流れのほとりに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ぼちぼち書くかな。

2022-10-10 13:39:51 | 日記
前回の投稿が2019年11月3年前。月日が経つのは早い。早すぎる。この頃はまだ父が生きていて、コロナ前。父は調子が悪いながらまだ自分の足で歩き食事もできていた。抗がん剤が効かなくなってやめた途端どんどん悪くなって寝たきりに。私は父を病院で亡くならせるようには絶対しない決意でケアマネの友人の助けを借りて訪問診療、訪問看護、ヘルパー訪問入浴を利用。父は翌年の1月21日に自宅で息を引き取った。その時私は仕事中で母が側にいた。父は意識がまだある時は病院に行きたがっていた。それは病院に行けば楽になるし良くなる期待もあったのかと思う。でも私にはわかっていた。病院に入院したらモニターをつけられて放置されることを。入院したら父が言葉を話したり、ナースコールを押せないことをいい事に?モーニングケアや巡回の時にしか父の側に誰も行かない事を知っている。だからもしかしたら私が父を最後入院させなかったのはその時の父の意志に反していたのかもしれない、でも私は父が元気な時に「病院では死にたくない」と言っていたのを覚えているよ。父は亡くなる朝、私が仕事に行く前にいつものように演歌をPCで流すと鼻歌を歌っていたね。意識も朦朧だったしもう父は何がなんだかわからなかったと思う。もうその時は死の恐怖に怯えることはなかったのではないかと思う。病院で1つの仕事として忙しい医療者に看取られるくらいならこれでよかったんだと思う。そう思っている。


茶葡萄はスズメバチが集っていたので収穫できずにいたら枯れてしまった。

スパイっているの?

2019-11-17 16:23:53 | 日記
数週間前に風邪を引いて、良くなったかと思えばぶり返して、でも仕事は休まずジムもほどほどに通っていて(だから風邪治らないんじゃ...)やっと調子を取り戻してきた。
なのでまた最近の出来事を。(妄想ストーリーなのかも知れません〕

私の勤める事業所は小さい規模ではあるけれども大手企業のグループに所属しているため会社規則や給料体系は基本同じ、セキュリティ管理もしっかりされていて誰かが社内のPCに画像を取り込もうと自分のUSBを差した途端に本部から通報が入る。「何時何分にどこどこのPCにUSBが差し込まれました」と。個人情報をしっかり守るためでもあるのでそれはそれは安心安全なシステムと言えると思うが、私の職場が身内が多くて「なぁなぁ」な雰囲気を醸し出しているとこなので、それを知った時には自分が大きな組織の管理下..監視下にいるのだなと奇妙な感じがした。

私の後輩に同じグループの別の事業所に勤めていた人がいて、ある日こんなことを私に話してきた「や〜上司に『スパイになってくれない?』と頼まれてねー」私:「え?スパイ?」後輩:「スパイっていうかスタッフの行動でいけない事をしていたり上司を批判している人の事を教えてほしいと言うの、会社内スパイというのは聞いた事はあるけれどやっぱり大きな企業には本当にいるんですね。」と。彼女は確かに真面目で入所者さんの不満を良く聞き、スタッフの態度の悪い部分を上司に報告する人で信頼されているのは分かるけれど..スパイ?
結局、後輩はその後に退職してしまった。私はその上司があまり人を信頼出来ない人なのかなと思ったが思いつくことが1つ。私の職場で以前スタッフの信頼投票見たいのがあって職場で信頼できる人を投票で選んだ事があった。結果、選ばれた人がスタッフの相談役として「どんな事でもお話聞きます秘密は守ります」の看板を掲げ色々な相談に乗ってあげていた。(ちなみに私はその人には投票していない)そしてある日の事、偶然にその相談役の人が私の部署の管理者にコソコソと話しているのを聞いてしまった。というかその管理者が大きな声で「私はそんな事言ってなーいい!!!」と弁解するから皆に聞こえちゃったのだけど。要するにあるスタップがその管理者から言葉の暴力、パワハラを受けている相談をし、相談役はその事を本人に話してしまったのだよね。当然管理者は否定するでしょう。でも、私もその人から暴言受けているから本当のことだと思うけど、管理者は否定するものだから相談した人の方が不利な流れになり、ついには管理者は被害者の立場になってしまった。そんなやりとりを多くの人が聞いていたわけで、その後は相談役の彼女に誰も相談はしていないと思う。信頼して相談したのに気の毒なNさん..今でも頑張って働いている。
相談室は閉鎖状態。

この事業所で1番若いスタッフR子は明るくて可愛くて誰とでも仲良くできる人気者である。利用者さん家族からの評判もとても良い。彼女から最近こんな話を「事務のSさんから同い年だしお友達になりたいと言われてアドレス交換したんですよー」と。Sさんは今年の春に入社した若い事務員で法律事務所で働いていたそう。いつも笑顔で頭が良くテキパキと働いている。私は「いいじゃない、若い者同士で」と返したらR子「何か、こっちの人間関係に興味あるみたい」私は他の部署からも、こちらのゴタゴタが感じられてきっと興味本位から内部事情知りたいんだろうな、女ってさ....。くらいに思っていた。そして数日前 R子:「Sさんと食事に行く事になったんだけど、日にちを決めるのも、いつ?いつ?ってしつこいし、日にちが決まったら、ちゃんとしたレストラン予約までしてくれて..何か..」と。私:「何かって?」R子:「情報収集じゃないかって」私:「スパイを命じられている?」と半分冗談みたいに言ったけど以前の出来事も思い出して、もしや?とも思った。分からないがとりあえず「以前の件もあるし、あまりネガティブな話はしないほうが良いのかも」と話しておいた。
R子と私の妄想なのか、本当にスパイが存在しているのか、...。考え過ぎだったら笑おう。



草食系(ベジタリアンではないけれど)

2019-10-22 19:05:00 | 日記
先週の土曜日にジムの友人7人とお野菜を買いに車2台で片道1時間程かけて農村へ。取れたての新鮮な野菜がいっぱいで、あれも欲しいこれも欲しいと目が泳ぐ。😍
ひときわ私の目を引いたのが花束のようなセロリ。セロリって1株にこんなに茎と葉がついているものなんだーと感動🥺し大きな花束を抱えるように腕の中へ。セロリ好きなのよね。あの香り💕バリバリの歯応え💕
友人の1人はパクチーを見つけて大喜び、買った後に鼻と唇の間に挟んでクンクン嗅いで「あーいい匂い💕」とか言ってた。😆亀虫飼ったら良いねきっと(笑)
日曜日の午後に最近ハマっているセロリの漬物作り。茎を大きめにカットしてタッパーの中へ。麺汁とお酒を適量その中にドボドボ入れて1日置いて完成。美味。
パクチー好きの友人にも試食してもらおうかな。

今日はダンスプログラムのレッスンだけ。日中のクラスは人がいっぱいで人にぶつからないようにするのが大変だった💧





台風が過ぎても。

2019-10-20 19:41:00 | 日記
台風は去ったものの・・
お家の浸水で避難したままの人、怪我をして治療している人々、まだ電気が復旧していなかったり家財を失ってどうしようと戸惑っている人々、今後のトラウマなど、災害はまだ続いている、まだ続いて行く。
変わりない日常を過ごしている私から被災された方々に今何と書いたら慰めになるのだろうか...。
わからないので自分の経験を。

私の住む地域でも1年以上前に大きな地震があり私の家は2日間停電となった。建物自体には被害はなく、
停電であっても水道は使えたし、カセットコンロで料理できた。幸いスマホはモバイルバッテリーで電気が復旧するまで使えて、車のガソリンもたくさん残っていたので担当さんの体調や被害状況の確認をして本部に連絡するなど職場の皆も働いていた。そうやってある程度は忙しくしていたためか自分が「被災者」の意識はほとんどなかった。けれどもあの停電がもっと長く続いていたら不自由感は強くなり体調やメンタルにも影響は出てきたのだろうと思う。

その地震が起こってそれがニュースとなって世間に流れてから真っ先に連絡をくれたのがかつて開発途上国で一緒にボランティア活動をしていた仲間達だった。安否確認というか「何か必要な事があったら教えて!力になるから!」...という頼もしい問いかけ、さすが戦地や災害現場で働く人々だわ。確かに私も電気なし水道なしの亜熱帯地域でボランティアしていた経験があの地震後の停電中に大いに役に立っていたとは思う。
メールをくれた友人達には「自分や家族は大丈夫で、電気が必要な利用者さんの対応している」話を伝えると、次のメールには友人達が今活動している難民キャンプの悲惨な現状などを教えてくれた....多分これって無意識に「こっちはもっと大変よー」の励ましの一種なんだと思う..いやいや分かる、私も日本に帰ってきたときに日本の豊かさに呆れてしまうほどだったから。
日本は災害にあったら救助が向かってきてくれて、それは当然で....だから幸せ?いえいえ、被災している人々の辛さや悲しさは当人でなければ分からない。あの地震では福祉避難所は名ばかりでほとんど機能していない現実に高齢者や障害者の本人家族はどれだけ不安だったろうか...。ここで全世界を見渡して比較して自分達は恵まれているなんて感じようとするのはpointless.
なのでお祈りします。


神さま
困難の中にいる人々をお助けください。あなたがいつも側にいて立ち直るまで支え続けてくださいますように。

私は明日もできる事を一つづつ、一つづつ。


ぶどう狩り

2019-10-12 16:29:00 | 日記
時間が経つのが早いですね..。
庭に父が植えたぶどうの木は毎年甘い実をつけてくれるのだけど父が体調不良のため放置され野生化している...。
いよいよ実が枯れ始めて来たため今朝、台に乗り手の届く範囲のぶどうを全て収穫した。
今年も甘く実り(一部しおれてるが💧)明日教会のお友達に分けてあげようっと🍇

先週に数ヶ月かけて準備したイベントが終了した。計画通りいかない部分もあったけれども💧イベントは大盛り上がりで参加者もスタッフも皆楽しんでいたし誰もが笑顔になっていた。嬉しい😂

今回のイベントが良い結果に終わったことで準備したチームのメンバーがこのイベントで感じた事などを会議で発表することになった。私の番は来週。イベントチームリーダーからは「リーダーでなくても自分のできる事をメンバーそれぞれ自主的に行っていた事が良かったのでそこをまとめてね」と言われて..素直に、それは
チームメンバーが互いを尊重し合う態度が発言し易くし行動しやすい雰囲気を作ったのだよと思った。
来週これを話したら私の部署のスタッフは直ぐに何かを察知するだろう😸だからと言って何も怖くないけど👻(笑)

今日もエアロビのレッスンの後はプールへ直行。
25m泳げたー❗️🙌

応援ありがとう💕