草木染めニットALUN  手しごと日記

今日は何を作ってるかな?

草木染めレポート〜春

2018-10-15 19:45:11 | 草木染め





草木染めをやり始めた若い頃は、どんな色が染まるか楽しみで、
手当たり次第いろいろな植物や染料を試して見ていた。

このところは、編み物教室の生徒さんの需要が高い色を染めることが多い。
皆さん明るい色がお好みで、
もしかしたら、半分近くは、コチニール染めをしているかもしれない。






コチニールは糸の重量比1%くらいでも、綺麗なピンク、グレー、薄紫などに染まるので
以前はもっぱら限りなく薄く染めることが多かったんだけど、
10%ぐらい使って、赤を染めた所、大好評!

写真右 コチニール10% アルミ10%先媒染
写真左 コチニール10% チタン10%同浴媒染
写真上 上の残液で   アルミ5%同浴媒染






コチニールは虫ですというと、みんな「エーッ!!」って驚く。
でも昔は、食品添加物にもなっていたし、
今でも、ナチュラルな髪の染料として使われている。

見た目はこんな感じ。
乾いているので、虫とは思えない。





これは、いろいろやってこれは一番という結論に達した、IWATANIのミルサーというマシン。
ふりかけを作るやつ。





これで、ガーーってやるとこんな粉末になるので、煮出しパックのような袋に入れて煮出す。




Facebookで草木染めニットalunのページを作りました!



草木染めニットALUNのホームページ




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 草木染めへ





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シルクの夏の帽子 | トップ | ナチュラルな原毛が好き »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

草木染め」カテゴリの最新記事