昨日夜寝る前にゆーたんが時計で遊んでいたら。。。
豆電池を飲み込んでしまった

飲み込むを見たわけではないけど、部屋中探しても電池がない
そこで、救急小児科へ行きレントゲン写真を撮ったら
お腹にあった~

先生の見解だと、胃から出たみたいなので、
翌日確認のためにまたレントゲン写真を撮りましょうと

食道と胃に電池が残ると危険なんですが、そこを過ぎれば
うんちで出てくる可能性が高いそうです
レントゲン写真結果待ちで、病院で遊んでます~
ところが

レントゲン写真をとったら昨日とあまり位置が変わってないから
胃カメラで確認しましょうと小児消化器科の先生に突然言われ大パニック~

麻酔で胃カメラなら痛くないけど、
本当に。。。そこまでしないとダメなのかな?と不信感
急遽子供がたくさんいるママ友に聞いてみたら
友達の子供は、うんちで出たよ~と

電池飲み込んで12時間もたたないのに。。。

と不安の中。。。

看護婦さんがゆーたんの麻酔の準備を初めてゆーたん点滴針で大泣き。。。

その姿にアロハまりぷも激泣きして部屋を追い出された
そうしたら小児消化器の先生が急いで戻ってきて
レントゲン写真の専門家と確認したら電池は胃を通過して腸にあるから
数日でうんちに出るから心配ないと

急いで、点滴の針を外してもらって、処置はキャンセル。。。

ゆーたんの手に何回も針をさしたり、どこかでぶつかった傷がたくさん。。。

でも、しなくてもいい胃カメラをしなかったから、手の傷は仕方ないよね

ゆーたん、がんばったね

先生にもごめんなさいと謝られてしまった
バンコクの高級病院では、保険が適用されるから
先生はお金気にせずに高い処置や入院をすぐする傾向があるんです

必要な時も本当にあるけど、そこまでしなくてもいい場合があるから
やはり親としての知識が重要だよね

主人も落ち着いてネットで確認したら、
アメリカでは48時間経過観察してから必要処置をとるらしい。。。
いい勉強になりました
PS
豆電池は、おかげさまで翌日のうんちで無事に出ました

飲み込んでから36時間ぐらいですね