideapad 330S ミッドナイトブルー(Core i5/メモリ 8GB/SSD 256GB)※web限定品 81F500K3JP
レノボ
レノボ
 
LG ノートパソコン gram/バッテリー22時間/Core i5/17インチ/Windows10/メモリ 8GB/SSD 256GB/Thunderbolt3/ホワイト/17Z990-VA55J/Amazon.co.jp 限定
LG
LG
 
NEC 17.3型ノートパソコン LAVIE Note Standard NS350/NAシリーズ(カームシルバー)[Core i3 / メモリ 4GB / HDD 1TB / Microsoft Office 2019]LAVIE 2019年夏モデル PC-NS350NAS
NEC
NEC

自分史のブログ 山の辺書房より 自分史の書き方最終の第3回

2019-10-05 11:17:08 | 紀州のマチュピチュ赤木城が人気

基本的書き方ガイド

自分史何でも相談

連載最終の3回目


●…前回、普通のコップでも見る気持ちによってどのようにでも変化することを書いたが、芸術家のいう「眼鏡」を自分のものにするにはコップの例の如く、あらゆるものに対して興味を持つように心掛けることが第一。
 次に、身の回りの平凡、単調なものに特に注意して目を向け、その都度、それに対する深い観察を行う。これを根気よく繰り返す。そのうちに、ふと気付くと驚くほど自分の感性が磨かれていることに気が付く筈である。
 つまり、平凡な日常のなかに何かを見つけるためのメガネが徐々に出来つつあるということである。
 ここまでくると大したもので、平凡極まりなしと考えていた我が半生がそれなりに変化のある素晴らしいものであったことに気付くだろう。
 自伝を書くにしても、「何で今までこれに気が付かなかったかしら」と思うことが次々に見えてくる。考えることが楽しくなる。

●…この習慣が身に付いてくると、これまで何気なく見過ごしていたもろもろのことに対して自分なりの鮮明なイメージを描けるようになる。物事の裏面が見えてくる。ボーとした人生から、一寸した頭の切替で充実した生活を送ることができる。


 ここまで訓練するともう大丈夫だ。書くことなど何の苦労とも感じなくなる。テーマを設定して筆を起こせば、いくらでも文字が飛び出してくる。同時に、総てにおいて視野が広くなる。頭を使うから老化防止にもなる。

●…相談例 
「本にする資料を整理した。筋も考えた。そこで書き始めたが、どうも思うように書けない。お宅に頼んだらいいがその分余計に費用がかかる。自分で書いてみたいがどうしたらいいか」
●…以前にも、書きたいことはあるが書けない、という相談があったが、今回の場合は実際に書く行動を起こしてみて、その結果、技術的にどのように表現し、いかに筋を組み立てたらいいか分からない、というもので、同じ「書けない」という相談でも一歩進んだ悩みである。

●…話をお聞きするとかなり長編の草稿だ。その下書きをもとに「いきなり長編に仕上げるつもりで執筆を開始した」ということである。
 これは大変な作業で、余程筋立てがうまく出来ていないと最後まで息が続かない。

●…どうするか、ということであるが、この方は自分で書いてみたいというだけあって、今までに短いものを幾つか書いた経験があった。そこで、その経験を生かして、短編を書いて長編にする方法をとるといいのではないでしょうかと申し上げた。

本文、つづく



●なお、先般申し上げたように、ネットの世界はあまりの便利さ故に複雑怪奇に陥っております。それで、私が掲げる「自分史何でも相談――無料」に草稿の一部なり、疑問なりがありましたら【郵送】でお願いします。
●ひと昔前に戻ったような方法ですが、この方法が一番安全です。


●郵送原稿は手書きでも結構ですがコンピュータ文章ソフト(WordやJustSystems一太郎ソフト)等で作成しプリントアウトしたものをお願いします。
※当方からの返事はFAXでお送りします(特にご希望無い場合は以後の通信は不要とします)


●電子書籍等の出版方法は下記ホームページで詳細を解説していますのでご利用ください。

★自分史、自費出版電子書籍出版などの詳しいことは下記ホームページ


――――――――――――
〒634-0065
奈良県橿原市畝傍町41-10
山の辺書房自分史編集室 宛
ISBN978-4-902941

――――――――――――
山の辺書房自分史編集室プロフィール
1968年、季刊誌発行や歴史調査・編纂
1970年、約五年間地方紙記者(和歌山)
1973年、文芸庵設立(デザン・執筆等)
1987年、熊野文芸編集室に改称、以後本格的に自費出版業開始
1988年、日本シナリオセンター(東京)入校
「一の会」会員。現、OB
2002年、日本自費出版ネットワーク入会(現、OB)
2003年、日本自費出版文化賞小説部門選考委員
2004年、ISBN取得、事業所名を「山の辺書房自分史編集室」に改称
2005年、デザインスタジオ併設,絵本全国発売
2013年、奈良橿原市を拠点とする
主な著作:自分史「児童図書・ど根性」「足跡」「戦時体験」「父の旅」「書き方ガイド」
企画・編集: 大台ケ原開山行者の生涯・大台ヶ原妖怪物語,狼夜話,登山日誌・熊野の里山今昔噺、・平成の大洪水・膀胱がん闘病記、他多数
現在、併設デザインスタジオ制作の水彩画出展プロデュース
(水彩画家、向井靖子) ネットにて原画通販
奈良橿原商工会議所会員
自伝作家、ペンネーム/よしいふみと 
参考文献 「夜の光」志賀直哉著 新潮社刊
○C Fumito Yoshii 2019. Printed in Japan

 

 

 

★追記……自宅のパソコンでAmazon電子書籍をお読みになる場合は、

Kindle for PC (Windows) [ダウンロード]Amazon.com Int'l Sales, Inc.Amazon.com Int'l Sales, Inc.(このリーダーは無料です)をインストールする。

 次に、お好みの書籍をクリックする。※「いやされる別世界」は例。

いやされる別世界: 里山は人生のオアシス

クリックすると、Amazon本サイトにて希望書籍が表示されますので、画面の右端に↓

「あなたのKindle for PCにダウンロードします」と出ますので、そこで「ダウンロード」をクリックして頂ければ、あとは、前もってインストール済のリーダーで読むことができます。

 

 …………………………………………

★山の辺書房自分史編集室発行、Amazon電子書籍のご案内

いやされる別世界: 里山は人生のオアシス

杉岡昇著

イラスト、向井 靖子,

編集、よしい ふみと

山の辺書房

 

改訂版 平成の大洪水: 未曾有の水害で生まれ故郷を無くした被災者の赤裸々な手記
杉岡 昇
山の辺書房自分史編集室

 

改訂版 膀胱がん闘病記: 人生ポジティブに生きよう
杉岡 昇,よしい ふみと
山の辺書房

 

大台ヶ原 妖怪伝説
向井 靖子,よしいふみと
山の辺書房

 

癒しの山 大台ヶ原 : 開山行者の生涯
向井 靖子
山の辺書房

 

熊野の里山今昔噺: 紀州一揆 慶長一揆 その後
向井 靖子,よしい ふみと
メーカー情報なし

 

悪魔の手引き: 短編小説
向井 靖子
山の辺書房

 

ど根性: 昭和繁盛記 (実話物語)
下川殖久,向井靖徳
山の辺書房

 

まだ人間だった頃の脚本: シナリオの原点
よしい ふみと
山の辺書房自分史編集室

 

※Amazon書籍をダウンロードして読みたい方は、下記リーダでどうぞ。これはパソコン用です。
Kindle for PC (Windows) [ダウンロード]
Amazon.com Int'l Sales, Inc.
Amazon.com Int'l Sales, Inc.

 ★タブレットでお読みになる場合は下記の何れかで……

Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 8GB 電子書籍リーダー
Amazon
Amazon
 
Kindle (Newモデル) フロントライト搭載 Wi-Fi 4GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー
Amazon
Amazon
 
Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) 32GB - Alexa搭載
Amazon
Amazon
 
などです。ちなみにモノクロですが私はKindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 8GB 電子書籍リーダーを使用してます。
 
パナソニック 14.0型 ノートパソコン Let''s note LVシリーズ ブラックLet''s note 2019年 夏モデル(Core i7/メモリ 8GB/SSD 512GB/Office H&B 2019) CF-LV8LDVQR
Panasonic
Panasonic
 
Lenovo(レノボ) 15.6型 ノートパソコン Lenovo Ideapad 330S ミッドナイトブルー(Core i5/メモリ 8GB/SSD 256GB)※web限定品 81F500K3JP
レノボ
レノボ
 
LG ノートパソコン gram/バッテリー22時間/Core i5/17インチ/Windows10/メモリ 8GB/SSD 256GB/Thunderbolt3/ホワイト/17Z990-VA55J/Amazon.co.jp 限定
LG
LG
 
NEC 17.3型ノートパソコン LAVIE Note Standard NS350/NAシリーズ(カームシルバー)[Core i3 / メモリ 4GB / HDD 1TB / Microsoft Office 2019]LAVIE 2019年夏モデル PC-NS350NAS
NEC
NEC

自分史のブログ 山の辺書房より 自分史の書き方「連載最終の2回目」

2019-10-01 15:14:30 | メガネをつくろう

自分史書き方何でも相談

新聞連載より

連載最終の2回目


 前回は書くことが多すぎてどうまとめたらいいか分からない、というものだったが、今度は、「本を書いて残して置きたいが、私の過去は平凡で書く材料が見当たらない」という。

●…「書く材料がない」というセリフよく耳にする。しかし、人間、この世に生を受け熟年に至るまでにはいくら平凡であっても、それなりのドラマがある筈で、何もないと思うのは、それを見つける術を身に付けていないからだと思います。

●…よく聞く話――小学生が夏休みの作文宿題を書くのに、材料を見つけるため旅行や変わった体験をするというのがある。つまり、日常から離れて、何か特別な出来事を起こさなければ作文は書けないらしい。

●…これは大人でもそうであろうと思う。確かに何か大きな事件なり数奇な体験を持っていると書くには都合がいい。努力して材料を見付ける手間が省ける。書く内容が目の前に転がっている。実に楽だ。ところが、ここに問題がある。

●変わった材料があるから書けるという人の場合、えてしてその作品が単調な報告書のようになりやすい。のみならず、自慢話だったりすることもある。何故でしょう? ――内面を深く掘り下げ観察する力が不足しているからかも……。

●自分史は報告書ではない。文章の優劣よりも中身に深みや味がほしい。真実を書けば読者の共鳴が得られる。同時に共有も生まれる。自分の生涯記録が人助けになるかもしれない。――40年余の自分史作りお手伝いで「お陰で生きる力を貰った」と感想を寄せてくれた人が少なからずあった。
 私が自分史に固執する訳もここにある。

●そこで重要なのが「ものを見る目」である。これを養ってもらうと作品にぐっと深みがでる。読む側に感動も与えるだろう。
 以下、このことについて考えてみる。

●…或る芸術家曰く、『吹き溜まりの落葉に真の美がある。だが、人々はこの美を見いだす眼鏡を持っていないのが原因のようだ』


 ゴミと等しい枯れ葉に「美」がある。特別なメガネを使えば見えるというのだ。書く材料が見えない場合、このメガネ、つまりは細密なる観察力を養えば万事オーケーと言っている。
 このメガネは眼鏡店で売っていない。自分で作るか……否、無理。そこで、ヒントとして次のようなことを実行してみるのはいかがでしょうか?。

●…普段使っているガラス製コップ一個を用意する。コップを手にとり真上から見る、横から見る、下から見る。注意深く真剣に観察する。すると、これまで気付かなかったこと、つまり、丸いと思っていた底面が意外にダ円であったり、透明な筈のガラスが少し色彩を帯びていたり、材質の厚い底のところに小さな気泡があったり等々、全く気づかなかった発見をすると思う。


 熟知していた筈のコップを案外知っていなかったことに気付く。平凡から何かを見つけた訳だ。

●…こうして物事を興味深く観察する。これが出来るようになれば、次は一歩前進して現実面、つまり外面から内面へと思考の世界を広げてみる。 コップに生命を吹き込み思いつくままイメージを作ってみる。――詩人がよく使う手法だ。


 コップ類は物心ついた頃から手にしている筈。コップにまつわる色んな情景が浮かんでくる。
――例えば、初デート時彼女がコップを倒したことが映像として頭の隅に残っているかもしれない。さあ、そこからイメージが広まる。
 単なるコップが語りかけてくる。次々に情景を重ねると一冊の本になるかもしれません。

題名を付けましょうか?『リバーサイド喫茶店』とか……。

つづく

※追記、ブログ読者の方からメールで質問や草稿の一部分をお送り頂いておりますが、ネットの世界ではアカウントの関係などからトラブルがあります。出来ましたら「郵便」でお送りください。(手書き又はワープロプリント可)

 

★追記……自宅のパソコンでAmazon電子書籍をお読みになる場合は、

Kindle for PC (Windows) [ダウンロード]Amazon.com Int'l Sales, Inc.Amazon.com Int'l Sales, Inc.(このリーダーは無料です)をインストールする。

 次に、お好みの書籍をクリックする。※「いやされる別世界」は例。

いやされる別世界: 里山は人生のオアシス

クリックすると、Amazon本サイトにて希望書籍が表示されますので、画面の右端に↓

「あなたのKindle for PCにダウンロードします」と出ますので、そこで「ダウンロード」をクリックして頂ければ、あとは、前もってインストール済のリーダーで読むことができます。

 

★自分史、自費出版、電子書籍出版などの詳しいことは下記ホームページでご覧下さい。

 …………………………………………

★山の辺書房自分史編集室発行、Amazon電子書籍のご案内

いやされる別世界: 里山は人生のオアシス

杉岡昇著

イラスト、向井 靖子,

編集、よしい ふみと

山の辺書房

 

改訂版 平成の大洪水: 未曾有の水害で生まれ故郷を無くした被災者の赤裸々な手記
杉岡 昇
山の辺書房自分史編集室

 

改訂版 膀胱がん闘病記: 人生ポジティブに生きよう
杉岡 昇,よしい ふみと
山の辺書房

 

大台ヶ原 妖怪伝説
向井 靖子,よしいふみと
山の辺書房

 

癒しの山 大台ヶ原 : 開山行者の生涯
向井 靖子
山の辺書房

 

熊野の里山今昔噺: 紀州一揆 慶長一揆 その後
向井 靖子,よしい ふみと
メーカー情報なし

 

悪魔の手引き: 短編小説
向井 靖子
山の辺書房

 

ど根性: 昭和繁盛記 (実話物語)
下川殖久,向井靖徳
山の辺書房

 

まだ人間だった頃の脚本: シナリオの原点
よしい ふみと
山の辺書房自分史編集室

 

※Amazon書籍をダウンロードして読みたい方は、下記リーダでどうぞ。これはパソコン用です。
Kindle for PC (Windows) [ダウンロード]
Amazon.com Int'l Sales, Inc.
Amazon.com Int'l Sales, Inc.

 ★タブレットでお読みになる場合は下記の何れかで……

Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 8GB 電子書籍リーダー
Amazon
Amazon
 
Kindle (Newモデル) フロントライト搭載 Wi-Fi 4GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー
Amazon
Amazon
 
Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) 32GB - Alexa搭載
Amazon
Amazon
 
などです。ちなみにモノクロですが私はKindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 8GB 電子書籍リーダーを使用してます。
 
パナソニック 14.0型 ノートパソコン Let''s note LVシリーズ ブラックLet''s note 2019年 夏モデル(Core i7/メモリ 8GB/SSD 512GB/Office H&B 2019) CF-LV8LDVQR
Panasonic
Panasonic
 
Lenovo(レノボ) 15.6型 ノートパソコン Lenovo Ideapad 330S ミッドナイトブルー(Core i5/メモリ 8GB/SSD 256GB)※web限定品 81F500K3JP
レノボ
レノボ
 
LG ノートパソコン gram/バッテリー22時間/Core i5/17インチ/Windows10/メモリ 8GB/SSD 256GB/Thunderbolt3/ホワイト/17Z990-VA55J/Amazon.co.jp 限定
LG
LG
 
NEC 17.3型ノートパソコン LAVIE Note Standard NS350/NAシリーズ(カームシルバー)[Core i3 / メモリ 4GB / HDD 1TB / Microsoft Office 2019]LAVIE 2019年夏モデル PC-NS350NAS
NEC
NEC