goo blog サービス終了のお知らせ 

Art Factory Re:Luxy

Photo,Carと趣味に生きる人生満喫お気楽ブログです(^^)

そろそろ限界…

2014-03-16 23:08:10 | 一日一写
先日気付いたのですが、PS3のコントローラーに白い粉が…

とりあえず拭いておきました。

数日後また粉が…

あまりにも多いのでチェックしてみると…

左側のスティックとその周辺が削れてる!!

何故!?

どうやら先日購入した戦国BASARA4でアグレッシブに戦い続けた結果らしい(^^;

そろそろポキッと逝きそうです…

ここまで使い込んだのは初めてかもw



Nikon COOLPIX S8100

ガラケー派の我が家に新風

2014-03-15 23:14:08 | 一日一写
我が家はガラケー派ですw

そんな我が家にも新しい風が吹いてきました!!

カミさんの携帯がバッテリーの寿命なのか、本体の寿命なのか突然のブラックアウトw

その後起動できたのですが、完全に使えなくなってからでは遅いということで電気屋へGO!!

ガラケーを見るが…需要と供給の関係か、スマホより割高www

さらに春モデルで小さいスマホが出てきたので、一念発起で移行を決意!!

選んだのはAQUOS PHONE SERIE mini SHL24

今までのガラケーよりちょっと大きいくらい。

最近のスマホと比べたらかなり小さい♪

で、スマホを入れるケースを探しに、大型量販店へ!!

レザー風のケースで、さらに肩から下げたいという要望が…

そんなスマホケースはないので…

腰から下げるタイプのケースを選び、それに合うストラップをミラーレス一眼コーナーで探すw

ミラーレス一眼のストラップは女性向けが多く、デザインもちょっと良い物が多いんですよねぇ(^^)

その組み合わせで、カミさんも満足気でした♪

その後、スマホと格闘し始めたのは言うまでもないですがwww



OLYMPUS PM1 & M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R

ちっちゃいの♪

2014-03-14 23:03:29 | 一日一写
昨今のコンデジって、一般的な物は安くなりましたね!!

娘が少しずつ撮るの上手くなってるんで、もうちょっと本気でやるなら…

デジタル一眼レフは思いからパス。

一般的なミラーレスもちょっとデカイしなぁ…

ちょっとイイコンデジは高いし…

あ、あるじゃん!! ちっちゃいのが!!

PENTAX Qシリーズですよ!!

で、中古を調べてみるが…高い(-ー;

コンデジセンサーなんだからもう少し安くてもイイじゃんねw

おいらの懐と相談したところ、今回は見送り~。

個人的にもQシリーズは小さくて可愛いので好きです♪

ただ、おいらの機材からするとメインともサブともならないし、クラシック系のデザインも持っているので…

買う理由がない!!

なので、娘を口実に…www

まだまだ先になりそうですけどねぇ(^^)



OLYMPUS PM1 & M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R

ぷるぷるぅ~

2014-03-13 23:00:12 | 一日一写
雨が降って暇になってしまったので、親父殿の部屋からレンズをかっぱらって…もとい、借りてきた(^^;

AiニッコールED300mmF4.5S

なかなか古い一品です。

こいつをマイクロフォーサーズにつけてテスト。

飽きた頃に返しに行くと、庭にコゲラが!!

とりあえず撮ってみる…

やっぱりシャッター切った時だけの手振れ補正ではMFは困難ですねぇ(^^;

300㎜のレンズだと、マイクロフォーサーズでは600㎜相当の画角となります。

一眼レフで300㎜以上の焦点距離を手持ちで使用している人は分かると思いますが…

ファインダー除くと、ぷるぷると震えるのでMFしてもピントのヤマは全く分からず…orz

何とか数枚撮れたかなぁ、という程度(--;

誰か、おいらに手振れ補正機構をくださいw

コゲラもよく見ると可愛らしいんですよね、派手さはないけどwww

今日の一枚



OLYMPUS PM1 & AiニッコールED300mmF4.5S


練習日

2014-03-12 23:51:47 | 一日一写
用事を済ませて帰宅すると、自転車の練習をしてました(^^)

娘の自転車を使って、娘と息子の2人が順番で乗ってます。

8歳と3歳が同じ自転車って…w

息子くんはコツをつかんですぐ乗れてる!!

頑張れ、おねーちゃん(^^;

なんとか二人とも乗れる様になってきました♪

息子くんはペダルにしっかりと足がつきません…

よく頑張って乗ったなと思います。

2回ほどコケたけどね…補助輪あるのに(--;

まぁ、怪我してないし、本人が好きで練習しているから泣かないしで助かってます。

ちゃんと乗れる様になったら息子くんのも買わなきゃかな?

う~ん、また出費が…(^^;

今日の一枚。

練習風景をフィルターで♪



OLYMPUS PM1 & M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R

Chigusa Records

2014-03-11 21:51:12 | 一日一写
親父殿がウキウキしながら新聞を見せてきた。

どうやら欲しいレコードを新聞で見つけたらしい(^^)

現存する最古のレコード喫茶『ちぐさ』がChigusa Recordsとしてレコードを制作したのだ!!

ネットで発注できるらしいのだが、親父殿はネットしないので…

おいらに依頼が来ましたw

簡易CDが付くので、それをギャラにwww

無事届いたので、親父殿に引き渡し。

さっそく大音量でレコード聴いている満喫っぷりwww

満足してくれたそうで何よりですぅ♪



Nikon COOLPIX S8100

リクエストは花…

2014-03-10 21:38:11 | 一日一写
息子君の風邪っぴきの回復までもうちょい?

病院でもらった薬が切れるので、一応病院へ。

送って行ったはイイが、暇なんすよね…運転手はw

なので、娘とカメラ持ってプラプラ♪

娘のリクエストは『花』でした。

歩道に植えられている花を見に散策。

ちょっと撮り方をアドバイスしておきましたぁ。

病院近くに戻ってからも時間ありそうなのでプラプラ。

いつも見ないトコを見ると、新しい発見もちらほら(^^)

運転手で病院に行くと暇すぎますが、最近は娘が良い遊び相手になってくれますw

ちょっぴりデート気分!?www

今日の一枚。

見上げると、ベルがあることに気付いた…いつから?w

きっとおいらが小さい時から変わってないんだろうなぁ(^^;



FUJIFILM X-E1 & NIKKOR-N・C Auto 24mm F2.8



おまけ

娘にアドバイスした一枚。

花がまばらに咲いていたので、上から撮ると寂しい…

なので、横から目いっぱいズームで!!

そんな一枚♪



Canon IXY 25IS
*娘撮影です


河津桜満開!!

2014-03-09 23:43:49 | 一日一写
春は桜の季節ですね!!

何回でも見に行きたくなりますw

家族で松田町にある河津桜を見に行ってきました♪

綺麗に咲いていて、天候も良くて、かなり楽しめましたぁ!!

子供の乗る列車にも乗車w

また来年も行きたいなぁ(^^)

今日の一枚。



FUJIFILM X-E1 & NIKKOR-N・C Auto 24mm F2.8



おまけ

快晴♪



FUJIFILM X-E1 & NIKKOR-N・C Auto 24mm F2.8


屋内ではこんな物も…



FUJIFILM X-E1 & NIKKOR-N・C Auto 24mm F2.8


下がってますなぁw



FUJIFILM X-E1 & NIKKOR-N・C Auto 24mm F2.8


盛大に下がってますwww



Nikon D70s & Tamron SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF]


友達どうしでも…



FUJIFILM X-E1 & NIKKOR-N・C Auto 24mm F2.8


カップルでも…



FUJIFILM X-E1 & NIKKOR-N・C Auto 24mm F2.8


FUJIのカメラはいい色味になるなぁ♪



FUJIFILM X-E1 & NIKKOR-N・C Auto 24mm F2.8


メジロがいたので頑張ってみた!!

75㎜相当600万画素、かなりのトリミングでこのあたりが限界?w



Nikon D70s & Tamron SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF]


メリルさんはAF速度やらなんやらで、風で動く桜は苦手…(^^;



Sigma DP2 Merrill


昔のDPシリーズより格段に自然な色味に近くなったなぁと実感♪



Sigma DP2 Merrill


子供の乗る列車の通り道。

ちょっといい雰囲気♪



Nikon D70s & Tamron SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF]


列車に乗りながら桜がちょいちょい見れます。



Nikon D70s & Tamron SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF]


電柱の下を走るのはちょっとスリリングw



Nikon D70s & Tamron SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF]


いっちょ前にトンネルまであります!!



Nikon D70s & Tamron SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF]


最後は、実車見て帰りましたw



Sigma DP2 Merrill

惰性…

2014-03-08 23:23:30 | 一日一写
良い歳なのですが、ちょいちょいコミック買ってます。

連載初期の頃に気に入って購入していた漫画、それが長期連載になってくると…

どこかで購入するのをやめようかどうか悩みますねw

途中から『読みたくて買っている』から『終わりが見たくて気になって買っている』に変わり…

最終的に『惰性で買っている』となりませんか?

おいらだけですかね?

気持ち的には『読みたくて買っている』なのですが、買ってすぐ読まないコミックも…

ふと思い出して、『先日買ったなぁ』と思って読む感じになるんですよね(^^;

もう、惰性で買っているのかなと感じる瞬間ですw

先日、体調崩して休んでいた時に冷静に考えちゃいました(^^;

そう言いながらも今月もコミックは増えていくwww



Nikon COOLPIX S8100

どこまで進化する?

2014-03-07 23:09:58 | 一日一写
デジタル一眼レフの進化…

どこまで進むんですかね?

普通に考えたら、現在のフラッグシップ機は凄い性能だと思うんですが(^^;

これ以上の進化って本当に必要?

でも、高額でも売れるんだからメーカーとしては助かるんだろうねぇw

先日D4sが発売され、すでにD4が旧型機に…

でも2020年のオリンピックを考えると、D5開発中なんじゃないかと…

D400(仮)はどこ行ったのやら(^^;


個人的には、APS‐CセンサーでD800並みの高画質が欲しいんだよねぇ…野鳥撮るのに。

D800並みならAPSで1600万画素クラス。

要はD7000と同等で、新型画像処理エンジンでノイズ減少、ローパスフィルターレス、フラッグシップ並みのAFセンサー・モーター、D800サイズのボディと防塵防滴・操作性を備えてくれれば…

上記があれば、オールマイティな野鳥追っかけマシンが作れるんだがw

フラッグシップの性能は信頼に値するのだが、どうしてもあの大きさが馴染めない(^^;

個人的にはD300、D700、D800系的なボディの質感、重さがしっくりくるんですよ。

当分出ないなら…

コスパ・用途限定で考えて、割り切ってマイクロフォーサーズに…

等と迷走して野鳥撮影に対して苦悩中(--;


野鳥撮影で高画質で撮るなら、やっぱり撮影距離が大事ですね。

でも、距離を詰めたくても近寄れないのが野鳥w

結局、画質の良いフルサイズでも小さく写すことしかできない。

画質は落ちるけど、今時のAPSならクロップでマイクロフォーサーズの倍率で撮影可能。

マイクロフォーサーズなら手振れ補正内蔵で、旧型単焦点でも手振れ補正使って撮影できてコスパは良い。

今までの考えだと、近距離撮影で同じ画素数なら…


 高画質 フルサイズ(35mmセンサー) > APS > マイクロフォーサーズ 低画質


センサーサイズの大きさによる、画素ピッチの余裕からノイズ・立体感の差があったんですよね。


でも、同じ画素数のカメラで距離が遠いと…


 高画質 マイクロフォーサーズ > APS > フルサイズ(35mmセンサー)


小さくなると、過ごしでも撮影倍率稼げる方が、大きく写せるので解像も上がる。

どっちつかずw

もちろん動き物になると、マイクロフォーサーズだとちょっと厳しい感じに…

自分の手持ち機材だと、同じAF性能と言われるD300sとD700で同じレンズで撮ってみると…


 AF精度高い フルサイズ > APS


となる…ほんの気持ちAFが速いのと、その恩恵なのか精度がちょっとだけ高いと感じる。
(AF補正調整済み)

止まり物なら?

ちょっと気になるのが、D7100の×1.3倍クロップはマイクロフォーサーズサイズに切り取り、ほぼ同画素となる。

手持ち機材のFマウントレンズでAFが使えるのが利点。

単焦点を購入するなら高価なVR(手振れ補正)付き必須…orz

マイクロフォーサーズでOM-D M5あたりなら、内蔵手振れ補正がシャッター半押しで使えるので、旧型単焦点を格安でゲットすれば…

ただしMF限定w

拡大表示でMFできるのもフォーカスの精度上がるしイイなぁ♪

で、疑問なのが画質。

同等のセンサーサイズで、同等の解像度。

どっちがいいんだろね?w

止まり物ならOM-Dの方がコスパ良いな。

まぁ、結局のトコ、すべてを満たすカメラがないってのが悩む原因なんですけどね。

それを売っちゃったら、その後のカメラ売れないからメーカーも出さないだろうしw

やっぱり被写体毎に必要なカメラ2台体制とかになっちゃいそう(^^;

でも、この2台買うならD800系一台行っといた方が幸せ?

おいらは今日も迷走中ですw



Nikon COOLPIX S8100

一生に一度の出会い

2014-03-06 23:52:17 | 一日一写
先日、新聞にも載っていたのですが、珍しい鳥が相模原にいるそうな。

親父殿からもらった情報なのだが『珍しいなら会いに行ってみようかな』と思い、即行動w

親父殿と車でドライブしてきました♪


今回お目当ての鳥さんは『ウタツグミ』という鳥さんですぅ(^^)

でも、見た目の特徴が分かりにくい…

ツグミだからちょっと地味系なんですよねw

現地に着くなり、普段見かけないツグミに似た鳥がいたのでパシャり。

その場にいたカメラを提げた女性から『トラツグミですか?』と聞かれた…

トラツグミってどんなんだろ?(^^;

よく分からないと言ったら残念そうに去っていきました…

ウタツグミよりはマイナーだけど、普通のツグミとは違うので撮っているみたいです。

公園内をプラプラしていると人だかりが!!

よく見ると、オオタカさんが!!

初めて見たけど、望遠足りない(--;

写真見ると豆ですね…1000㎜オーバーは欲しいなぁ♪

オオタカさん撮っている人の近くに、さらに多い人だかりが!!

どうやらお目当てのウタツグミ待ちらしいです!!

出てきたと思ったら、近づきはしないけどプラプラと餌を探してそこそこの距離まで散歩してくれました♪

いろんなトコでニュースになったらしいですが、『一生に一度みられるか』と言っている人もいるらしい。

運良く、一生に一度の出会いをゆっくりと楽しんできましたぁ(^^)

今日の一枚



Nikon D700 & SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 OS HSM + SIGMA APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG



おまけ

一般的なツグミちゃん



Nikon D700 & SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 OS HSM + SIGMA APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG


トラツグミちゃんは…



Nikon D700 & SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 OS HSM + SIGMA APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG


ウタツグミちゃんは…

見比べると特徴が違うのが分かりますねぇ♪



Nikon D700 & SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 OS HSM + SIGMA APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG


テレコンありだからMF限定でぇ…遠い(^^;

かなりのトリミングw



Nikon D700 & SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 OS HSM + SIGMA APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG


オオタカさんは豆ツブ?

結構トリミングしても…(--;



Nikon D700 & SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 OS HSM + SIGMA APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG


帰り際に見かけたネコさん♪

夕日がまぶしいぜぇw



Sigma DP2

デザインありき?

2014-03-05 23:01:58 | 一日一写
先日、気になったスピーカーが新聞(だと思う)に載っていたと親父殿が言っていた。

ヨドバシカメラで扱っているらしい…

丁度、ヨドバシカメラに用事があったので、一緒に行くことに。

店舗で見つけることができたので聴いてみる…

ん?エージング中かな?

音が堅い感じがする。

音の出方は悪くない。

ただ、好みの音質かどうかというと…否w

インテリアとして、デザインで選ぶならそれも良しといった感じ♪

あとは音場が360°展開できるのが売りみたいですねぇ(^^)

気になる方は見て、触って、聴いて下さいw

Egretta TS1000



Nikon COOLPIX S8100

形見の品

2014-03-04 23:52:05 | 一日一写
親父殿と親睦の深かった友人が亡くなった後、息子さんが我が家に数機のカメラを持ってきました。

以前、亡くなった方が使っていたカメラだそうな。

仕事で使ったりしていたらしい。

プライベートなカメラも一緒でした。

かなりホコリをかぶっているクラシックカメラ。

動くか分からないけど持ってきてくれたそうな…息子さんはカメラ分からんので(^^;


いろいろイジってみるが、どうやら動きそうなのは仕事で使っていたであろう一機のみ。

それは息子さんにお返しして、その他を受け取りました。

『いらなければ捨ててくれても構わない』とのことでしたので。

ちょっといい雰囲気の良い物、小物を綺麗に拭き掃除してみた。

動かなくってもクラシックなデザインは良い物ですねぇ♪

どっかに飾りたいなぁ(^^)



OLYMPUS PM1 & M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R

コレクションケース

2014-03-03 22:41:59 | 一日一写
コレクションケースが欲しい!!

ってことで、100均に行ってみた。

コレクションケース自体は売っているのだが、欲しいサイズがない…orz

やっぱり小さい物をしまう人が多いんだろうなぁ。

もう少し大きめのケースが欲しい…

ネットで調べたらヨドバシカメラでも売っているらしい。

今度探しに行ってみようかなぁ(^^)

今日の一枚は…

カミさんが苦悩したパズルを収納しているケースですぅ♪



OLYMPUS PM1 & M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R