goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も元気に行ってみようか!

蟻退治に明け暮れた週末

夏休みの旅行や、その直後のわんこ入院が有ったりで、金曜日の夜から1ヶ月振りに田舎のお家滞在。

あぁ~1ヶ月も留守にしたから、庭の草が伸びているんだろうなぁ~~と心配して来たら、な~んと!!!朝から別の問題発生!!

蟻侵入~~~それも大量~~~複数ルート

朝から死ぬほど萎える。。。



いつも通り、室内には買い置きいっぱいの『アリメツ』を使う事に。

ちょっと気持ち悪いくらい食いつく蟻んこ



何カ所か侵入されているけど、この通り道が一番食いつき良い

家の中に大量の蟻、メチャクチャ気持ち悪いが、毒餌を巣まで持ち帰ってもらわないと。

それと合わせて蟻の巣を発見しようと蟻の行進を逆に辿ると、地下室周辺の基礎部分に辿り着いた。

まさかと思って地下室を点検すると、地下室経由で家の中に向かう列を発見。

今までに無いくらい大量~~~~

地下室にも「アリメツ」仕掛けて見たが、どうも「毒餌」の情報伝達が行き届いているのか?全く食いつかないラインがある。

そして、今回の蟻・・・・今までと種類が違う・・・・。見た目は似てるが、蟻が発する臭いが全く違うのだ。

何と言うか、柑橘系のにおい。

調べて見ると、「アミメアリ」とか言う、とっても厄介な奴だった

「アミメアリ」は、巣を作らず、集団でジプシーの様に移動するらしい。

ということは「毒餌」をもって帰って、巣ごと撃退する事が出来ないという事が判明。

じゃ、どうすれば良いの~~~~~~

取り合えず、中には引っかかる蟻んこもいるので「アリメツ」を併用しつつ、地道に殺虫剤撒いてやっつける。

そして、その後大量の死骸の掃除を兼ねて、高さが足りない地下室内の掃き掃除をすることに。

私は、高さの足らない地下室の鴨居に頭を2回も強打して星が見えた~~~頭にデッカい『たんこぶ』出来た~~~でも、出血も無く大事に至らず良かった。

何しろ、10年間全く掃除していなかった地下室の中腰掃き掃除は辛い~~~広さが20坪くらいあるので、埃もハンパない。

おまけに、新築工事時に片付け忘れた?断熱材の欠片とか木片とか出てくるし。。。。おいおい!手抜き工事かよ

取り合えず蟻退治、できる事はやった。

あとは、蟻の残した匂いの道を消すために、スチームクリーナーまで新規購入して、侵入ルートを高温殺菌。

それと、蟻侵入防止のため、ガーデニング用に売っている「アルカリ分70%消石灰」を20キロ使って建物の周りに撒いた。

どれだけ効くか分からないが、やらないよりはね

翌朝、蟻はすっかり室内からも地下室からも基礎周りからも姿を消していた。

彼らは一体どこへ??でも、まだ油断ならない。。。。また次の週末に行ってチェックしないと。

そして、蟻退治の合間に草むしりして、指を蜂に刺され、指が曲がらないほど腫上がるというオマケ付きの散々な週末だったぁ

ほんと、自然の中に住むって、大変だわ・・・・・雑草、蟻、虫、もう直ぐ落ち葉が大量に落ちてくるしね。あぁ~仕事がエンドレス

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「週末田舎暮らしあれこれ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事