航海日誌

他人様に読まれないであろうことを前提に書き続ける日誌

SONY ICF-R350

2009年11月29日 10時16分34秒 | パソコン・ツール
今まで使っていたラジオがなんだか不調、とっても不調。AMの受信がとても弱い。
(多分、アンテナ系の故障かと)
ポケットラジオは部品も小さくて自分では修理出来ないし、購入して10年以上・・・多分メーカでも修理は出来まいて・・・修理代もかさむだろうし。
仕方なく、新しいラジオを・・・

今までのラジオはライター型でアナログチューニング・AM/FMステレオ・単4電池1本使用。
小型にして必要最小限、シンプルなラジオ。
でもいまどき同じようなラジオ売っているお店がない・・・
それ以前に選べるほどポケットラジオを置いている電気店がない。田舎だし。
(みんなラジオ聞かなくなったのかな~)

これまた仕方なくネットでポチっと購入したのがコレ SONY ICF-R350
このラジオを選んだ基準としては

・AM/FMチューナ搭載(2バンド)
 他にテレビの音声を聞くことが出来る機種(3バンド)もありますが、
 2011年7月24日以降は聴取不可能になることが明らかだし
 価格もグンと跳ね上がるのでパス。
 
・単4電池1本で動く
 単4電池1本なのに最大105時間駆動(アルカリ電池でAMをイヤホン受信した場合)
 ちなみに10年前のSONYカタログで同機能のラジオと比較すると、
 現行機ICF-R350(105時間:単4×1本) ⇔ 10年前ICF-R300(50時間:単4×2本)
 電池が半分で持続時間は倍・・・何気にすごい進歩してますね。
 さらに10年前はシンセチューニング機よりアナログチューニング機のほうが
 電池の持ちは良かった(10年前のカタログ、アナログ機は90時間:単4×2本)
 故に我輩はアナログ機を使い続けていたのだが・・・
 いまやシンセチューニング機のほうが電池の持ちは良いです。
 ・シンセチューニング機  ICF-R350 (105時間:単4×1本)
 ・アナログチューニング機 ICF-T46 (170時間:単4×2本)
 (1本あたりの駆動時間で考えるとシンセチューニング機に軍配が上がる)
 さらに言うと今まで使用してきたライター型ラジオは単4×1本で46時間、
 当時としては一番ランニングコストが安かった
(筆者注)我輩の場合、MP3プレーヤーや小型の懐中電灯(マグライト)などの携行品を単4のエネループで運用している為、
ラジオの使用電池も共通化すると便利なのです。


・シンセチューニング(デジタルチューニング)
 ボタンひとつでラジオ局の選局、楽チンですわ。
 ついでに時計とアラーム、バックライトまでついてます。
 (携帯電話にも時計とアラーム、バックライトがありますが、なにか?)

他にもイヤホン巻き取り機能などがありますが、内蔵イヤホンはファスナー等にはさむとすぐ断線しそうなほどケーブルが極細なので、別途購入しました。
(内ポケットにラジオを入れて聞くことが多いのでファスナー事故は起こりうる)

最近ではMP3プレーヤーや携帯電話にもラジオ機能がありますが大抵はFMのみ。
我輩が聴くのはおもにAM、信越放送の"坂ちゃんのずくだせ えぶりでぃ"をよく聴いてます。
(山間部に棲んでいるのでFM電波が弱い・・・コミュニティFMが地元にも欲しい)
我輩にとって携帯ラジオは必須にして不可欠なツールです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊右衛門茶「秋の茶会」 | トップ | 新屋 その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

パソコン・ツール」カテゴリの最新記事