
早春の鎌倉散策・・・
出会った梅と椿、梅は花が終りに近い木が多い中、今、最盛期の木もありました。椿は今が旬、...

早春の鎌倉散策・・・
今年はかなり、凄く、早春の花の開花が早いようで、2月の鎌倉でいつも楽しむ蝋梅や梅は花期を...

早春の鎌倉散策・・・
2月の鎌倉は温暖で蝋梅や梅などが一早く開花し社寺の巡りと共に色々な花が花が楽しめるのがう...

早春の鎌倉散策・・・
今年も2月の早い春を探しに鎌倉を散策しました。鎌倉は昨年の台風で山中の散策路が全て未だ通...

今年開花のセツブンソウから・・・2
セツブンソウの花の変異が年毎に育種が進んで増えています。今後どんな花ができるのか?楽し...

今年開花のセツブンソウから・・・1
今年はかなり早い時期からセツブンソウの開花が始まり、既に最盛期が過ぎた、その中から小さ...

早春の寒霞渓
秋の寒霞渓は紅葉で有名、早春の寒霞渓は人も疎らで美しい風景が独り占めです。

小豆島を装う樹木の数々
小豆島はオリーブの島、オリーブ以外にも気になった木が幾つか・・・開花直前のミモダ・アカシア

今年開花の福寿草から・・・
今年の福寿草は暖冬で早く開花する種や、不純な季節の関係からか、まだ芽を出したばかりのものまで色々、実生での初花も何点か、、、開花まで長い期間がかかるが、開花した時の喜びは一塩です。...

H.‛アイスピンク’とC.コウム・・・
H.‛アイスピンク’はH.チベタヌスとニゲルの交配種、開花後より開花前の蕾が可愛い花ですね。開花後は少し期待外れかな? C.コウムは小形で花、葉とも可愛いですね。
- 山野草の観察、講座、展示会などのご案内(16)
- NHK学園オープンかスクール(60)
- 北海道、自然の花巡り(545)
- 東北、自然の花巡り(443)
- 関東自然の花巡り(2852)
- 中部、信越、自然の花巡り(816)
- 西日本、自然の花巡り(1124)
- オーストラリア(13)
- スイス(41)
- カムチャツカ半島(41)
- 北アメリカ(17)
- 中国、雲南省(65)
- 中国、四川省(164)
- 中国、青海省(27)
- 中国、チベット、台湾(57)
- 中国、陜西省・甘粛省、吉林省、北京(43)
- マチュピチュ(28)
- 英国、オランダ、モロッコの旅(100)
- 山野草の鉢植え、各地の展示会(2133)
- 小山飾り(96)
- 武蔵丘陵森林公園(40)
- 国際雪割草協会(IHS)/越後丘陵公園(78)
- 成田野草の会(62)
- 山野草愛好会と会誌、関連書籍(47)
- 定期関連誌(130)
- 園芸関連著書、監修書(13)
- 園芸関連、共著書、関連書(11)
- 登山、フラワーウオッチング関連書(5)
- フラワーフォトクラブ、TV他色々(96)