先週予定していた爪木崎~須崎遊歩道へ。
http://www.izunet.jp/asobu/warking-map/si-001.htm
5時40分自宅発。約一時間で爪木崎到着、、

遅刻か? しかし水平線上に雲があったため日の出は6時50分でした。
その後、水仙祭り開催中の爪木崎海岸だが

下りず、手前より須崎遊歩道へ。

海沿いに設けられた遊歩道はかなりワイルド。

そして爪木崎灯台が左手に見えてくる。
コース半ばの「細間の段」、江戸時代ここで石を切り出していたそう。

爪木崎の「池の段」の柱状摂理を切り出した話は知っていたが、こんな崖からとは・・・
またコース途中の山間にも石切り場跡があり、安全を見守る古いお地蔵さんも佇んでいました。
細間の段や池の段などの地名の由来は、石切り場だった時代のなごりの気がしました。
そして帰路

須崎竹へ廻ると恵比須島のむこうに見えるは南伊豆町の風車群。
アップで、、

近未来はこれが日常?
今日は途中GPSの電池切れ、、

所要約3時間でした。
http://www.izunet.jp/asobu/warking-map/si-001.htm
5時40分自宅発。約一時間で爪木崎到着、、

遅刻か? しかし水平線上に雲があったため日の出は6時50分でした。
その後、水仙祭り開催中の爪木崎海岸だが

下りず、手前より須崎遊歩道へ。

海沿いに設けられた遊歩道はかなりワイルド。

そして爪木崎灯台が左手に見えてくる。
コース半ばの「細間の段」、江戸時代ここで石を切り出していたそう。

爪木崎の「池の段」の柱状摂理を切り出した話は知っていたが、こんな崖からとは・・・
またコース途中の山間にも石切り場跡があり、安全を見守る古いお地蔵さんも佇んでいました。
細間の段や池の段などの地名の由来は、石切り場だった時代のなごりの気がしました。
そして帰路

須崎竹へ廻ると恵比須島のむこうに見えるは南伊豆町の風車群。
アップで、、

近未来はこれが日常?
今日は途中GPSの電池切れ、、

所要約3時間でした。
わたしは相変わらずです。
しかしアロエと日の出をと狙ったのですが暗くて何だか分かりませんね。
照明を使うまでの根性も在りませんし・・・