2日目。
午前中は市内観光。
旅行はパッケージツアーで終日フリーのものだったので、自分たちペースで観光してもよかったのですが、ちょっと私にガッツがなくて、いつもなら張りきってするはずの、事前にいろいろ調べたり考えたりする気力があまりなく、結局オプショナルツアーに申し込みをしました。
朝5時半起床。6時に朝食。

ブッフェはタイ料理はもちろん、和洋中なんでも有り。
この麺は rice か eggかを選べます。
美味しくて幸せ!
朝早い時間帯はスーツ姿の男性や女性が中心でした。
みんな出張で来てるのかな。
日本人は雰囲気ですぐわかりますね。普通に納豆やお味噌汁食べてる人も多い。

レストランからはBTSのアソーク駅が目の前。
7時にバンで迎えに来てもらって出発。楽だ~。
車から見る朝の街は、学生や僧侶、仕事へ向かう人などさまざまな人たちの姿が垣間見られてとても面白かった。
オフィス街に並ぶ朝の屋台も朝ごはんを食べる人、お昼のお弁当を買う会社員などで混雑していました。
チャオプラヤ河の船着場近く。


河の向こうに見えるのがワット・アルン。暁の寺。
ここは25年前にも来ているはずなのですが、ほとんど記憶がない。
小船に乗ったことだけは辛うじて覚えている・・・


カラフルなタイルや陶器がたくさん埋め込まれていて、とってもエキゾチック。
こんな綺麗なお寺だったんだなぁ。
やはりアルン(暁)というだけあって、朝日を浴びている時間が一番美しいのかしら。


絶景。
しかしここまで上ってくる階段はものすごく急勾配で怖かったです。
中国人グループのおばちゃんたちが大騒ぎしながら上ってたけど、無事下りられたのかな。
対岸へ戻ってワット・ポーへ。
入り口付近にお寺の学校があり、子どもたちが舞踊と楽器の練習をしていました。
めっちゃ可愛いかった!!


手を振ってくれたひょうきんな少年。
椅子をゆらゆら後ろに揺らしていて、どこの国の子どももやることは同じなんだな。
ここは寝釈迦仏で有名なお寺。


全く記憶がないので、前回ここには来てないんだろう・・・と思う。たぶん。
想像してたよりずっと大きくてビックリしました。
それに若くて美形です。

なんと螺鈿細工!美しすぎる足の裏。

後姿はちょっとなまめかしいですね。
らほつが痛そう。
周囲の壁に描かれている絵も圧巻でした。

ここはタイ式マッサージの総本山だとのことで、マッサージに関する遺物もたくさんありました。
現在整形外科通院中の私は、整体・マッサージ厳禁といわれているので残念ながら出来ないけど、東洋医学的なアプローチには興味があるので、いつかトライしてみたいな。
(だって整形外科に通ったって全然よくならないんだもの。)

大小さまざまな仏塔が立ち並んでいます。
これは国王の仏塔。
しかし普通の人でもお金持ちであれば、仏塔(お墓)を建てることもできるらしい。
ガイドさんがそう言っていた。
午前中は市内観光。
旅行はパッケージツアーで終日フリーのものだったので、自分たちペースで観光してもよかったのですが、ちょっと私にガッツがなくて、いつもなら張りきってするはずの、事前にいろいろ調べたり考えたりする気力があまりなく、結局オプショナルツアーに申し込みをしました。
朝5時半起床。6時に朝食。

ブッフェはタイ料理はもちろん、和洋中なんでも有り。
この麺は rice か eggかを選べます。
美味しくて幸せ!
朝早い時間帯はスーツ姿の男性や女性が中心でした。
みんな出張で来てるのかな。
日本人は雰囲気ですぐわかりますね。普通に納豆やお味噌汁食べてる人も多い。

レストランからはBTSのアソーク駅が目の前。
7時にバンで迎えに来てもらって出発。楽だ~。
車から見る朝の街は、学生や僧侶、仕事へ向かう人などさまざまな人たちの姿が垣間見られてとても面白かった。
オフィス街に並ぶ朝の屋台も朝ごはんを食べる人、お昼のお弁当を買う会社員などで混雑していました。
チャオプラヤ河の船着場近く。


河の向こうに見えるのがワット・アルン。暁の寺。
ここは25年前にも来ているはずなのですが、ほとんど記憶がない。
小船に乗ったことだけは辛うじて覚えている・・・


カラフルなタイルや陶器がたくさん埋め込まれていて、とってもエキゾチック。
こんな綺麗なお寺だったんだなぁ。
やはりアルン(暁)というだけあって、朝日を浴びている時間が一番美しいのかしら。


絶景。
しかしここまで上ってくる階段はものすごく急勾配で怖かったです。
中国人グループのおばちゃんたちが大騒ぎしながら上ってたけど、無事下りられたのかな。
対岸へ戻ってワット・ポーへ。
入り口付近にお寺の学校があり、子どもたちが舞踊と楽器の練習をしていました。
めっちゃ可愛いかった!!


手を振ってくれたひょうきんな少年。
椅子をゆらゆら後ろに揺らしていて、どこの国の子どももやることは同じなんだな。
ここは寝釈迦仏で有名なお寺。


全く記憶がないので、前回ここには来てないんだろう・・・と思う。たぶん。
想像してたよりずっと大きくてビックリしました。
それに若くて美形です。

なんと螺鈿細工!美しすぎる足の裏。

後姿はちょっとなまめかしいですね。
らほつが痛そう。
周囲の壁に描かれている絵も圧巻でした。

ここはタイ式マッサージの総本山だとのことで、マッサージに関する遺物もたくさんありました。
現在整形外科通院中の私は、整体・マッサージ厳禁といわれているので残念ながら出来ないけど、東洋医学的なアプローチには興味があるので、いつかトライしてみたいな。
(だって整形外科に通ったって全然よくならないんだもの。)

大小さまざまな仏塔が立ち並んでいます。
これは国王の仏塔。
しかし普通の人でもお金持ちであれば、仏塔(お墓)を建てることもできるらしい。
ガイドさんがそう言っていた。