goo blog サービス終了のお知らせ 

特定非営利活動法人 秋田たすけあいネットあゆむ

フードバンク・無償の学習塾・フリースクール・こども食堂・居住支援・DVシェルター・緊急宿泊所・相談支援

フリースクール ラウム

2023-10-20 08:37:51 | 活動報告
2017年から実施している「フリースクールRaum」は学校に行けない小学生から高校生をお預かりしています。
学習指導・体操教室・書道教室・調理実習・ボランティア委員会・校外学習等を実施
学習指導は元教員・学習指導員の先生がこども達それぞれの苦手な教科を指導しています。午後はカードゲームや工作、体を動かしリフレッシュできるようなカリキュラムを行っています
1番こども達が意欲をもって取り組むのが、金曜日の調理実習です
作ってもりもり食べて、心も身体も元気なり、もとの生活に戻れるようにサポートしています。
フリースクールは毎日10:00~15:00
不登校相談やペアレントトレーニング、相談は15:00~18:00に行っています

見学や相談は随時行っています。お気軽にお問い合わせください。
電話018-838-1345(月曜~金曜10:00~17:30)
秋田市泉北一丁目17-26


放課後等ディサービス セカンドラウム

2023-10-20 08:20:00 | 活動報告
セカンドラウムは学校に行けないお子さんを日中お預かりしています。
1部10:00~15;00 
2部14:30~17:00 放課後のお子さんをお預かりしています。
「学習」「音楽教室」「体操教室」「書道教室」「カリキュラム」「校外学習」「調理実習」など さまざまな取組みをおこなっている放課後等デイサービスです。
毎週木曜日は調理実習!
今週はチラシ寿司ケーキ ピーマンの肉詰め ガレットです。

食糧支援   

2023-10-02 00:46:23 | 活動報告
物価の高騰が止まらない・・・ガソリン代を節約したいので、お弁当を取りに行くのを諦めている・・・
光熱費が払えなくなるかもしれない・・・  こどもにお腹いっぱいご飯を食べさせてあげれない・・・
値上げが生活を直撃しています。
電話やメールで生活が苦しいので、支援をお願いしたいと相談が寄せられています。
特にひとり親世帯は厳しい状況です。
定期的な食糧支援の対象は年収200万以下のひとり親世帯です。
事情がある緊急的な支援にも応じていますが、毎月決まった日に生活費が入る生活保護世帯は対象外とさせて頂いています。
お子さんを抱えて苦しい状況にあるひとり親世帯の方、ご相談ください。
電話 018-862-6777(月~金10:00~17:00)
E-mail:akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp




フリースクールRaum  行事

2023-09-30 00:50:56 | 活動報告
ラウムは毎週金曜日「調理実習」
毎回こども達と一緒に調理しています。将来自炊できるそうなくらい料理の腕をあげているこどももいます。
今週は「おでん」 大根を面取りし、油揚げにお餅を入れ巾着に!
今日は気温も高かったけど、いっぱい食べました。




毎年10月頃になると、中学三年生の受験勉強や面接の練習が始まります。今年も受験生がいますので、学習時間が増えてきます。
受験への不安や学習面でのサポートをスタッフ全員で後押しします。

不登校相談は随時行っています。電話で予約をお願い致します。
電話:838-1345(月曜~金曜10:00~17:30)

緊急宿泊所 シェルター

2023-09-25 01:46:01 | 活動報告
緊急宿泊所
住むところをなくした人、DVで逃げてくる人の支援を行っています。緊急宿泊所は自力で運営しています。常に緊急宿泊所は満室状態です。新しく安価な賃料でお借利する予定の住宅は前回の豪雨で水没した物件です。修復工事代金のご寄付をお願いしています。
下記のサイトへの寄付は税金の優遇措置が受けられます。
宜しくお願い致します。


https://giveone.net/supporter/project_display.html...




親子食堂   

2023-09-12 16:30:41 | 活動報告
毎月第1,第2土曜日は「親子食堂」を開催しています。
感染を避け、お弁当の配布を続けています。
今回は湯沢市が本店のお菓子やさんからたくさんの和菓子とにかほ市金浦の「松宝丸」さんから「貝」を頂き、味付けし提供しました。
お母さんやこども達は大喜びでした。
ありがとうございます。

今年度の親子食堂はご寄付で実施しております。
いつもご寄付してくださる企業・団体様ありがとうございます。
ご寄付の他、野菜やお肉、お菓子や飲料など、お弁当と一緒に毎回親子に提供しています。
10月は7日、14日土曜日を予定しております。


シェルター 緊急宿泊所

2023-09-08 07:41:00 | 活動報告
親子で避難できる物件を探しています。
常に緊急宿泊所は満室状態です。
DVシェルターも女性のみ施設になります。
昨年まで親子を受入れる場所を確保していましたが、自力で行っている事業ですので、物件が見つからず、SOSに応える事ができません。
実家が空家になっているので、貸していただける方、賃料を安く貸していただける方を募っています。
親子で暴力や虐待、トラブルから逃げる場所を確保できるよう
ご協力宜しくお願い致します。
自力で行っている緊急宿泊所、シェルター事業へのご寄付もお願いしております
電話018-862-6777 (月曜~金曜10:00~17:00)


寄付サイト 寄付金に対して税金の優遇措置が受けられるサイトです


GIVEONE  居場所に対する寄付サイト

親子食堂 (こども食堂)

2023-09-05 00:09:45 | 活動報告
9月の親子食堂は2日・9日開催予定です。
2日は下北手桜字桜谷地のみらい工房で開催しました。
お肉の寄付があり、お弁当に大盛りのお肉!
9日は泉RAUMで開催予定です。事前に予約している方が対象です。


みらい工房


こども食堂・駄菓子屋さん、学習塾は企業・団体・個人の方の「寄付」で運営しています
<寄付企業・団体>
共和ホーム株式会社様
株式会社 伸洋様
秋田オールドカークラブ様
朗読グループほたほた様
株式会社コネクト様
GIVEONE寄付サイトよりご寄付を頂いている個人の方々

シンカブル寄付サイトよりご寄付を頂いている個人の方々
銀行振込をしてくださっている個人の方々
皆さまからのご寄付がこどもたちの未来を応援しています。ありがとうございます。

フリースクールRAUM(ラウム) 不登校相談

2023-08-25 13:37:52 | 活動報告
夏休みが終わり、学校が始まります。
不登校でも学校以外の居場所があります。ご相談ください。

フリースクールラウムは月曜日~金曜日10:00~15:00小学生~高校生まで受入れています。
午前中はひとりひとりに合わせた学習を行っています。フリースクールには教員、学習指導員が3人おります。
ipatを使った学習も始めました。
午後はボランティア委員会や書道教室、体操教室、さまざまな活動をしています。
毎週金曜日は「調理実習」
「郊外学習」も予定しています。さまざま経験はこどもたちの心と体を育てます。

*不登校相談:15:00~18:00(電話で予約をお願い致します)
*ペアレントトレーニング:15:00~17:30
*まちなか保健室:16:00~17:30(学生や若い女性の相談室です)

泉ラウムは「こども支援拠点」として、月曜日~金曜日15:00~17:30まで「こども服リユース」「無料の駄菓子屋さん」
第二土曜日は親子食堂を実施。
こどもの居場所はもちろん、親子で利用出来ます。
秋田市泉北一丁目17-26
電話:018-838-1345

食糧支援 フードバンク

2023-08-25 13:10:11 | 活動報告
夏休み期間中は給食がなく、食費や光熱費がかかり大変だという声が増えます。
燃料費の高騰や物価は家庭を直撃しています。
今後ますます食糧支援やこども食堂の対象が増えると思われますが、支援団体も経費や人材確保が最大の課題です。
今年度4月から月に1度県外に進学した学生を対象に食糧支援を実施しています。物価高騰は学生にとっても節約を求められます。

ひとりでも多くの方に賛同頂き、活動を継続していけることに感謝申し上げます。ありがとうございます。


フードBOX 大潟村農協・あぐりプラザに設置しています
設置して6年目になります。いつもご協力いただきましてありがとうございます。


秋田県労働福祉協議会様よりご寄付頂きました。いつもありがとうございます。


秋田市寺町「大悲寺」様よりご寄付いただきました。賛同してくださるお寺様に感謝申し上げます。

親子食堂 食糧支援

2023-08-23 08:43:36 | 活動報告
8月の親子食堂を開催しました。
夏休みで食費や光熱費がいつもより増えます。たすけあいネットの親子食堂はひとり親世帯限定です。
今回はお弁当の他、お野菜、お菓子の寄付がありましたので、一緒に提供する事が出来ました。
提供頂きました企業・大学関係者の皆さまありがとうございました。

9月から「子ども家庭庁」からの補助金の採択を受け、ひとり親世帯への食糧支援を加速して参ります。



フードバンク 食糧支援

2023-08-10 01:38:56 | 活動報告
夏休みに入り、給食が無くなると食事の回数が減ってしまうこども達がいます。
物価高騰、光熱費、いろいろな物が値上がり、家計を直撃しています。毎年夏休みや長期休みは食糧支援に力を入れています。
先月の甚大な水害や記録的な猛暑が追い打ちをかけます。
毎月の食糧支援や月に2回のこども食堂を利用していない「ひとり親世帯」の相談を行なっています。
お気軽にご相談ください。
電話018-862-6777(月曜~金曜10:00~17:00)
*夏期休暇 8月11日~8月16日






シェルター・緊急宿泊所の利用

2023-07-21 01:43:48 | 活動報告
シェルター・緊急宿泊所の問合せや相談が増えています。
緊急宿泊所は常に満室。空室が出ても直ぐに入居します。全ての要請に応えたいと思っていますが、自力で運営していますので、宿泊所をこれ以上増やす事ができません。
SNSでもたびたびお願いしていますが、空き家やアパートの1部屋を無償で貸して頂ける方はいらっしゃいませんか
実家が空き家になっている方やアパート経営している方、ご検討頂ければ幸いです。
家族間トラブルや、DV、虐待、耐えかねて逃げてくる人を受入れる場所です。
命の危険がある場合、先ずは相談してください。
電話018-862-6777(月曜~金曜10:00~17:00)
E-mail:akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp
違う生き方や選択を一緒に考えましょう




活動を応援してくださるご寄付も募っております。

QRコードからご寄付頂けます。
このサイトはご寄付に対して税金控除が受けられます。

フリースクールラウム 校外学習

2023-07-13 07:22:57 | 活動報告
フリースクールラウムでは、校外学習や職場体験などにも力を入れています。
昨日は横手市増田まんが美術館、佐藤養助商店漆蔵資料館を訪問。
郷土出身の漫画家作品や国の重要伝統的建造物群保存地区内にある内蔵の歴史について学びました。
7月28日金曜日は職場体験を予定しています。
お子さんの不登校相談を行なっていますので、見学や相談は電話でご予約をお願い致します。
電話:018-838-1345(月曜日~金曜日10:00~18:00)
秋田市泉北一丁目17-26 


利用料が負担に

2023-07-10 02:17:11 | 活動報告
平日の居場所としてフリースクールを開校して7年目になります。

不登校のこども達(小学生~高校生)が集い、苦手な教科やさまざまな取組みを一緒におこなっています。

運動教室・書道教室・郊外学習・調理実習などの集金はありません。

2024年3月まで日本財団からの助成金があり、利用料が1日500円・送迎希望の場合1日800円に押さえて実施することが出来ています。

(助成金には賃料や光熱費は含まれていません)

その利用料を払うことが厳しい家庭があります。お金がないことで、唯一の居場所がなくなり、家だけで過ごすことに

家庭の事情はさまざま。ラウムに来たくても我慢することになります。

他県のフリースクールは月30000円~50000円で運営されています。人件費や経費を考えれば、通常料金だとおもいます。

来年度から助成金なしで運営することになりますので、利用料を値上げするか、運営自体が難しくなる可能性があります。

フリースクールを利用しているこどもの7割がひとり親世帯です。
無料なら助かるし、通わせる事が出来ますが・・・毎日500円だと10日で5000円なので難しい・・・
できれば「無料」にして、おおくのこどもに利用してもらいたいと思っています。

こどもが利用料を気にせずに毎日利用出来るよう、皆さまからのご寄付をお願い致します。

ギブワンサイトへのご寄付は税金の優遇措置が受けられます。ぜひ下記のQRコードよりご寄付をお待ちしております。