goo blog サービス終了のお知らせ 

青絵日記

日々のいろいろに絵を添えて /水鳴在登

日曜日の感想1

2012年01月22日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

出発するレジェンドブレーダーをヨハネス君たちが襲撃、多人数対多人数の賑やかな展開に。キュクナスくん、ハーシェルくん、ケイザーくんの3人は初登場からずっと洞窟の中だったので明るいシーンに登場したのは初めて!? どちらにしても暗めのカラーリングですけど

ヨハネスくん達は敵の攻撃を避け続けて時間を稼ぐ戦法が得意のよう。オリオンって結構高さがある印象でしたが、流石にウラヌスの230トラックには届かないんですね。そしてやっと仲間に加わったアグマくん、早速の大技と怪力を披露! 次回からどのように他のレジェンドブレーダーと接していくのか気になります。

キョウヤくんは頼りになるんだかトラブルメーカーなんだか…。遊くんがケンタくん、正宗くんと何か企んでいたようですが、きっと小柄な彼らにしかできないことですね。大柄なベンケイくん達では無理な…。

別冊コロコロコミック3月号増刊 メタルファイトベイブレード最強ドラゴニス4Dガイド

正式な発売日は今日なので北海道の書店に並ぶのは火曜か水曜になるはずですが、なぜかAmazonさんで金曜日に発送されて本日手に入れることができました。

今回の目玉はやはり竜斗くんのオメガドラゴニス85XF! エルドラゴデストロイにも似た生物的なフォルムは流石兄弟ですね。アニメと少し印象が違うと思ったら、アニメではメタルウィールが無塗装でしたがこちらのホビーは紫色に塗られており、シールの色も異なるようです。

さらりと表紙に載っていましたが、竜斗くんが竜牙くんの弟って、結構びっくりな事実なのでは!? いや、見るからにそっくりだったから他人と言われるほうがびっくりですけど 足立先生の漫画は「兄さん」、ドラゴニスの紹介記事では「兄貴」と呼んでいましたが、もしアニメで接点があったら、なんて呼ぶんだろう。気になります。

それ以外にはサジタリオがついに4D化!と、ZERO Gという新しいシリーズの特報が。ZERO Gはついこの間のおはスタにも登場した不思議な形のスタジアムですが、一緒に写っているベイブレードはペガシスではなさそう。鳥?フェニックスっぽいかな?


日曜日の感想1

2012年01月15日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

ネメシスが本格始動し、レジェンドブレーダー達が揃って出発することに。WBBA本部にいたレジェンドブレーダー以外のブレーダーの他に、王虎衆、エクスカリバー、ワイルドファングも登場して豪華なお話でした 昨年は唯一終盤に見せ場が無かったラヴーシュカのメンバーに宇宙の専門家ならではの役割があったのも嬉しかったです。

グレイシーズとスターブレイカーのメンバーは主にアメリカのスフィア360で活躍がありましたけど、そういえばダミアンくんだけは再登場していませんね。Dr.ジグラットもハデスの計画に加担していたそうですが、今どうしているのかな。

残された仲間達の中では遊くんが一番大人!? ティティくんはまだ出発を渋っていたみたいですが、キョウヤくんはいつもながらこういった場面では容赦が無いですね

海底に沈んだハデスの国…って、マヤ文明がモチーフかなのかと思ったら、何だか劇場版のアトランティス文明みたいになってきたような…。


日曜日の感想1

2012年01月08日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

勢揃いした仲間達との再出発、ずっと遺跡に住んでいたデュナミスくんとティティくんが普通の建物の中にいるのも不思議な感じですが、デュナミスくんはまとめ役として、ティティくんは発破役としてしっかり馴染んでいますね。クリスくんも吹っ切れたようですし。

そして大きな動きがあったのはアグマくん達。ベイ林拳のブレーダーがフードをとったのって初めてでしたっけ。そういえば、悪しき者一派を明るい場所で(普通の色で)見たのも今日の次回予告が初めてのような アグマくんとティティくんはやはり過去に因縁があったんですね。他の惑星ブレーダー達についても何か関わりがあったのでしょうか。

ケンタくんはまだ竜牙くんを協力させられなかった事を後悔したまま、竜牙くんが仲間になる気配はまだありませんが、以前予定で見た2月発売のベイブレードに気になる名前があったので、その頃に何かが起きる…!?


ホビー:追加

2011年12月31日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4Dのページに黒き太陽ディアブロネメシスX:Dとハエ座のバクシンベルゼブT125XFを追加しました。

今回も発売が平日だったので、28日にはもう購入していたのですが、ずっと天気が悪くて写真が撮れなかったので本日までずれ込んでしまいました。同時にビーダマンのフォース=ドラグレンも購入しました。こちらは現在塗装中です。ゆっくり作業しても次のナオヤくんの活躍まで余裕で間に合ってしまうのは嬉しいような、悲しいような…

というわけでまずは、完全復活した破壊神ディアブロネメシスX:Dについて。最重量ベイということで、見た目も、また実際の重さも非常にずっしりとしています。メタルウィールには3つの顔、クリアウィールも他のベイのような対称形ではなく、非常に複雑な造形になっています。

アニメでは9個の星の欠片のベイの力を集めたという設定で、フェイスマークの中にはペガシスの羽やレオーネの爪、エルドラゴの竜、クロノスの鎌などのシルエットが確認できます。

しかし、ホビー側の設定としてはレジェンドブレーダーに限らない14個の4Dベイの力を集約したということなので上記の他にユニコルノのような一角獣やリンクスの猫目など、レジェンドブレーダーでないベイのモチーフも見られます。

逆にアニメでレジェンドブレーダーでも、4Dベイではないアヌビウスが入っていないのかな?

そしてランダムブースターVol.9ですが、ケイザーくんのバクシンベルゼブを当てることはできたのですが、スーパーレアであるプルートくんのフュージョンハーデスが出ず、しかし他のベイはわりと揃えられました。

バクシンベルゼブT125XFはネメシスを守る3戦士の一つですね。渋めの緑色です。「バクシン」はゲーム付属やWBBA限定のバクシンスサノオに装備されていたメタルウィールですが、無塗装のものは今回が初めてかな? 透明なパーツに昆虫の形があしらわれたデザインに何故かエミール・ガレのガラス作品を思い出してしまいました。

ところで、付属しているシールはとても小さく、形の違いも微妙、クリアウィールもシールも暗い色の為非常に貼りにくいです。ピンセットでもかなり苦戦しました。レイラーも、シールの数が多く、貼る場所がはっきり決まっていて難しかったのですが、ベルゼブはシール自体をうっかり無くしてしまいそうで怖いです

年が開けたらご挨拶に参ります。それではまた


日曜日の感想1

2011年12月25日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

完全復活を遂げた破壊神ディアブロネメシス、フェイスマークの中にペガシスの羽、レオーネの爪、エルドラゴの竜のようなシルエットや、クロノスのシンボルと思しき死神の鎌のようなものが見えますが、そのベイの特性どおり、星の欠片の力を集めたというイメージの絵柄になっているのかな。クリアウィールの形も凄く複雑ですね

今回はネメシスの力を一方的に見せ付けられる展開でしたが、今までに無かったメンバーが一緒に戦う姿は豪華でしたし、ケンタくんを含め皆無事に脱出できたようなので、次回からの仕切り直しの展開が楽しみです。竜牙くんはまだしばらく一人での戦いが続きそうですが。

それにしても、お話の核となるレジェンドブレーダーが10人と、それを助ける仲間達となると流石に大所帯ですね。みんなで廊下を走って逃げようとしているシーンは直前の敗北を感じさせない賑やかさです

アグマくんはそのまま銀河くん達に同行してきましたが、バオくん達ベイ林拳はどうするのでしょうか。外で一緒に竜牙くんに吹き飛ばされたはずのヨハネスくんが見当たりませんでしたが、一足先に逃亡したのかな?


日曜日の感想1

2011年12月18日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

とうとう集結したレジェンドブレーダー、とうとう復活したネメシス、そしてとうとう正体が明らかになった謎の男性=大道寺と、素顔を明かしたプルートくん。そして、1作目のエルドラゴ復活と2作目のスパイラスフォースもまた破壊神復活のための布石であったという事実も明らかに。

キョウヤくんとクリスくんに関しては先週までで自分の進むべき道が固まり、銀河くんと共にゼウスの結界を作るところまでは行っていたのですが、竜牙くんはやはりネメシスの力を手にする事を優先してしまった結果…。竜牙くん、以前にも「見え透いた挑発」って言っておいてそのまま挑発に乗ってしまった事がありませんでしたっけ

しかし、銀河くんとキョウヤくんとクリスくんが一緒にシュートしたり、協力して戦うシーンはかなり嬉しかったですキョウヤくんと一緒に突っ込んできたティティくん、遊くん、正宗くん、キングくんは破壊神復活の修羅場とは思えないくらい相変わらずマイペースですね。実は太陽系のレジェンドブレーダーも味方側に揃っているので彼らの役割がどのようなものになるのかも楽しみです。

ネメシスがディアブロネメシスとして覚醒することは、先日発表された新商品情報から予想がついてしまったあたりはホビーアニメの難しいところですね。12月28日にラゴウくんのディアブロネメシスのスターター、そしてプルートくんのフュージョンハーデスとケイザーくんのバクシンベルゼブを含むランダムブースターVol.9が発売になるそうです。

丁度昨年のヘルケルベクスとキラービフォールと同じ日、平日なのが嬉しいです。また当たりが出るといいなぁ…。他にはエルドラゴの別バージョン2種、ヘルベルゼブ、そして新しいメタルウィールが装備されたレイラー、エスコルピオ、ジェミオスが含まれています。


日曜日の感想1

2011年12月11日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

銀河vsクリス、キョウヤvsデュナミス、ティティvsアグマ、そしてキング&正宗&遊vsハーシェル&ケイザーと、先週、先々週から続いてきたバトルが一気に決着。そして語られたのはクリスくんのこれまでと銀河くんの想い。映像が全体的に濃くてとても見応えがありました。

仲間達とぶつかり合いながら成長してきた銀河くんがその楽しさを一所懸命に伝えようとするシーンが良かったです一人で頑張るのも大切ですが、個性的な仲間達と最高のバトルができるのがベイの一番の魅力ですものね。

キョウヤくんは迷いの無い一撃でデュナミスくんを救出。仲間だと思うとどうしても戦いにくくなるものですが、こういった場面ではいつでも手加減なしのキョウヤくんは適任だったかも。楽しむ気持ちの強さを見せたティティくんも勝利。アグマくんはこのまま仲間になるのかな。

正宗くんとキングくんの合体必殺転技…といっても技名はバラバラと思いきや、ヴァリアレスの騎士がユニコルノの一角獣に乗って突撃するという何だかもの凄い技に!

次回は更に凄いことになりそう。帽子の男性が言っていた通り、竜牙くんがあっさり協力してくれるとは考えにくいですが、予告の映像では四季のレジェンドブレーダーのベイがきれいに並んで結界を構成しているようなシーンもありましたが、果たして…? クリスくんとアグマくんが仲間としてどのような表情を見せるのかも気になります。


日曜日の感想1

2011年12月04日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

タイトルどおり、銀河くんとクリスくんの戦いですね。今回はクリスくんの事情を知った銀河くんが説得を始め、必殺転技を出すまでだったので、本格的な戦いは来週になりそうですが。

更に登場したのはキュクナスくんと白鳥座のベイ、クライスシグナス。これまでにも部分的にパーツがフリー回転するベイはありましたが、とうとうメタルウィールが回転するとは。WDボトムを使用したベイって、前作終盤には多かったですが、今期では珍しいですね。ところでキュクナスくんはローテルディア人か何かですか?

キョウヤくんは今日は吠えただけでしたが、来週は他の場所で行われているバトルも見られるかな? そしてとうとうレジェンドブレーダーが集結するようですね。クリスくんと竜牙くんの協力を得られるか、デュナミスくんの呪縛を解くことができるのか、いろいろ注目ですが、以前見かけた12月の商品情報に大変な事態になりそうな名前が…!


日曜日の感想1

2011年11月27日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

銀河くんとキョウヤくんの目的が一つに!…とはいえ、キョウヤくん自身の目的が打倒レジェンドブレーダーから一歩進んで打倒ネメシスになっただけで、最終目的が銀河くんとの決着なのは変わらないですし、利害が一致したから協力するというスタンスもそのままですね。

アフリカ編でのひと悶着と葛藤があったわりには、出発時とあまり関係性が変わっていないというか、つまり…元鞘? いやむしろキョウヤくんが、金星のレジェンドブレーダーを連れてくるという「おつかい」に行って来ただけなんじゃ…

ティティくんはアグマくんと好勝負。互角の競り合いを見せるなか、2人の先祖たちの関係を暗示する場面も。ティティくんのご先祖さん、心なしか等身が高かったような?

それにしても、キョウヤくん、ティティくん、遊くんと、先週乱入したメンバーはものの見事に空気読まない人達ばかりですね。まぁ銀河くんも、一度は見方として接したデュナミスくんとは戦いにくそうでしたし、辛いバトルを代わりに引き受けてくれたようにも見えなくは…ないかな?

更に輪をかけて空気を読まなそうな竜牙くんも登場。これで四季のレジェンドブレーダーも全員チチェンイッツァのピラミッドに集合したことになりますが、竜牙くんの目的は今まで通り、あくまでネメシスの力を手に入れることにあるみたいですし、クリスくんも一筋縄ではいかなそう。クリスくんに関しては来週の銀河くんの頑張り次第かな。

竜牙くん本人はエルドラゴの暗黒の力に勝ったのだからネメシスにも負けるはずは無い、と言っていましたが、敵味方双方を目もくれずに吹き飛ばし、ケンタくんの声も届かない状態はネメシスの力に魅入られて引き寄せられているようにも見えます 初期の印象がずっとエルドラゴに支配された状態だったので、未だに正気なのか操られているのか区別がつきにくいんですよね。


日曜日の感想1

2011年11月20日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

キョウヤくん、遊くん、ティティくんが合流! 壁をぶち破りはしたものの、わりと普通の登場の仕方でしたね。銀河くんに対する態度はまだ冷たいですが、キョウヤくんの中では既に心の整理はついた…のかな。それにしてもキョウヤくんは本ッ当に銀河くんに勝つことしか考えていないんですね

でも銀河くんと戦うためにとっている自分勝手な行動が、結果的に障害物の突破や敵の足止めに役立ったり、ペガシスとレオーネを進化させたり、全く面識の無かったレジェンドブレーダーを見つけてしまったりと何かと良い方向に働いているような…う~ん、これも運命というものなのでしょうか。

前半のデュナミスくんと銀河くんのやりとりと、ティティくんがメインになってからの緊張感の落差が凄いです 前半でも似たもの同士の正宗くんとキングくんなど面白いシーンはありましたけど。そういえば、太陽系レジェンドブレーダーはこの場に全員揃ったのかな? 以前キングくんがアグマくんに対し「初めて戦った気がしない」と言っていたように、先祖の因縁が関係する展開はあるのでしょうか。

しかし来週はクリスくんが参戦、銀河くんが何らかの決意をするようで、四季のレジェンドブレーダーの方がメインになるのかも。とりあえず、キョウヤくんVSデュナミスくん、ティティくんVSアグマくんの意外なバトルも楽しみですし、初対面のキャラクターが多い中でどのような交流が生まれるのか興味深いです。特に同じ使命を持つことになったキョウヤくんとクリスくん。

本日活躍したデュオウラヌス、お昼頃に少しだけ日が射したので写真を撮ってホビーのページにアップしました。今回はクリアウィールの模様は全て塗装です。


ベイブレード新商品

2011年11月19日 | ベイブレード


今回は何故か木曜日発売だったので購入してきました、デュオウラヌス230WDを含む最強DXセット。デュオウラヌスは”悪しき者”に属するブレーダー戦士の一員として登場したものの、まだ本編での活躍はありませんが、ファントム以上に凹凸の少ない外重心ウィールに230トラックと、性能はかなり徹底した持久型のようです。

水星=マーキュリーアヌビウス、金星=デスケツァルコアトル、火星=ヴァリアレス、木星=ジェイドジュピター、土星=サイズクロノス、天王星=デュオウラヌス…冥王星を惑星から除外すると、現在海王星のベイだけが登場していないですね。あれ? まさか劇場版のダークポセイドン!? でもあれは確かアクアリオの色違いだといわれていたような…?

もしかしたらプルートくんが冥王星をモチーフにしたベイを使うかもしれませんけどね。

今回もまた、クリアウィールのモールドが勿体無かったので、シールは使用せず塗装中。明日にでも写真を撮りたかったのですが、天気が悪そうなのでどうかな…。それにしても、同梱のウィングやエルドラゴガーディアン、先月のプロトネメシスなど最近は直線的でゴツゴツとしたデザインが多いですね。

スーパーコントロールベイブレードも同日発売でしたが…何だかベイの個性が元々のベイよりも弱くなってしまったような ヴァリアレスもファントムオリオンもボトムに目立つ特徴があったのに共通のラバー軸になってしまっていますし、元が防御型や持久型でもターゲットを弾き飛ばすという競技内容はそのままのようですね。

動き自体もペガシスと大きな違いは無いようなので、とりあえずペガシスだけあればいいかな?と。でも一番気になっているのは、外観は全てプラスチックなので、全然”メタル”ファイトじゃない!というところかも


日曜日の感想1

2011年11月13日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

遂にプロトネメシスのブレーダーが登場、しかしその仲間達ははくちょう座にはえ座に天王星…? 白鳥は確かに格好いいですし、ベイもキレイなのでいいとして、全天で一番小さなはえ座に惑星の天王星とは不思議な組み合わせですね。海王星のベイは無いのでしょうか。

トビーくん、ゼオくん、ベンケイくんがヨハネスくんとバオくんの足止めを勤め、銀河くん達は遺跡の中へ。アグマくんとのバトルを買って出たユウキくんの力強い言葉とレジェンドブレーダーの使命を果たそうとする意思が印象的。先週のケンタくんといい、前半では無力さを感じていたブレーダー達の成長が見えるところが良いですね

先行したヘリにはキョウヤくんやティティくんもちゃんと乗っているのでしょうか。キョウヤくんの事だから合流するならBパート(=短縮後の偶数話)だと思っていましたが…って、あにてれの次回予告にはっきり答えが!?


日曜日の感想1

2011年11月06日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

ケンタくんと竜牙くんのお話。何度倒されても懸命に向かっていくケンタくんの頑張りが光っていました。バトルに入ってからの竜牙くんは非情そのものでしたが、その前にケンタくんがウキウキと楽しそうに薪を集めていた様子からして、竜牙くんの方も、ケンタくんとの二人旅に結構馴染んできていたり!?

竜牙くんはケンタくんの力を意識せざるをえない状況になったとはいえ、今後味方になるかどうかはまだまだ読めない感じですね。

今日のラストでヘリに乗っていたのは8人ですが、次回予告で敵の本拠地に乗り込んでいたのは5人だけだったので、ベンケイくん、ゼオくん、トビーくんは足止めか何かで外に残るのでしょうか。キョウヤくん達は無事に銀河くん達に合流できるのかな。


日曜日の感想1

2011年10月30日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

ネメシス復活…の一歩手前。デュナミスくんは完全に悪しき者に支配されてしまったのでしょうか。アグマくんとバオくんは悲願達成のために、クリスくんは報酬の為にプルートくん達に協力しているようですが、事の重大さを分かっていないような節もあり…危険な雰囲気ですね。

キョウヤくん達とは現地集合になったようで、今回ばかりは普通に合流するのかなとも思っていたのですが、この流れですと、またいつものように銀河くん達のピンチに高い所から助けに現れたり!?

最後に現れた男性、その声と前髪はどう見ても…!? もしかして、長森佳容氏が昨日の夜にオレンジジュースが入ったグラスとサボテンの鉢植えのイラストをTwitterにアップされていたのはこの予兆だったのでは…!

そして、先日購入したデスケツァルコアトル125RDFについて。メタルウィールは裏返すと高さが変わるという面白い機構になっています。ケツァルコアトルはアステカ文明の有翼の蛇ということで、メタルウィールの下が翼、上が蛇を表現しているんですね。

ちなみに、インカ文明では、ピラミッドの階段などに彫られているククルカンに相当するというお話も。クリアウィールの形やフェイスのマークは、神殿の彫刻や壁画をモチーフにしているのかな? 神秘的で素敵です


日曜日の感想1

2011年10月23日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

先々週のサブタイトルバックに登場したデスウィールはディフェンスモードの状態であったことが判明、キョウヤくんは当初の決意通り強引にレジェンドブレーダーを倒そうとするものの、ティティくんに全く自覚が無かった為に一方的というか弱い者虐めのような試合に。

そして銀河くん達は久し振りの登場! キョウヤくんは怒って出て行って間もない手前あっさり会話するわけにもいかず…確かに、今回キョウヤくんにしては戻るの早いですよね。「キョウヤが一緒なら間違いない」と言い切った言葉に信頼の大きさが伺えます。

キョウヤくんは4話に渡ってメインを務めたものの、結局はちびっ子達に振り回されっぱなしだったような。銀河くんとの決着の件もそうですが、キョウヤくん自身は強豪を次々となぎ倒して突き進む殺伐とした生き方を望んでいても、その肝心の強豪達に完全に仲間だと思われていたり、戦う気が無かったりしてなかなか上手くいかないみたいです。

誰にも負けない持ち前の不屈の闘志がヒットしたり空回りしたり、その緩急の差もキョウヤくんの面白さなんですけどね!

金曜日のおはスタではやっとレオーネにスポットが!? ペガシスとのタッグで、アルティメットベイ太スタジアムに挑み、ペガシス以上の強烈なアタックで見事プロトネメシスをスタジアムアウトさせていました。

カウンターモードに加え、ボトムもRFかR2Fの攻撃仕様のようでしたが、以前WBBA開発日記で紹介されていた通り本当に攻撃力が高いんですね。W2Dボトムはバランスと持久に優れている反面、接地面積が少ない為か強いアタックを受けると踏ん張りが利かずはじき飛ばされ易いので、防御に特化した4Dボトムがあったら面白いのになぁ…。

同番組で何故か殆ど紹介されなかったデスケツァルコアトル125RDF、本日到着したのでホビーのページに追加しました。感想はまた日を改めて。