続三丁目のよろずや 続三丁目の足跡 更新

2007-05-27 23:18:20 | 続・三丁目のよろずや
続三丁目のよろずやと、続三丁目の足跡を更新しました。

「続三丁目のよろずや」は、
 1:ロケーションジャパン 2007年6月号 追加 (修行坊主様ご提供情報)
 2:旅の手帳 2007年6月号 追加 (Mr_Money様一部ご提供情報)
 3:ゆとりあん 2007年春号? 更新
 4:レイアウト変更 新しいものを上にし更新部分を読みやすくしました。

となります。なお「ゆとりあん」につきましてはまだ詳細がわかりませんので、情報をお持ちの方、ご提供をお願いいたします。

また「続三丁目の足跡」には、Mr_Money様より4/6、岡山県真庭市のロケ内容の情報をいただきましたので掲載させていただきました。

情報をご提供いただきました皆様、いつも本当にありがとうございました。

ALWAYS三丁目の夕日応援委員会
続三丁目のよろずや
続三丁目の足跡

続・三丁目の夕日の足跡

2007-05-20 00:07:25 | 続・三丁目の足跡
続・三丁目の夕日の足跡を更新いたしました。多くがMr_Money様からのご提供情報です。その他の皆様もいつも大変お世話になり、ありがとうございます。情報漏れや誤りがあれば、どうぞ回覧板にてお知らせ下さい

2007/05/15 ロケーションジャパン 追加
2007/05/10 旅の手帳6月号 追加
2007/05/07 山口県宇部市市報 変更
2007/03/29 東京都内ロケ 追加
2007/03/28 群馬県館林市ロケ 変更
2007/03/27 東宝第一スタジオロケ 変更
2007/03/26 子役メインの夏シーンのロケ 追加
2007/03/22 茨城県潮来市ロケ 追加
2007/03/20-21 茨城県行方市ロケ 追加
2007/03/06-7 茨城県潮来市ロケ 変更

続・三丁目の夕日の足跡
ALWAYS 三丁目の夕日 応援委員会

三丁目の映画館更新-ALWAYS三丁目の夕日応援委員会

2007-05-12 10:10:36 | 三丁目の映画館
たっちゃん様、Mr_Money様から回覧板にお寄せいただいた「5/6の浅草新劇場の決死のレポート」は大変貴重でこのままではもったいないので、「三丁目の映画館」に転載させていただきました。ぜひご覧下さい。

皆様も思い出に残る「三丁目をご覧になった映画館」があったら下記ページを参考にされた上、ぜひ回覧板から投稿してください。よろしくお願いいたします。

三丁目の映画館
回覧板
ALWAYS三丁目の夕日応援委員会

続・三丁目の足跡更新

2007-05-09 23:04:17 | 続・三丁目の足跡
続・三丁目の足跡を更新いたしました。

2007/05/08 札幌テレビ放送 シアターS 追加 「紫微垣(シビエン)様」ご提供情報
2007/05/06 福岡放送 ナイトシャッフル 追加 「ともりん様」ご提供情報
2007/04/28-5/6 日テレタワー 茶川商店再現 追加 「ニッキ水様」ご提供情報 写真あり
2007/04/27 静岡第一テレビ 静岡○ごとワイド! 追加 「メロン様」ご提供情報
2007/3/14 宇部ロケ 宇部市報を更新 「Mr_Money様」ご提供情報

日テレ系列の各地ローカル放送局でのプロモーションが始まっています。前作では日テレだけでしたが、今回は各局のアナウンサーがエキストラ出演をしています。上記情報をご提供いただきました皆様、誠にありがとうございました。

ALWAYS三丁目の夕日応援委員会 続・三丁目の足跡
ALWAYS三丁目の夕日応援委員会

2007黄金週間・日テレイベント茶川商店の写真

2007-05-06 22:54:38 | 続・三丁目の写真館
ニッキ水様に教えていただきました、2007年ゴールデンウイークの日本テレビ本社日テレタワー2Fロビーでの実際に撮影で使用された茶川商店のセット展示に、連休最終日にいってまいりましたので、レポートいたします。写真をクリックすると大きくなります。

1:茶川商店全景 あいかわらず商店の「商」の字が傾いていますね(笑)


2:店舗内部 前回と同様のようです。百連発の下に、「くじ」もあります。


3:お店の外 レトロっぽいテレビに、総天然色の画像が?


4:住居部分 リターナーのソニックムーバーもあるかなーと思って、お店の奥をのぞいてみました。しかし、奥は写真が張ってあるだけでした。


5:展示風景 日テレタワー2階のロビーのような場所でした。本日(5/6)は雨だったためちょっとお客さんは少なかったです。


6:どう見ても白黒テレビ上の総天然色ビデオ プロモーションビデオ展示中。テレビの型番やメーカーはわかりませんでした。昭和ハウス様やヴィンテージラジオコレクション テヅカ様ならお分かりかも。映っているのは、ご存知「おがぢゃん!」のシーン。


7:店舗左奥 あまり映ったことがない左側を撮ってみました。


8:展示風景 記念写真を撮っている人もいました。ちなみにこの人達はウチの家族ではありません。


9:映画初期チラシ(おもて) この展示の横で配布されていました。たぶんこれが最も早く発表された初期の「チラシ」でしょう。前作も同じようなデザインのものが最初にでました。これは日テレによる公式発表ですから、ネタバレではないですね。


10:映画初期チラシ(うら) 前作でも初期のちらしは、各俳優さんのコメントがのっていました。内容、レイアウト、デザインとも前回と同様のようです。なお右上にもの悲しそうなヒロミさんがのっている赤い窓枠の列車、これは「こだま」でしょうか?特報といい、ちらしといい、ヒロミさんの表情が気になりますね。