goo blog サービス終了のお知らせ 

しまなみ海道(生口島)発 フォトブログ Ⅱ

しまなみ海道近郊の自然風景「島・波・海・道と山に空」や行事と同級生とアマアツ情報を画像中心に引き続き発信します♪

鈴虫合唱始まる~! 2015.08.26

2015-08-26 | 昆虫観察入門
飼育方法が悪いのか育ちが悪いので鳴き方がひ弱でまだまだ数も少ない~~~!






一週間ほど前から少しずつ泣き出したがまだまだ鳴き様が少ないです!























今日も数匹脱皮してた~~~






まだまだ脱皮前の鈴虫が沢山居るので少し遅いけどこれから大合唱になるのかも~~~!!?

ホバリングを激写! 2015.08.24

2015-08-24 | 昆虫観察入門
すばしっこい「蜂雀(ほうじゃく)」がホバリングしながらランタナの蜜を吸っていたので~~~






逆光だったのでシャッタースピードが速かったので結構止まって写ってたけど補正してなかったので色がイマイチですが~~~






飛行中はストローを巻いてるのが判りました!






素早く移動して瞬時に小さな花の中にストローを差し込みます~~~良い技術しています!













Canon EOS 7D  + EF-S17-85mmF4-5.6 IS USMにて撮影

カブトムシが飛んできた~! 2015.08.04

2015-08-04 | 昆虫観察入門
居間の網戸の外のスダレに「ブウン~~~~、ポテッ・・・ブウン~~~~、ポテッ・・・」とカブトムシが飛んでは下の段ボール箱に落ちる音がするので出て見たら「カブトムシ♀」がスダレに摑まっていました!

早速虫かごに昆虫マットを敷き水をスプレーして昆虫ゼリーを~~~




昆虫ゼリーにしがみついてました!

明日兄貴宅の孫にプレゼントしてきます!

五齢幼虫~!? 2015.08.03

2015-08-03 | 昆虫観察入門
プランターのパセリが惨めな姿に~~~やっぱりアゲハの幼虫が!






黄揚羽蝶の5齢幼虫でした!












パセリが全滅する前に草むらへ引越ししてもらいました!





近くには「ナミアゲハ」はよく飛来するのですが『黄揚羽」は滅多見ないです!
昨年もパセリが全滅しました!

Canon EOS 7D + EF-S18-55mmF3.5.4.5 ISにて撮影

金魚のえさ「テトラフィン」 2015.08.01

2015-08-01 | 昆虫観察入門
鈴虫の餌に《金魚のえさ「テトラフィン」》を与えているが今年も買って来ました!







昨年は52g入りが2本弱だったが今年は数も多いので大きなサイズにしました!





「テトラフィン」以外に「なす」「スイカ」キュウリ」を与えていますが、もう少ししたら「イリコ」を与えようと思っています!

大きいのは1.5cmくらいに成っていますが・・・






1.0cm位に~~~






0.8cm位の小さいのが多いです!

もう少し大きくなったら姉のところに50匹ほど持参予定です!