
霧多布湿原で出会った花達・・・
比較的開花期の遅い霧多布、今が一番の花盛りのようです。その中から代表的な花を少し・・・...

霧多布のエゾカンゾウ
7月3日からアルパインツアーの皆様方と道東の夏の花を訪ねています。今、霧多布のエゾカンゾ...

ヒオウギアヤメが満開の北方原生花園
この季節、あやめヶ原同様にこちらも凄い量のヒオウギアヤメが満開です。サギスゲモウセンゴ...

納沙布岬はそれぞれに心が痛む岬・・・

東の最果て、納沙布岬に咲く花
北方領土を望む、日本の東端、納沙布岬、この地にも花は咲く・・・岬の灯台イワベンケイトモ...

屈斜路湖の砂湯
古の北海道に住し頃にキャンプを良く張った場所。浜辺の砂を掘ると温泉が湧く場所です。足湯...

硫黄山から川湯温泉、イソツツジの群落
硫黄山から川湯温泉への草原は凄いイソツツジの群落、今年は例年よりこの地の花は少し早いの...

標津の街角で見かけたコマクサの見事な花壇
野付半島の出口から北上、間もなくの町が標津です。この町の国道沿いで見かけたコマクサの素...

野付半島で出会った花から・・・
センダイハギ咲き始めのウンランハマエンゾウハマナス、エゾノシシウド、ハナウド・・・ ウ...

野付半島
日本一の砂嘴、エビのように突き出た野付半島は今花盛り。野付埼の灯台トドワラへの道知床の...
最近の記事
カテゴリー
- 山野草の観察、講座、展示会などのご案内(15)
- NHK学園オープンかスクール(60)
- 北海道、自然の花巡り(545)
- 東北、自然の花巡り(443)
- 関東自然の花巡り(2860)
- 中部、信越、自然の花巡り(816)
- 西日本、自然の花巡り(1125)
- オーストラリア(13)
- スイス(41)
- カムチャツカ半島(41)
- 北アメリカ(17)
- 中国、雲南省(65)
- 中国、四川省(164)
- 中国、青海省(27)
- 中国、チベット、台湾(57)
- 中国、陜西省・甘粛省、吉林省、北京(43)
- マチュピチュ(28)
- 英国、オランダ、モロッコの旅(100)
- 山野草の鉢植え、各地の展示会(2143)
- 小山飾り(96)
- 武蔵丘陵森林公園(40)
- 国際雪割草協会(IHS)/越後丘陵公園(78)
- 成田野草の会(62)
- 山野草愛好会と会誌、関連書籍(47)
- 定期関連誌(130)
- 園芸関連著書、監修書(13)
- 園芸関連、共著書、関連書(11)
- 登山、フラワーウオッチング関連書(5)
- フラワーフォトクラブ、TV他色々(96)
バックナンバー
人気記事