goo blog サービス終了のお知らせ 

面白そうだから…(仮)

行ったり見たり読んだりした趣味の不定期日記

05/04/15のイベント(大阪その3)

2005-04-16 22:51:06 | Event-p
イベント【花見-3】@大阪造幣局

 [写真]これが、白でもピンクでもない緑の桜です。「鬱金(うこん)」といいます。でも、桜はこういうものという固定観念があるから珍しいので、普通にそこらに生えていても桜として愛でるかどうかはビミョーな気がします。


>【大阪・花見】(その1その2その4

05/04/15のイベント(大阪その1)

2005-04-16 22:39:07 | Event-p

イベント【花見-1】@大阪造幣局

 [感想] 4/15・16と大阪へ行ってきました。目的は造幣局桜の通り抜け、去年に続いて2回目です。この頃には、ほぼ全国で桜の季節は終わっているので今年の見納めです。ここには全国から色んな桜が集まっているので、すでに花が落ちているものからまだ蕾のものもありましたがキレイに咲いているものが多かったです。身近でよく見かけ、千鳥ヶ渕にもあったソメイヨシノは日本全国にあるもののほぼ全てが接ぎ木で、クローン桜なので開花時期がほぼ一緒のうえ寿命も同じ。同じ病害虫に弱く下手すると全国で全滅ということがあるらしいです(テレビで言ってました)。造幣局のほかにも見てきたところを写真を撮ってきたので何回かに分けて投稿します。
 写真は造幣局通り抜けの入り口の門です。


【大阪・花見】(その2その3その4

05/04/09のイベント(夜=千鳥ヶ渕)

2005-04-10 01:34:25 | Event-p

イベント【花見】夜=千鳥ヶ渕

 [感想] 9日の花見を昼と夜にわけたのは特に理由があるわけではなく、どうも1回の投稿では1枚の写真しか使えないらしいという技術的な問題だったりします。私が複数使うやり方を知らないだけかもしれないです。
 さて、昼の健康的かつ開放的な花見と装いを変えた夜の花見は幻想的ですね。周りが闇の中ライトアップされた桜がぼうっと光っている様は押すな押すなで人がつめかけているうちはキレイなだけですが誰もいなくなったら怖くなるんだろうな、とか思いました。今回はその写真は使わなかったですが、通路に覆いかぶさるように重なる桜も下から見上げると結構怖いものがあります。
 私がここで桜を見始めたのは昨年からなのですが、お堀にボートを浮かべて見物するカップルとかがいるのですがあれはどうやって借りたのでしょう? 大枚はたいて予約するんでしょうかね?

05/04/09のイベント(昼=靖国神社/九段下)

2005-04-10 01:11:20 | Event-p

イベント【花見】昼=靖国神社/九段下

 [感想] 2~3日前から咲き始めた桜が満開になったようなので、東京の桜名所に行ってきました。い~いお天気で、なかなかの人出ながら争いもなくい~い感じで皆お花見してました。
 この写真は靖国神社内の能楽堂です。靖国って、首相の公式参拝なんたらでいかめしい印象があったのですが、この時期は敷地内に出店が並び神社そっちのけでいい感じの方々が沢山いらっしゃいました。
うらやまし~
 出店も定番の焼きそばやりんご飴ばかりでなく春巻きや明石大たこやきなぞもありました。私の後ろを歩いていた関西系の女性が「大阪人はタコみりゃ本物かわかる」とおっしゃってましたが、あのタコは本物だったのでしょうか。見た目は確かにおおぶりにカットされた赤くりっぱなタコでした。
 せっかく神社に来たのだからと私的参拝をすませて、おみくじを引いたら「吉」。なんか、まじめにコツコツやってれば叶うんじゃない!?って感じの内容でした。まあ、吉だしね。靖国のおみくじは1回100円で凶や大凶はないので安心して引けます。