goo blog サービス終了のお知らせ 

青絵日記

日々のいろいろに絵を添えて /水鳴在登

日曜日の感想2

2012年07月01日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード ZERO G

海水浴のお話。以前の特訓からは逃げ出してしまった海原兄弟もしっかり馴染んで参加してました。蓮ちゃんも加わって賑やかですが、5人揃ってまどかちゃんに「脳みそが筋肉」と評されていたような。

まどかちゃん&蓮ちゃん&マルちゃんの女性陣も華やかですが、並んで座って一緒にデザートを食べているゼロくん&忍くん&カイトくん&エイトくんの4人組も何だか微笑ましいです。で、翼くんは何故か一人で夏を満喫中…

そして登場した海坊主改めキクラゲくんこと木倉ゲンくん。愛機はシンクロームバトルセットに入っていたパイレーツキラーケンですね。海を綺麗にしようとしているあたり意外といい人? でも、キャラクターの位置づけとしては渡蟹くんポジションなのかな。

元々強力だった230トラックを改良したA230トラックや独特な形のクロムウィールがどのように活躍するのか、楽しみです。


ホビー:追加

2012年06月28日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレードZERO GのページにアーチャーグリフC145SとパイレーツキラーケンA230JSBをアップしました。

アーチャーグリフはアニメにも登場した鷹ノ助くんのベイ。バランスタイプですが、弓矢をモチーフにしたクリスタルウィール、C(クロウ)145トラック、S(シャープ)ボトムと、フレイムサジタリオC145Sを思わせる組み合わせになっています。

特徴は鷹の羽根のような細かい5枚刃による連打攻撃と、円に近い安定した形状による防御、かな?

パイレーツキラーケンのモチーフは海の怪物クラーケンでしょうか。タコの足のようなぬめっとした造形のクロムウィールといい、まさに海の生物のような毒々しい形のA230トラックといい、かなり個性的なベイです。

特に、これまで敵の攻撃を受けないという利点がありながらも、その部分については完全に無防備だった230トラックにアーマーが装備されたことで、トラックによる反撃も可能になったという部分が大きいようです。


日曜日の感想2

2012年06月24日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード ZERO G

シノビサラマンダの必殺転技が誕生、それだけでなく忍くん自身の、そしてシノビサラマンダのバランスタイプのベイとしての方向性や在り方も見えてきたお話でした。

先週から登場した鷹ノ助くんはちょっと口が悪いところもあるけれど、ベイバトルにかける熱さや相手を認める素直さなど基本的には凄くいい子みたいですね。後半の忍くんとのバトルは勿論、前半の蓮ちゃんとのバトルも勢いがあって楽しかったです


日曜日の感想2

2012年06月17日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレードZERO G

蓮ちゃんと海原兄弟が加わって特訓開始。この6人の中ではカイトくんが一番背が高いみたいですね。今までスタジアムで1対1で向き合うだけのことが多かったので、全員が並んでいる絵柄が新鮮です。しかしそれぞれに課題は多いようで…。

シンクロームって。属性の制限があったような? でもオロジャイフレイドなんて案が出るあたり自由なのかな。海原兄弟は途中でいなくなってしまったようですが、それでも倒れるまでバケツの特訓は頑張ったみたいですね。

一方自分の方向性を掴みきれていないようにも見える忍くん。来週はいよいよ必殺転技のお披露目ですね。鷹がモチーフのベイを持つブレーダーも新登場!


日曜日の感想2

2012年06月10日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード ZERO G

イフレイドとサラマンダのシンクローム。鎌のような大振りの突起を持つ一撃必殺のイフレイドと、細かい凹凸による連打攻撃のサラマンダという、それぞれの特徴にクロムウィール2枚分の重量が加わって、強烈な攻撃型ベイが誕生しました。

今回は火属性と水属性のシンクロームによる戦いでしたが、この先新しい属性も登場するのでしょうか。前作のベイにも属性が加わって再登場、なんてことはあるのかな。

海原兄弟はリベンジを誓いまだ馴染んではいないものの、蓮ちゃんを含め、周囲がだいぶ賑やかになりそうです。ゼロくんの言う通り、仲間もライバルも多ければ多いほど色々な拘留や成長が見られて楽しいです


日曜日の感想2

2012年06月03日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレードZERO G

シンクロームのこと、そしてランダムブースターの当たりベイであるシーフフェニックの使い手、紅蓮ちゃんが登場。今シリーズでは初の女の子ブレーダーにして、オープニング&エンディングに登場していないキャラクターですね。

シンクロームは同じ属性のベイで可能だということで、サラマンダとフェニックの組み合わせでもいいわけですね。紅蓮ちゃんはゼロくんと同じ技を使うということですが、かなりのパワーがありそう。

各地に渡ってボランティア活動をしているかつてのブレーダー達の現状も少し出てきましたね。なんとなく前回とはちょっと配置が変わっていたような。

映像で分かる範囲ですとエジプトにナイルくん、ザンビア?にダムレくん(毒島くんではないですよね?)、カメルーン?にデュナミスくん、イタリアにシーザーくん、フランスにソフィちゃん、アイルランドにウェルズくん、インドにユウキくん、ロシアかカザフスタンにアグマくん、チリにキョウヤくん、ブラジルにクリスくん、メキシコにティティくん、アメリカ各地に正宗くん&キングくん&ゼオくん&トビーくん。

既にベイバトルの基盤ができていそうなアメリカに4人がかりより、キングくんはギリシャにベイを普及しなくて良かったのかな。相変わらずチーム・ダンジョンとは仲が良いんでしょうけど。キョウヤくんとクリスくんのいる南米が気になります。


日曜日の感想2

2012年05月27日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレードZERO G

黒銀ゼロVS海原カイト。最初の一騎打ちではゼロくんの成長を計算に入れていなかったカイトくんが敗北、続く二戦目では海原兄弟の力を一つに合わせたシンクロームベイ、オロジャリヴァイザーが逆に一方的に勝利する展開になりました。

防御型との試合ということで、今までとは逆にスタジアムを動かないよう押さえ込むという戦法が面白かったです。カイトくんは天才で計算高いけど、ちょっと抜けててパニックになると手が付けられない…ということかな。

ホビーのページに、ガーディアンリヴァイザー160SBを追加しました。

ガーディアンリヴァイザー160SBは海原カイトくんのベイ、ディフェンスタイプですね。ゼロくん(アタックタイプ)、忍くん(バランスタイプ)、エイトくん(スタミナタイプ)とメインの4人で各属性を象徴しているようです。

全方位の攻撃に耐える円形のクロムウィール、背の高い160トラック、バランスを崩しにくくスムーズな回転が可能なSB(シャープボール)ボトムが特徴ですね。紛らわしいですが、アースビルゴなどに使用されていたBS(ボールシャープ)ボトムとはかなり形が異なります。モチーフは海の魔物にして巨大な怪魚リヴァイアサンかな。

今回もモールドを覆ってしまうのは勿体無かったのですが模様部分を手描きにしてしまうといまいちシャープさが失われるのでシールを使用しました。でも溝の中にくっきりと凹凸があるために、シールがどうしても少し浮いてしまうような。あと何故かフェイスがパッケージの写真のように締められませんでした。

ZERO Gのフェイスは無理に締めすぎると緩めようとした時にツールが空回りして動かせなくなるので注意が必要です


日曜日の感想2

2012年05月20日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレードZERO G

前半はベイの特訓合宿。先週のリベンジ戦を経て関係性が変化したゼロくんと忍くんが見所ですね。張り合ったり喧嘩したり対話したりと将来の成長を予感させる2人の姿が見られました。でも「食わず」はともかく「飲まず」であんなハードな運動をするのは危険ですよ!

後半ではエイトくんの兄、海原カイトくんが登場。倉庫をアジトにしいるって、かつてのフェイスハンターズみたい。「パーフェクツ!」が口癖、冷静な分析とは裏腹に性格は結構人の話を聞かずに突っ走ってしまうタイプ? 使用ベイは防御型のガーディアンリヴァイザーですね。


日曜日の感想2

2012年05月13日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

ゼロくんと忍くんのリベンジマッチ。真っ向からぶつかり合う掛け値なし、出し惜しみなしの真剣勝負。熱いライバル対決でした。

大きく揺れ動くゼロジースタジアム、縦横無尽に飛び回り駆け回るベイの迫力と、新しいベイバトルの面白さが全開なお話でした いつも全力なゼロくんだけでなく、忍くんもゼロくんの力を認め、正面から向き合ってバトルに挑んだ姿が印象的。

来週は忍くんも特訓に加わるようですね。エンディングではダブル主人公のような扱いで、これから2人が競い合いながら共に成長していきそうな雰囲気なので、特訓を経て関係性がどのようになるのかも楽しみです。

そして今日は観客席にいた海原カイトくんも本格参戦。使用ベイはディフェンスタイプの「ガーディアンリヴァイザー」とのことですが、予告でのカットを見る限りトラックとボトムは新パーツかな? 結構背の高そうなトラックと、シャープがワイドになったというか、シャープとディフェンスが合体したようなボトムでした。


日曜日の感想2

2012年05月06日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレードZERO G

今シリーズ初のWBBA公認試合ですね。そしてゼロくんが打倒忍くんを果たすためのリベンジマッチとなりました。

忍くんに勝負を断られたゼロくんが奮起してバトルに臨む際に流れた劇伴は前作からずっと一番好きな曲です。バトルの場面に緊張感と力強さが加わりますね。サントラ…発売してくれないかなぁ…。

レギュラーとして登場しているまどかちゃん、翼くん、ベンケイくんの3人は普段から協力しているよう。他のブレーダー達は世界中に散らばってしまっているようですが、3人の様子を見る限り、疎遠になっているわけではなく連絡は取り合っているのかな。

そして、先週逃げ帰ったエイトくんのお兄さん、カイトくんも登場。エイトくんが泣いたことを察知して逆上して駆けつけた漫画版と異なり、冷静に戦いのための準備を進めていました。それにしても、ネクタイをしているわりには随分と襟が広く開いてますね


ZERO Gベイの改造

2012年05月03日 | ベイブレード

ゼロジーランダムブースターVol.1で手に入れたパーツと、今までのランダムブースターのパーツを組み合わせて、ZERO Gベイをカスタマイズしてみました。Si1

シノビイフレイドT125JBです。

Si3

シールは使用せず、塗装をしています。溝になった部分にクリアグリーンを流し込み、乾燥してから余計な部分をデザインナイフでこそぎ落とします。フェイスのマークはシャインシルバーで描きました。

属性は「火」ですがクリスタルウィールの爽やかな青を生かして寒色系でまとめています。

Si4

T125トラックとJBボトムは過去のランダムブースターでかなり被ってしまったパーツですが、ZERO Gスタジアムでテストバトルをしてみたところスタジアムが傾いても姿勢を崩さず安定した回転をしていたため、セレクトしました。


日曜日の感想2

2012年04月29日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレードZERO G

ゼロくんとエイトくんのバトルに加えてゼロジースタジアムでの効果的な戦い方のお話。動きの少ないボトムで中央に止まるか、派手に動いてスタジアムを揺らすかが大きな戦略の分かれ目になりそうです。

「攻撃」の定義についても相手ベイに直接ぶつかるだけでなく、スタジアムを傾けて相手のバランスを崩したり進路を妨害したりと色々なパターンが考えられますね。ただ今までのようにぶつかれば弾き飛ばせるというものでも無いので、長く戦うためにも強靭なシュート力は必要かも。

アニメでは忍くんとのリベンジマッチがあるようですね。エイトくんがお兄さんによる逆襲を宣言していましたが、カイトくんの登場はその後になるのかな。名前からいってカイトくんのベイも水属性になるのでしょうけど、他にはどんな属性があるのかな。四元素的には風と地、五行的には木と金と土、デュエマ的には光と闇と自然、爆丸的には風と土と光と闇…etc


ホビー:追加

2012年04月27日 | ベイブレード

「メタルファイトベイブレードZERO G」のページに新しいベイブレードの写真をアップしました。

パイレーツオロジャ145D、前回のアニメから登場した海原エイトくんのベイですね。今まではディフェンスタイプの代表格だった145Dは、ゼロジーバトルにおいてはスタミナタイプに分類されるそう。これまでの2機がアタックタイプだけあってゴツゴツと尖った形状だったのに対し、パイレーツオロジャは滑らかな曲線が特徴です。

同時発売のゼロジーランダムブースターVol.1、なんと一箱めでスーパーレアのシーフフェニックE230GCFが当たってしまいました 複数個購入したので残りはカスタマイズ用に使用します。

鳳凰をモチーフにしているということで、豪快な羽根の造形が目を惹きます。しかし何といっても最大の特徴は新パーツの「エレベーター230」トラック! ビートリンクスのTH170やダークキャンサーのCH120のように高さを調節できるのではなく、途中の円盤のようなパーツが可動し、回転スピードをコントロールできるようです。

加えて、「メタルファイトベイブレード4D」のページには結局オークションで購入してしまったフュージョンハーデスAD145SWDを追加しました。全身に真っ赤なラバーを纏ったフュージョンウィールがインパクト大です。

4Dシリーズでアニメに登場して持っていないのは…マーキュリーアヌビウスか…


日曜日の感想2

2012年04月22日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード ZERO G

ゼロくんの特訓を申し出たベンケイくん。ベイには触らせて貰えず延々と基礎体力とバランスの特訓というのは結構お約束かも。その効果の程は次回として、不満を漏らしながらも打倒忍くんに向けて努力するゼロくんが良かったです

でも、あの地が厚そうでピッタリしたズボンとジャケットで走ったり体操するのは大変そう。ちょっと蒸れそうですし

そういえばシリーズのかなり初期に、ヒカルちゃんと戦うためにベンケイくんがケンタくんを鍛えるお話がありましたね。懐かしいです。1話で銀河くん、2話でキョウヤくん、3話でケンタくんと、何だか順番に名前が出てきているような。

そして水のベイ「パイレーツオロジャ145D」を操る海原エイトくんも登場。考えてみれば毎月新しいベイが発売になるなら、そのベイについてのお話を10分×4話ないし5話の中に組み込まなければいけないわけで…かなりタイトな展開になってしまいそう。


日曜日の感想2

2012年04月15日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード ZERO G

ゼロくんと忍くんの初バトル、そしてベンケイくんが登場ですね。ゼロジースタジアムではスタジアムの縁から駆け上がってジャンプするタイプの技は使えないんですね。銀河くんの技と、キョウヤくんの逆風撃とかもダメなのかな。

忍くんはゼロくんが銀河くんの名前を言った途端に豹変したような気がしますが何か理由が…?

地獄の暴風壁セット…うわ~カロリーが凄そう。自分には絶対無理です でもベンケイくんはすっかり良い兄貴分になりましたね。これから指導員という立場でゼロくんに関っていくのかな。楽しみです。

キョウヤくんは現在進行形で銀河くんのライバルとして認知されているのかな。だったら嬉しいです。2人の決着は…まだついてなかったりして