goo blog サービス終了のお知らせ 

しまなみ海道(生口島)発 フォトブログ Ⅱ

しまなみ海道近郊の自然風景「島・波・海・道と山に空」や行事と同級生とアマアツ情報を画像中心に引き続き発信します♪

鈴虫飼育ケース追加~! 2016.07.13

2016-07-13 | 昆虫観察入門
鈴虫が飼育ケース(衣装ケース)に4~500匹 x 2ケース位育ってるが、多すぎて共食いするとのことで昆虫飼育ケース2個追加することに…!

飼育ケースに入れる土は「赤玉土(小粒)」にしようと瀬戸田のホームセンターで2袋調達してきました!

小粒の鈴虫用エサも1袋買ってみました。





もともとの飼育ケースは昆虫飼育ケースの4~5倍くらいあるので半分くらいしか移動できませんでした。







すでに弱った鈴虫が2匹に突っつかれ共食い被害にあってるようでした。





余り天気が良くないのでたちまち飼育ケース2個追加、天気が回復したら衣装ケース1個に全部移動して順番に内部掃除、赤玉土入れ替えをしようと思ってます。





まだ孵化したばかりの小っちゃいのが沢山居ますのでじっくりと分別移動したいと思います。

鳴くのはまだまだ先のようです!!!

鈴虫大量孵化中~~!? 2016.07.09

2016-07-09 | 昆虫観察入門
今年で二回目の孵化で飼育ケース(衣装ケース)2個に500~600匹が育っています。まだ小さいのがいますので孵化継続中かも知れません!!?




初孵化確認から1か月になるので結構大きくなってます!

金魚のエサや煮干しに大根・人参・キャベツを与えています!


孵化初確認の6月6日は3mmくらい↓で小さかったのに、結構大きくなってます!

*初孵化確認時*




ナメクジが喰う! 2015.09.10

2015-09-10 | 昆虫観察入門
庭の小さな草の小さな蕾を美味しそうに食ってる「ナメクジ」発見!!!

運よく上向きで銜えてたのでマクロで・・・






更にトリミングして・・・






最大にトリミングすると「口?」に入れてる様に見えます~~~!?





余り美味しくなかったのか中の花弁だけ食べたのか、撮影してるのがばれたのかは不明ですが~~~

どこかに移動してました!

珍しいハナバチが~ 2015.08.26

2015-08-26 | 昆虫観察入門
庭先のランタナに「口ばしの長いクマバチみたいな蜂」(調べたら:スジボソコシブトハナバチ?)が飛んできてました!

蜂雀みたいにホバリングしては口ばしを差込み蜜を吸いながら花にとまったりもしてました!




珍しい蜂がいるもんです!
































Canon EOS 7D + EF-S18-55mmF3.5-5.6 ISにて撮影