学芸会
2013-11-18 | 日記
嫁です
土曜日に子供達の学芸会がありました
長男は「人間になりたがった猫」で町の人(花屋)、次男は「寿限無」で小坊主を演じました。
二人とも、まあ何とか無難にこなしていましたが歌の方はさっぱり
口パクで誤魔化していました
毎度学芸会の度に思うのですが、衣装の用意って意外と大変ですよね
洋服の色の指定があったり、男の子なのにタイツを持って来いとか…
今回、長男は普通の洋服でよかったのでヨーロッパの町の人っぽい服を持たせましたが、
次男の方は浴衣を持って来いと(ハゲヅラ被るの~
とからかっている場合でなかった)
うんと小さい時は甚平は着せましたが浴衣は着させた事がなくて、
あったとしても多分甥っ子にあげていたと思います
困ったな~と思っていたら、同じ野球チームの方で「幼稚園の時のでよかったら?」
と言っていただき無事に借りる事ができました
結構男の子で衣装が浴衣の子がいて、どうするんだろう~?と思っていたら
みんなちゃんと着ていましたね
衣装の中には手作りしなくてはいけないものもあったりしますから、
ひと月前には連絡が欲しいのですよね~1週間前でなくて
でもまあ、何とか無事に終わったのでよかったよかった
特に長男は小学校最後の学芸会でして、来年は展覧会なんです
6年生が展覧会ってちょっと味気ないかな…
せめて音楽会とかがいいのですがね~音楽性ゼロだけど
仕方がないので、芸術性ゼロの作品を観にいくか