打倒★伊勢えび<調理・さばく編>

人気ブログランキング★  
いつも「ぽち」ありがとうございます☆m(_"_)m
^ー^)人(^ー^
とっても毎日のブログを書く励みになってます(-^o^-)☆

もっともっと頑張りま~す☆ 
ずっとずっと応援してくださいね★
★スイーツブログランキングへ★  
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
打倒★伊勢えび<調理・さばく編>
前編もよろしければ見てくださいね★

◆伊勢えびのさばき方◆ 

最初に軍手とビニール手袋二重に装着します。

氷水につけて仮死状態にしたら

まずは、頭と胴体を分けます。

頭と胴体の境にに包丁を入れ、身をはがすように切るのがポイント。

もちろん抵抗します(≧・≦)

それでも
おっとっとは勇敢に・・

胴体の周り・腹を一周切っていきます。


頭と、胴体を引っ張りながらはずします。
 
どんどん外します。


次は胴体の殻を取ります。
上殻と腹の付け根、しっぽを包丁でを切っていきます。

やりづらい場合はハサミでもいいと思います。
kinaはハサミでこの辺りから応戦しました。

時々、動くので「気にしない×気にしない」と唱えながら

   
包丁の先をうまく使ってしっぽの方に切っていきます。
   
次は親指を使ってしっぽの方から身をそぐように殻から身をはがします。
おっとっとは上手でした。

私はスプーンを利用

若干、簡単です


まあまあまあキレイに取れました

あとはお腹の皮をはがして
身の背の方の背わたを取って
一口大にカットすればお刺身の完成です☆


<残りの(たぁっぷり)身のついている殻は味噌汁にします>
   
まず頭は半分に包丁を入れます

少しまだ動きます。

でも?開けると
みそと身がいっぱいデス

これをぬるま湯をはった鍋にいれて

出汁をとりながら灰汁をとり、後は味噌汁を作る要領で出来上がり☆ 

次は食べる編に続きます
続く

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
いつもご愛読ありがとうございます<(_”_*)> 
明日へ期待を込めて「ぽちっ」もお願いします凸ヽ(^-^)
 ★スイーツブログランキングへ★
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )