goo blog サービス終了のお知らせ 

青絵日記

日々のいろいろに絵を添えて /水鳴在登

日曜日の感想2+ホビー:新設

2012年04月08日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード ZERO G

同じく今日からスタートです。新主人公のゼロくんは爽やかでちょっと天然、見るもの全てに目を輝かせる真っ直ぐなブレーダーのようですね。メインのライバルブレーダーは忍くんが最後に登場しただけで他はまだ姿を見せていませんが、ゼロジースタジアムの迫力といい、気持の良いスタートでした

翼くんがWBBA本部長って7年後ならまだ十代か相当若いはずですが…そもそも流星さんはまだ全然引退する歳では無いような? まどかちゃんは引き続きメカニックとして活躍するみたいですね。本編には登場しませんでしたが、オープニングにはハンバーガー屋さんになったベンケイくんの姿も。

他の仲間達は世界各国に散らばっているようで。ロンドンのはどう見てもアヌビウスだからユウキくんかな。東京はブリッツユニコルノにも見えるので正宗くん? オーストラリアの2つの黄色いベイはティティくんとケンタくんでモスクワはヴァリアレスにも見えるからキングくんとか。キョウヤくんは…カイロのが一番それっぽいかな。

…って、確か一年前もレジェンドブレーダーのシルエットから選ばれそうな人を推測していたけど結局は全く関係が無かったので、今回もあまりあてにならないかも

もう一つ、モブキャラクターのベイは今までは殆どが白いプラスチック製のライトウィール(ウィンド、クレイ、マッド、ヒート)だったのに対し、今回は全員メタルウィールになっていました。もし氷魔くんやヒカルちゃんが登場したらどんなベイを使うのかな。海外では始めからロックアリエス、ストームアクアリオと、メタルウィールを使用している設定になっていたようですが。

ホビーに「メタルファイトベイブレードZERO G」のページを新設し、サムライイフレイドW145CFとシノビサラマンダSW145SDをアップしました。ZERO Gシリーズのコンセプトはその名の通り「無重力」。UFOのような形のスタジアムの中を縦横無尽にベイが駆け回ります。

主人公機サムライイフレイドは火の精霊イフリートがモチーフ。大きな角のような凹凸での攻撃が特徴です。ライバル機のシノビサラマンダはバランスタイプで周囲を囲む細かいウロコ状の突起による連打が特徴…ということは同じSW145SDを使用していたポイズンサーペントに近い感じかな?

ちなみに「爆転シュートベイブレード」の一作目には同じ火のトカゲ「サラマンダー」をモチーフにしたサラマリオンというベイが登場しました。またサラマンダーはレオナルド・ダ・ヴィンチを招いてシャンボール城を築いたことなどで有名なフランス国王フランソワ1世のトレードマークでもあります。

それぞれの戦い方やシンクロームなどの特殊なシステムがどのように生かされるのかについては明日のアニメを楽しみにしたいと思います。

そういえば、海外では4Dのアニメに登場したスフィア360のような球形スタジアムや爆丸のガンダリアンインベーダーズでダンくんが使用していたバトルビークルも発売されているようなのですが、日本では出ないのかなぁ…。


日曜日の感想1

2012年04月01日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

いよいよ今日で最終回。長かったネメシスとの死闘に決着、今までに出会ってきた世界中のブレーダー達の力を受け継ぎ、全力で立ち向かった銀河くんの勝利に終わりました。

世界の危機を乗り越えた後でも、全てのレジェンドブレーダーを倒し銀河くんとの決着をつけるという目的を忘れない、キョウヤくんの不屈の闘争心は流石!もう素敵に最高です!! しかも本当に他のレジェンドブレーダーを倒してしまうとは…! 銀河くんに最高のライバルと認められるだけのことはありますね。

一緒にゼウスの結界を完成させたのに意外と接点が少なかったクリスくんとの対戦がどんなものだったのかちょっと気になるかも。逆につきあいは長いけど直接対決の機会が少なかったケンタくんも。

世界が元のように復興し…って、少なくともそのスタジアムは数時間後にはボロボロになってそうですけど 4Dの最初に登場した無人島みたいに。

ラストは銀河くんとキョウヤくんの待望の一騎打ちで締め。昨日のヴァンガードやデュエマと同じようにライバル対決を開始する瞬間で終了してしまいましたが、銀河くんとキョウヤくんの場合、最初の強風スタジアムでの初戦、ダークネビュラの基地で特訓したキョウヤくんのリベンジ戦、バトルブレーダーズ予選でのバトルロイヤル、世界大会3回戦の第2試合と第4試合、4D初回の無人島での対戦、インドネシアでの練習試合と、お互いが成長し、関係性が変化していくなかで何度も戦う機会があったので、物足りなくはありませんでした。

むしろ2人の戦いはこれからも永遠に続いていくような感じの終わり方だったので凄く嬉しいです。ラストのみんなでの「GOシュート」の声も良いですね!!

新シリーズ「ZERO G」の予告に登場したのは成長したまどかちゃんと翼くん!? そしてハンバーガー屋の髭の人は…ベンケイくん? 7年後ならまだ10代のはず…って、ベンケイくんはシリーズ初期のインタビューでも金田さんと日野さんに「子供に見えない」って言われてましたけど 今度のお腹出す担当(?)はメガネのお兄さんか~。


ベイブレード世界大会、観戦中です

2012年03月26日 | ベイブレード

ベイブレード世界大会は日本国内ではタカラトミーさんのサイトに後日動画が載る形になるようですが、日本時間にして26日午前1時(現地時間25日正午)現在、番組配信が開始されました。第一ラウンドは日本時間の2時から始まるようです。

こちらのサイトで中継を観られます。

http://www.beyblade.com/beybladeworldchampionships

※日本時間26日朝7時まで

子供向けの玩具に関するイベントを深夜に行うわけにはいかないという配慮で国内では特に告知はされなかったのか、それにしても日本発祥のホビーの大会を海外(公式)サイトでしか見られないのって何だか不思議です

観られたら何とか朝まで頑張ってみます。


日曜日の感想1

2012年03月25日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード

世界のブレーダー達からペガシスに力が託されるお話。最終決戦に加わることができなかったベンケイくん、トビーくん、ゼオくんや、今シリーズではバトルの機会が無かったヒカルちゃん、さらには懐かしい面々も登場。

ペガシスとネメシス、他のベイの力を取り込んだという部分は同じですが、どのように集められた力か、どのような想いが込められているのかが重要なポイントになってくるのかな。


日曜日の感想1

2012年03月18日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

ネメシスとの最後の戦いに向けて仲間達の力が銀河くんとペガシスに託されるお話。それぞれの気持ちや、これまでレジェンドブレーダーを支えてきた世界各国のブレーダー達、更に久々に登場したトビオくん、流太郎くん、氷魔くんなど気になるポイントは沢山あったのですが、やはり一番印象的だったのはキョウヤくんが銀河くんに素直な気持ちを語る場面!

漫画ではかなり早い段階から銀河くんと連携したり、優勝を託したり、力を貸す展開がありましたが、アニメでは一貫して銀河くんを倒すことだけを目標に突き進んできたからこそ、初めて正面から銀河くんを認め想いを託した真っ直ぐな言葉、表情、どれも凄く心に残りました。

今までは銀河くんの強さを認める気持ちが対抗する方向にばかり向いていたのが、信じる方向に向いたのが大きな変化ですね。銀河くん一人になってしまったものの、ある意味ここからが本当の総力戦、どのような結末になるのか楽しみです!

とりあえずスティールコーチ、こんなときぐらいトレーニングはやめた方が…

4月8日から始まる新シリーズの公式サイトが「あにてれ」内にオープンしていました。キャストには輝くんの岡本信彦さん、ジャックくんの内山昂輝さん、バオくんの寺島拓篤さんらが出演。漫画と同じなら7年後のお話になるようですが、どのような世界観になるのでしょうか。


日曜日の感想1

2012年03月11日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

ディアブロネメシスを封印したと思ったのも束の間、プルートくんとフュージョンハーデスの執念によって復活してしまう展開に。

これまでも各地の遺跡を調査していた世界の強豪達に混じって、さりげなくモッティちゃん、竜斗くん、トビオくんも再登場。竜斗くんはお兄さんが消滅してしまったことは勿論知らないのでしょうが、ストーリー的には何の接点も無いままなのかな。

来週は仲間達が銀河くんに力を託すことになるようですが、となると、銀河くん以外のベイバトルはもう見られないということでしょうか… 残念ですけど、予告でもありましたがキョウヤくんが銀河くんに譲る展開は今までのアニメからは想像できないので非常に気になります。


日曜日の感想1

2012年03月04日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

フラッシュサジタリオVSフュージョンハーデス、そしていよいよゼウスの結界が完成へ。

太陽系レジェンドブレーダーがネメシスを抑え、正宗くん、翼くん、遊くんが障壁を破り、四季のレジェンドブレーダーがゼウスの結界を作る、仲間達がそれぞれの力をもって役割を果たすというこれまでのお話の集大成ともいえる豪華な展開!どのカットの絵柄もキャラクターが力強くて素敵でした

結界が出来上がるまでの過程は次々に気持ちが受け継がれていくようなスピード感のある演出で凄く盛り上がっていて楽しかったです。前半のケンタくんとプルートくんの真剣勝負もGOOD!

キョウヤくんの「てめえらばっかカッコつけてんじゃねぇ!」はつまり…手伝ってくれるという意味でしょうか? 口調は相変わらずですけど、仲間としての意識は強くなった…のかな


日曜日の感想1

2012年02月26日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

新たなレジェンドブレーダーとして覚醒したケンタくんとフラッシュサジタリオの力、そして太陽系ブレーダーと四季のブレーダーそれぞれの連携も見られたお話でした。本編に合わせてオープニングの最後のカットの集合絵は竜牙くんからケンタくんへ、エンディングもフレイムサジタリオからフラッシュサジタリオへと差し替えられています。

キングくんとティティくんは似たような孤独な境遇のためか、すっかり仲良し? 四季のレジェンドブレーダーはゼウスの結界を張るのが目標として、太陽系レジェンドブレーダー達はこれからどのように役割を果たすことになるのでしょうか。

プルートくんのフュージョンハーデスも活躍がありましたね。無敵とおもわれる230トラックの弱点をついた戦法が見事でした 今期の最初から登場していたものの、ずっと黒幕として指示する立場だったので、彼自身のバトルがどうなるのかも気になります。

…ちなみに、ランダムブースターVol.9はあれから何度か買ってみているのですがフュージョンハーデス一向に当たらず、しかもハエさんが2種合わせて全体の6割に迫る勢いで出てしまいさすがにちょっとくじけてきました またオークションで探そうかなぁ…。

銀河くんが協力を呼びかけたときにキョウヤくんが「分かってる!」と返したのがちょっと気になったり…今までなら「俺に命令すんじゃねぇ!」とか良くて「しかたねぇ!」くらいの答えになりそうですが、キョウヤくんの態度も少しずつ変わってきたのかな。勿論後から仲間になったクリスくんの方がだいぶ協力的でしたが。


ホビー:改装

2012年02月25日 | ベイブレード

ホビーのページを一部リニューアルしました。

メタルファイトベイブレード&メタルファイトベイブレード4D:背景変更、各ベイの説明を追加、オメガドラゴニスを、アニメで竜斗くんが使用したカラーを再現したものに差し替え、パーツ交換と色調補正で再現したまどかちゃんのマッドキャンサーを追加。

ハイパーヨーヨー:背景変更、側面の写真を追加

ロックマンエグゼ&トレジャーガウスト:新設

今まで「その他」となっていた項目から、「ロックマンエグゼ」と「トレジャーガウスト」に関連したホビーを独立させました。その都合で一時的にスーパードルフィーが消えていますが、来週の改装でこちらも独立させ、写真を追加する予定です。

ハイパーヨーヨーは正面だけより側面から見た方が特徴がはっきりするので、写真を追加しました。実はミニ四駆も側面の撮影だけはしてあるのですが、加工に少し時間がかかりそうです。

来週はビーダマンやスーパードルフィーのページを改装する予定です。


日曜日の感想1

2012年02月19日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

エルドラゴからサジタリオに夏の星座の力が受け継がれ、ついにケンタくんがレジェンドブレーダーとして覚醒、しかしその一方で竜牙くんとエルドラゴデストロイは…!?

これまでのお話をケンタくん視点の思い出として振り返ったシーンが良かったです。これまで出会ってきた仲間達やライバル達との交流を経て、一つ一つの難関を乗り越え、一歩ずつ大事に前に進んできたケンタくんならではの展開でした。

エルドラゴとサジタリオの邂逅のシーンもとても綺麗でしたね 他のレジェンドブレーダー達は今日はやられるばかりでしたが、さりげなく銀河くんとキョウヤくんがタッグっぽく戦うシーンが見られて嬉しかったです。

シリーズ序盤のパーツチェンジのお話でタッグバトルを勧められたものの断り、「爆」では日本代表を蹴って敵対、その間何度か銀河くんが一緒に戦いたいとつぶやき、「4D」にてようやく一緒に旅をしたと思ったら打ち解けることなく離脱…という展開で此処まできたので、一緒に戦っている姿を見るだけでも感慨深いです。

そういえば、前作から登場していたにも拘わらず、今期初めてキョウヤくんが言った名前…「ケンタ」「まどか」「シーザー」「リブラ」「ユニコルノ」「サジタリオ」。いかに今まで限られた事にしか興味を持っていなかったかわかりますね

竜牙くんも、今日初めてケンタくんの名前を呼んだのでしょうか…。

メタルファイトベイブレード4Dのページにフラッシュサジタリオ230WDをアップしました。

フラッシュサジタリオ230WDは、前回の放送で竜牙くんから星の力を託されたケンタくんの新しい愛機、サジタリオの特徴は残しつつ、かなり力強い外見になっています。円形と楕円形を切り替えられるメタルウィールが特徴ですね。

分類は従来通り、持久型となっていますが、ズッシリとした外見やディフェンス系のボトムの印象が強く、商品紹介では攻撃力のアピールがメインになっているので、あまり持久型としての特徴は強くないかもです。ファントムオリオンB:Dがかなり強烈な記録を作ってしまった後なので、持久力で超えるのが難しいという面もありますが…


限定ベイです

2012年02月18日 | ベイブレード

先週のベイブレード地区代表決定戦の会場で購入した、WBBA限定 世界大会記念モデル ウィングペガシスS130RBです。シールを貼る部分を塗装したので写真を撮ってみました。

デュオウラヌスと同じセットに入っていたペガシスの、メタルウィールが青いバージョンですね。クリアウィールの方は従来のペガシスと同じ青色…ではなく、やや緑がかっていて色も濃いです。世界大会仕様のフェイスがクールですね。

パッケージにはアタックタイプと書いてあったのですが、S130RBならどちらかというとディフェンスタイプではないのかな?

同じ会場でビーダマンのラウンド=タイガルの先行販売もGETしました。こちらは現在塗装中ですが、寒くて窓が開けられず、氷点下で乾燥させると塗料が曇ることもあるのでなかなか進まないです

20120218


日曜日の感想1

2012年02月12日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード

今回のお話凄く楽しかったです! やっとレジェンドブレーダーが協力して戦う展開に!!

ご先祖様の代から評価されていたアグマくんの統率力も見事に発揮されましたし、左回転とパワーを生かしてネメシスを抑えたキングくん、奔放な動きでネメシスを翻弄したティティくん、実直にアグマくんの指示をこなすユウキくん、クリスくん、デュナミスくんもみんな頼りになる仲間ですね

他のベイの攻撃で体制を崩していたとはいえ、至上最重量ウィールのディアブロネメシスを獅子王激砕牙で吹き飛ばしたレオーネも凄い! ラストは銀河くんの主人公らしい真っ直ぐな必殺転技、まだ決定打にはならなかったものの、ずっと見たかったシーンなので滅茶苦茶幸せでした

来週は竜牙くんから託された夏のレジェンドブレーダーの力でサジタリオが進化!? 以前から告知されていたフラッシュサジタリオ230WDが登場かな? サジタリオといえば持久型の基本というイメージだったのでシャープ系のボトムかと思っていましたが、230WDとは意外でした。

ベイブレードの地区代表決定戦、札幌大会にも行ってきました。ちょっと徒歩には向かない立地の会場だったので道に迷ったり寒かったりして大変でしたけど 限定ベイも一通り買えましたよ! 北海道代表の決勝は鮮やかなストレート勝ち!見事な勝利でした。でも表彰式にちょっとした照明トラブルが…


日曜日の感想1

2012年02月05日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

竜牙VSラゴウ。これまでに登場したブレーダーの中で最強を誇ったエルドラゴも破壊神ネメシスの力の前には!? 大道寺はかつての屈辱の仕返しとばかりに終始勝ち誇っていたものの、決着を待たずしてどこかへ落ちていってしまいましたが…

強大な破壊力を持つ2つのベイ同士のぶつかり合い、しかし力の差は歴然だったようで…竜牙くんが成す術なく吹き飛ばされる姿は初めてですね。エルドラゴ自体は大きく壊れたわけではなさそうですが、サジタリオの4D化とこの先の展開には何か関係が? サジタリオは夏の星座ですけど…。

竜牙くんは倒されてしまいましたが、他のレジェンドブレーダーが無事に神殿の奥まで辿り着いたのはちょっと安心しました。昨年の最終決戦ではハデスシティを進むうちにどんどん仲間達が別行動になっていったので。来週は一緒にバトルをするみたいですし、楽しみです


日曜日の感想1

2012年01月29日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

海底から浮上したハデスの王国、太平洋上ということはもしかして劇場版のアトランティスの近く? 今回パイロットの人が登場しましたが、ブレーダーでない人物を見たのが凄く久し振りな気が。

大きな戦いに向かう深刻な展開ですが、みんなのやり取りやリアクションが楽しかったです。ついてきちゃった正宗くん達に対し、アグマくんが早速ナイスなツッコミ。クリスくんやデュナミスくんもナチュラルに会話に参加してますし。

竜巻を吹っ飛ばすと宣言したキョウヤくん…普通ならそんな無茶なと思うところですが、できるでしょうね、彼なら 他の人達もそれで行けると判断したようですし、相変わらず障害物の突破に関しては一番頼りになりますね。

一足先に乗り込んだ竜牙くんはラゴウさんとバトルへ。来週はそちらがメインになりそうです。


ホビー:追加

2012年01月28日 | ベイブレード

ホビー(メタルファイトベイブレード4D)のページにオメガドラゴニス85XFとクライスシグナス145WDをアップしました。

クライスシグナスは白鳥座をモチーフにしたベイですね。爽やかな水色のクリアウィールと優雅な羽の造形が特徴、敵である「悪しき者」のベイとは思えないくらい素敵です というか、ディアブロネメシス、デュオウラヌス、バクシンベルゼブ、ビートリンクス、そしてまだ手に入っていませんがフュージョンハーデスと並べると明らかに浮いてますし

メタルウィールそのものが回転するのが特徴ですが、くるくると何周もフリー回転するのではなく、半回転程度の可動域があるという感じです。トラックとボトムは手堅い防御重視ですね。

オメガドラゴニスは8月頃のアニメに登場した竜斗くんのベイ。ただし、アニメ版とはメタルウィールやシールの色が異なります。極端に背の低い攻撃的な造形ですね。現在のラインナップで最も低い85トラック、殆どメタルウィールに埋まってます

ちなみにアニメでは竜斗くんの正体や星の欠片の存在を知った経緯などは一切語られていませんが、このベイが付属していたドラゴニス4Dガイドには竜牙くんの弟であることが明かされ、漫画では共闘する場面もありました。