goo blog サービス終了のお知らせ 

青絵日記

日々のいろいろに絵を添えて /水鳴在登

日曜日の感想1

2012年09月30日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード ZERO G

シンクローム対決、ゼロくんのサラマンダイフレイドVSキラくんのゴレイムベギラドス。アタック+バランスのサラマンダイフレイドとスタミナ+ディフェンスのゴレイムベギラドスという正反対のタイプ同士のバトルとなりましたが、展開は終始キラくんが優勢。

特訓によってスピードとスタミナを増したサラマンダイフレイドが猛攻を見せますが、それをものともしないゴレイムベギラドスの防御力、更に特殊なスタジアムの形状を生かした待ち伏せカウンター攻撃により逆に一方的に攻撃を受けてしまいます。

キラくんと美男くんは「DNA」というWBBAに対抗する組織の一員だったよう。今までのパターンから地属性のベイがもう一つありそうですが、それもDNAのメンバーが持っているのでしょうか。


日曜日の感想1

2012年09月23日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード ZERO G

キラくんとゴレイムベギラドスへの挑戦権を賭け、シノビイフレイドとオロジャリヴァイザーが二度目の激突。アタック+バランスタイプとディフェンス+スタミナタイプという正反対のタイプによる試合となりました。

スタジアムを揺らしオロジャリヴァイザーを引き上げようとするゼロくん、逆に中央に留まりシノビイフレイドを引きずり込もうとするカイトくん、それぞれのタイプの特徴的な戦い方が分かり易くて面白かったです

今回何となく試合中の映像がスローな気がしたのですが、ゼロジースタジアムの回転がゆっくりなせいかな? でも何故かそれ以外のアクションや台詞も早送り(一段階目)で観た方が丁度いい速さに感じました


ホビー:追加&ベイブレード主題歌

2012年09月17日 | ベイブレード

ホビーのページにバーサーカーベギラドスSR200BWDをアップしました。

昨日のアニメで初登場した破山キラくんのベイ。地属性の持久型ですね。特徴は遠心力を重視した広径のクロムウィール、ただゼロジーベイの中では大きいですが、過去のシリーズと比較するとバーン以上ヘル未満といったところで、多くの4Dベイよりも小さめです。

それよりも外側に重心を置いたヘビーで豪快な造形が効いています。バーサーカーの意味は「戦士」でいいのかな。クリスタルウィールに掘られた鎖と棘の生えた鉄球の模様がダークな印象でカッコイイですね

SR200トラックは同じ長身トラックであるA230とは対照的に凹凸が少なく幅広い外形。こちらも遠心力を意識したセッティングですね。最初の230トラックから防御寄りに進化したのがA230で持久寄りに進化したのがSR200ということかも。ボトムは史上最大径のBWD。全体に大きめな各パーツを支える安定感のある形です。

そして、メタルファイトベイブレードZERO Gのエンディングテーマ「上を向いて笑ってWe Go!」がやっと入手できました!予約できなかったり取り寄せだったり在庫切れだったり事故の影響で到着が遅れたりと随分待ちましたがようやくです。

CDのタイトルは「日進月歩~虹色の橋~」アーティスト名は「YCHRO feat.山本紘之・徳島えりか(日本テレビアナウンサー)」その名の通り、日テレさんの番組のタイアップ曲がメインのパッケージになっています。

フルバージョンは爽やかなピアノのイントロが印象的。優しい曲調と弾むようなリズムで楽しく聞ける歌になっています アニメの映像から星空に合うイメージでしたが、晴れた日でも曇った日でも歩きながら聞くと心がぽっと明るくなりそうなとっても素敵な曲です


日曜日の感想1

2012年09月16日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード ZERO G

まずはゼロくんと美男くんのバトル。相変わらず脅威の耐久性と重量を誇るバンディッドゴレイムに対し、ゼロくんは忍くんや蓮ちゃんとの特訓の成果を披露。仲間の想いを受け継いだ気合と粘りで見事にゴレイムを打ち破りました

しかしその後現れたのは美男くんの黒幕?のキラくんと新たな地属性のベイ、バーサーカーベギラドス。大きなクロムウィールが生み出す遠心力による圧倒的なスタミナで、ゼロくんの代わりにバトルを受けた忍くんを下しました。キラくん、見かけよりはわりと普通の性格?

キラくんの声はチーム・エクスカリバーのウェルズくんを演じた細谷佳正さんですね。前作とは別の役で出演されている声優さんはゼロくんの岡本信彦さん(=早乙女輝くん)、忍くんの 内山昂輝さん(=ジャックくん)、カイトくんの寺島拓篤さん(=バオくん)を合わせて4人。

アースビルゴ、キラービフォール、ヘルクラウン、グランドケトスと何故か前作では全員ランダムブースターのベイブレードを持つキャラクターでしたが、何か法則が?

一昨日のおはスタではスタジオでシンクロームベイによる実演バトルが行われ、地属性のゴレイムベギラドスが天属性のグリフドラグーンに勝利していました。今日キラくんが実際にシンクロームベイを使うような発言をしていましたが、左京くんもシンクロームに興味を持ったようですし、この2機がアニメでもぶつかることになるのでしょうか。


日曜日の感想1

2012年09月09日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード ZERO G

美男くん&バンディッドゴレイムVS悪矢くん&アーチャーガーゴルという、今回のシリーズでは珍しい?マッチョな2人と重量級ベイによるズッシリ対決。迫力のあるぶつかり合いが見られましたが、軍配は鉄壁を突き詰めた美男くんに。

悪矢くんには大破したガーゴルを心配する意外な一面もありました。そういえばキクラゲくんも水没したキラーケンを慌てて探しに飛び込む場面がありましたね。バトルの内容はともかくとして自分のベイを大事にするブレーダーは好きです。

そして予告には新たな地属性のブレーダー、キラくんの姿も。アニメでは無関係なのかと思いましたが、漫画版と同様に美男くんとは何か関係があるようですね。まどかちゃんがゴレイムはWBBAが作ったベイではないような事を言っていましたが、実は地属性のベイには黒幕の存在が? とりあえずキラくん、頭も顔も凄くカラフルですね


日曜日の感想1

2012年09月02日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード ZERO G

海原兄弟VS鷹ノ助くん、というか鷹ノ助くんがオロジャリヴァイザーの練習台にされてしまったような気も。鷹ノ助くんの気合いたっぷりの猛攻に対し、カイトくんはシンクロームベイならではの圧倒的な重量と安定性、そして強力な必殺転技でこれを凌駕しました。

そういえばゼロジースタジアムの構造上、上方向に弾き出すようなスタジアムアウトは狙えないということで大抵は穴から突き落とす形で決着がついていましたが、今回オロジャリヴァイザーはアーチャーグリフを真上に打ち上げていましたね。天井の照明に突っ込んだ瞬間は爆転シュートベイブレードGレボリューションの大地VSリック戦を思い出しました。

試合を見ていた左京くんはシンクロームシステムに何かひらめいた様子。近々ダークナイトドラグーンとアーチャーグリフのシンクロームも見られるのでしょうか。その場合、どっち方向に回るんだろう。

エンディングテーマ、「上を向いて笑ってWe Go!」はYCHROさんの「日進月歩~虹色の橋~」というCDに収録されてベルウッドレコードさんより9月12日に発売だそうです。予約しようとしたら全てのお店で発注締切を過ぎていたらしく、これから注文しても発売日から1週間以上遅れての入荷になると言われてしまったのでAmazonさんに注文することにしました。

今年に入ってから全然CDが店頭で予約できていない気がします。入荷数自体が減ってきているのかな…。


日曜日の感想1

2012年08月26日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード ZERO G

美男くんへのリベンジに向けて特訓するお話。カイトくんの再戦かゼロくんの仇討ちかは分かりませんが、それぞれに気合タップリの練習風景でした。カイトくんがデータを捨てたのはデータに頼らず戦うという進歩なのか、それとも何か悪い方向に向かってしまうのか、気になります。

ゼロくん、忍くん、蓮ちゃんの火属性3人はいい感じの仲良しトリオになりましたね 忍くんの冷静さと蓮ちゃんの熱血がゼロくんの気合に丁度よく作用しています。海原兄弟は一緒に海水浴に行ったりなど加わる場合もありますが心を通わせるのはまだ時間がかかりそう。

そしてキクラゲくんがゼロくんにリベンジを果たすべく再登場。パイレーツキラーケンって、真上からの攻撃さえなければ実はかなり強い?


日曜日の感想1

2012年08月19日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード ZERO G

カイトくんVS美男くんのディフェンスタイプ対決。最終的にはゴレイムの頑丈さが勝負を決めましたが、同じ防御型でも戦法の大きく異なる2人による、とても白熱したバトルでした! 開始直後にかかったベース音から始まる曲はメタルファイトシリーズで一番好きな劇伴なので今日は沢山聞けて嬉しかったです。

カイトくんを心配するエイトくんの想いも、今回はちゃんと伝わったようですね。仲の良い兄弟は素敵です。ゼロくん達がカイトくんを応援することに何かを感じたらしいエイトくんの表情も印象的。

「美男」って感じじゃない…って、確かにベンケイくんはどこからどう見ても「ベンケイ」って感じですよね。

メタルファイトベイブレード ZERO G のページにバンディットゴレイムDF145BSを追加しました。

バンディッドゴレイムは前回のアニメから登場した岩山美男くんが持つディフェンスタイプのベイです。新たな第4の属性、地属性。今のところ火⇔水、天⇔地という対立関係になっているのでしょうか。分厚いクロムウィールは見るからにゴツくてまさに鉄壁という感じ。

DF145トラックといえばバランスタイプのダークヴォルフやキラージェミオス、BSボトムといえばスタミナタイプのアースビルゴを思い出しますが、ゼロジースタジアムにおいてはこれらのパーツがディフェンスとして機能するんですね。

ローディング=ダイルスも一緒に買ってきたのですが、塗装に苦戦しそうなのでまた後日。


日曜日の感想1

2012年08月12日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード ZERO G

新たな属性、地属性と新たなベイ「バンディットゴレイム」を操る岩山美男くんが登場。野趣溢れるゴツイ外見とは裏腹にオロジャの本当のタイプを見抜いたり、真剣に試合に打ち込む姿など、なかなか知的で渋い人でした

エイトくんはいい弟ですね。行動の一つ一つからカイトくんを想う気持ちが伝わってきました。カイトくんのために作ったサンドイッチは凄くおいしそうだったので、ひっくり返してしまったのが勿体無かったです。

カイトくんの分析画面には左回転のエルドラゴシリーズの他に左右両回転のグラビティペルセウズとヴァリアレスもありましたね。今後左回転のドラグーンだけでなく左右両回転のゼロジーベイが登場する可能性もあるのでしょうか。


日曜日の感想1

2012年08月05日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード ZERO G

左京くんとダークナイトドラグーンの絶大なる力の前に忍くんは敗北。そしてゼロくんも一度は攻撃に耐えたものの…。ゼロくんは1対1では忍くんとの初戦以来、シンクロームとの試合を含めても海原兄弟戦以来の敗北ですね。そしてこれでメインキャラクターであるブレーダーは全員敗北してしまったことに。

ダークナイトドラグーンについて、左京くんも誰かから譲り受けたような発言をしていましたが、本当に消滅したはずの竜牙くんなのでしょうか

ゼロジースタジアムでは勝てたというゼロくんの主張を、左京くんは完全に否定していましたが、いずれゼロジースタジアムでの再戦もあるのかな。ダークナイトドラグーンにはまだ秘められた力がありそうですね。


日曜日の感想2

2012年07月29日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード ZERO G

最近は白熱のベイバトルが多くて楽しいです。ゼロくんと悪矢くんとの試合では集団の連携でイフレイドの攻撃を封じ込めようとした悪矢くんとアーチャーガーゴルに対し、ゼロくんはそれを振り切り気合の反撃!見事な勝利でした

忍くんはサラマンダの特性を生かしながら左京くんとダークナイトドラグーンに挑みますが…。そういえば、左回転のベイは相手のパワーを吸収するという設定はドラグーンにも受け継がれているのでしょうか。

メタルファイトベイブレード ZERO GのページにダークナイトドラグーンLW160BSFとアーチャーガーゴルSA165WSFをアップしました。

ダークナイトドラグーンLW160BSF、左回転の竜ということで、エルドラゴシリーズの流れを汲むベイですね。巻きつくような力強い竜の造形と赤と白のカラーリングにも面影があります。LW160トラック、BSFボトムには共に強烈なスピンをイメージさせる羽が装備されています。160mmのトラックは、アタックタイプにしては背が高いかな?

左京くんに惹かれついていく事になった鷹ノ助くんのアーチャーグリフS145Sは弓矢をイメージさせるウィールとC145Sという共通パーツでフレイムサジタリオC145Sの後継機かと思っていたのですが、やはり竜牙くんとケンタくんの関係を踏襲しているのでしょうか。

そして今回も最初に購入した3箱のうちで当たってしまいました、アーチャーガーゴルSA165WSF! 前回のアニメから登場した鬼崎悪矢くんのベイですね。裏返すことで性能が変化するSA165トラックが特徴です。

ガーゴイルの翼のような不気味なクロムウィール、更に長身&幅広とパートナーの悪矢くん同様かなり大柄なベイになっており、かなり迫力があります。

シーフフェニックなんて1箱目で当たってしまったし、本当にどうしたんだろう。今年。


日曜日の感想2

2012年07月22日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード ZERO G

天属性のベイが相次いで登場。かつての竜牙くんを彷彿とさせる左回転の竜ダークナイトドラグーンを駆る左京くん、一筋縄ではいかない強敵のようです。蓮ちゃんと鷹ノ助くんは左京くんの本気を引き出すことも無く敗北してしまいましたが、2人の意外な絆を見られたのは良かったです。

衝撃で落下した蓮ちゃんをしっかり受け止め、仇をとると宣言した鷹ノ助くん、男前ですね! しかし、左京くんの志に惹かれついていく事に。ここから漫画と同じように舎弟ポジションになるのかな。来週は気になる忍くんとのバトルが。

一方、ゼロくんの元に現れたのはアーチャーガーゴルの使い手、悪矢くん。ZERO Gシリーズでは珍しくパワフルな腕を出した服装。顔がかなり怖いですが、強さの程は果たして…? 声は神奈延年さん。キクラゲくんの菊池正美さんといい、意外なブレーダーにベテランの声優さんが。


土曜日の感想2

2012年07月21日 | ベイブレード

爆TECH!爆丸

初登場したザクロくんが爆丸道場を襲撃。小指で爆丸を弾いたシュートだけで翔ファルコと輝レオネスを戦闘不能にするなど力の差を見せつけました タヴァネルに選ばれた人をターゲットにしているようですが、どんな目的でやってきたのか、気になります。

そういえば翔ファルコはいつも進行方向の逆側を向いてポップアウトしているような気がするのですが何か意味があるのでしょうか。

属性としては、火はドラガオンシリーズ、闇はムニキスシリーズとマヒサス、シヴァク、スカルス、光はレオネスとガロウ、水はアクアスとジンリュウがあるけど、風はファルコ、土はゲザードのそれぞれ一つだけ?


日曜日の感想2

2012年07月15日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード ZERO G

新たなブレーダー、暗闇左京くんが登場。操るはZERO Gシリーズ初となる左回転の竜、ダークナイトドラグーン。クールな凄腕ブレーダーのようです。ベイのスペックはエルドラゴを彷彿とさせますが、名前は「爆転シュート」シリーズの主人公ベイ…!?

左京くんに横槍を入れられてしまいましたが、カイトくんvsエイトくん、蓮ちゃんvs鷹ノ助くんのバトルも白熱していて面白かったです。漫画では鷹ノ助くんは左京くんの舎弟のようなポジションでしたが、アニメでは立ち位置が大きく異なるようです。


日曜日の感想2

2012年07月08日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード ZERO G

海のバカンス後半。木倉ゲンくんは決して性格が良いとは言い難いですが、思ったことを何でも口にしてしまうなど、何とも憎めない感じのブレーダーですね。

前半は相手が人間だと分かった途端にはりきってきたカイトくんとのバトル、お互いに持久戦に入ってしまったために結局勝負はつきませんでしたが、逆に言えば潮が満ちるまで決着がつかない程、2人とも持久力が高いということ!?

後半はゼロくんとのバトルですね。230トラックは前作でフラッシュサジタリオがプルートくんにトラック自体の無防備さをつかれるという展開がありましたが、その部分を改良したA230トラック、深海生物のような不気味な外観で、横からの攻撃にはほぼ無敵のようです。

そういえばベイを真上から攻撃するのって、現実には、従来のすり鉢状のスタジアムではほぼ不可能ではないかと思っていたのですが、ゼロジースタジアムでは上下にもベイが動くので可能だったりするのかな。

来週はいよいよ左回転の竜、ドラグーンが登場!?