goo blog サービス終了のお知らせ 

特定非営利活動法人 秋田たすけあいネットあゆむ

フードバンク・無償の学習塾・フリースクール・こども食堂・居住支援・DVシェルター・緊急宿泊所・相談支援

ハンドメイド試作

2023-07-09 21:10:24 | 活動報告
フリースクールや放課後デイサービスのこどもたちや、就労継続支援B型事業所の作業の合間に気分転換できるハンドメイド品を試作中です。
それぞれの事業のスタッフが普段から試行錯誤しながら、材料を準備し、想像力を育てる取り組みをおこなっています。

簡単で楽しめるか、実際に作業所で作ってもらうことにします。

昨日電話が切れた君に

2023-07-05 16:15:47 | 活動報告
昨日電話が切れた君に伝えたい事があります。
高校生でも家を出て学校生活を続けられる方法を一緒に探します。
毎日辛い状況から抜け出す事が出来るよう、学校やスクールソーシャルワーカーと一緒に考えましょう。
連絡待ってます。
必ず連絡してください。
018-862-6777
メールでもかまいません。
akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp


シェルター 緊急宿泊所

2023-06-14 01:11:29 | 活動報告
「シェルターは空いてますか」問合せが来ます。
常に3箇所ある緊急宿泊所は満室。出るとすぐに入る状態です。
緊急宿泊所は1泊1000円~1500円。光熱費は法人で負担、ほぼ自力で賄っています。
受入れる人のほとんどは少額の所持金しかなく、わずかな着替えをもって入居します。
行き場がない人をもっと受入れるには、物件や運営費が必要です。資金を捻出しながら継続的な支援をすることが設立から続く課題です。

高齢者の家出も増えています。息子や娘からの暴力、家族間トラブル、長年我慢してきた暴力から意を決して逃げだそうとおもったら、60歳、70歳になっていた。
先日も終の棲家であるアパートが取り壊しで退去を余儀なくされた高齢の方が緊急宿泊所に入居しました。次のアパートを探しても身元保証人がいない人にアパートを借りる事は出来ません。「天涯孤独」途方に暮れていたと話していました。貯金も少ない年金暮らし。この先長く住める場所をこれから一緒に探します。


避難場所のシェルターに空きがないのは、救えないのも同然です。
6月20日には1部屋空きます。既に3件の問合せが来ています。

緊急宿泊所を出て、アパートを借り、新たな生活をスタートさせます。アパートの入った後も生活支援や相談は続きます。
当法人は居住支援法人として、相談、受入、行政窓口同行、新たな居住探し、その後の生活支援、自立に向けた支援を行っています。
ご相談ください。
電話:018-862-6777(月~金10:00~17:00)
E-mail:akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp
土日祝はお休みです

フリースクール ラウム 活動紹介 

2023-05-29 04:11:26 | 活動報告
フリースクール ラウムでは毎週金曜日に調理実習をおこなっています。
スタッフもこども達も料理の腕を上げました。
今年度はラウムのこどもたちが作った料理を近所の高齢者の方をご招待して、一緒にランチを検討中です。
先週は「ラザニア」を作りました。



フリースクール ラウムでは随時見学や不登校相談を実施しています
電話連絡の上 お越し下さい
保護者のためのペアレンおこなっていますおこなっています(詳細はスタッフまで)
電話(018-838-1345)月曜日~金曜日 10:00~18:00

1日の利用料 500円
送迎あり1日 800円
郊外学習等は別途集金になります
調理実習代金は無料
体操教室・書道教室も無料
ラウム内の無料の駄菓子屋さん・週1回利用出来ます

会員・企業会員 応援宜しくお願い致します

2023-05-22 02:46:39 | 活動報告
4月から新年度を迎え、応援して頂ける企業・個人様を随時募集しております。お電話にてお気軽にお問合せください。
018-862-6777(平日10時00分~17時00分)
秋田たすけあいネットの活動は皆さまのお力に支えられております。
【個人の方】
会員(議決権有) 一口5,000円/年
賛助会員(議決権無) 一口3,000円/年

活動の応援、食糧品の提供をいただけるサポーター様も同時募集しております。
【法人様】
会員 一口10,000円/年
賛助会員 一口5,000円/年
特別法人会員 10,000円・30,000円・50,000円
活動を応援くださる《賛助法人会員様》、自社商品の売り上げの一部をご寄付くださる《特別協賛法人会員様》も、同時募集しております。

ご寄付のお願い
秋田県の貧困率は全国ワースト5。困窮しているひとり親世帯が多く、こどもの貧困率も高い県です。
活動を資金面で応援して下さい。活動の大半は困窮者支援のため無償で行っています。皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
直接口座へのご寄付も可能です。

【ゆうちょ銀行】
(記号番号をご利用の方)
記号18610
番号21688631
秋田たすけあいネットあゆむ
【ゆうちょ銀行】
(他行からお振り込みされる方)
八六八支店(店番868)
普通口座2168863
秋田たすけあいネットあゆむ 【秋田銀行】
秋田銀行本店(店番111)
普通口座1095352
特定非営利活動法人 秋田たすけあいネットあゆむ

【あゆむに寄付ができるサイトです】
● シンカブル
● レディフォー

【ギブワンでは寄付金控除等の税制優遇が受けられます】
● ギブワン



法人会員様/協賛企業・団体様
【特別法人会員】
 (株)コネクト
(株)サノ・ファーマシー
第一生命保険株式会社 秋田支社 
【法人会員】
共和ホーム(株)
秋田県労働福祉協議会
佐々木建築株式会社
秋田こどもの心と発達クリニック
秋田酒造(株)
(株)アキタサトー商会

【協賛企業様】
(株)清水組
(株)伸洋
泉蹄鉄(株)
秋田県労働福祉協議会
大潟村農協
大潟村A-COOPあぐり
秋田県社会福祉事業団

【団体様】
秋田南ロータリークラブ
秋田ロータリークラブ

【協力団体・企業】
秋田県医師会
東北サンネット事業部コープフードバンク
COOPあきた
認定NPO法人 フローレンス
一般社団法人 こども宅食
認定NPO法人全国こども食堂支援センターむすびえ
一般社団法人全国食支援協力会
認定NPO法人おてらおやつクラブ
スポーツ団体
ファミリーマート


学生応援 

2023-05-20 10:21:30 | 活動報告
4月に行ったクラウドファンディングで多くの方からご寄付を頂き、県外に進学した学生に1年間食糧支援をする活動がスタートできました。ありがとうございました。
クラウドファンディングでは、【宅配代】をご寄付頂きました。
お礼状とリターン商品は準備ができ次第お送り致します。
故郷を離れ、頑張る学生を食糧支援で1年間応援する事ができます。




放課後等デイサービス Second Raum

2023-05-09 00:56:09 | 活動報告
放課後等デイサービス・SecondRaumでは、10時からお子さんをお預かりしています。

午前中は学習や工作、さまざま事に挑戦しています。

鯉のぼりもトイレットペーパーの芯で完成


本日は「母の日」のカーネーションをつくりました。メッセージカードを添えてわたします。

親子食堂  子育て応援

2023-05-05 02:50:09 | 活動報告
「親子食堂」は5月から再開します
今年度から下北手桜・泉北一丁目の2箇所で実施致します。
一度にたくさんの親子に提供出来る「お弁当」「パントリー」を継続していきます。
下北手は5月6日(土曜日)、泉北一丁目は5月13日(土曜日)16:00~17:00の間にお弁当配布を行います。
お弁当提供の対象
・今まで秋田たすけあいネットから継続的な支援を受けたことのないひとり親世帯
・新規のひとり親世帯
5月の申込みは受付は終了しています
下北手桜のみらい工房は定員に達しています。
お問い合わせ
電話:018-862-6777月曜日~金曜日10:00~16:30



泉北一丁目「泉ラウム」では、平日フリースクール、不登校相談、無償の学習塾、まちなか保健室(10代20代の女性の相談室)夜のLINE相談(土日18:00~24:00 秋田市内の小学生~高校生が対象)を行っています。
また、5月中旬(準備中)から月曜~金曜15:00~17:00こども服リユース、婦人服リユース、無料の駄菓子屋さんを実施予定です。

*フードバンク・親子食堂・駄菓子屋・無償の学習塾・シェルター・服のリユースの運営は「寄付金」で賄われています。
活動に賛同頂き、多くの皆さまからのご寄付をお願い致します

学生支援

2023-04-30 12:38:12 | 活動報告
2022年から定期的に実施している学生への食糧支援は、今年度も実施する予定です。
今年度第一回目は6月16日です。
出向いて食糧支援をおこなっている大学名は公開していませんが、毎回100名の学生に食糧支援をおこなっています。
学生でも物価高騰や光熱費の捻出のために食事を安く押さえています。
時々お昼ご飯が買えない時もあると話してくれます。
学生への食糧支援のために、多くの企業、団体、個人の皆さまに食品の寄付をお願いしております。
山王臨海町4-6アナザーワンビル103 フードバンク事務所までお願い致します
お問い合わせ
電話018-862-6777 月曜日から金曜日10時00分~17時00分

行き場がない

2023-04-30 02:35:04 | 活動報告
毎日のように相談の電話が寄せられています
「暴力を受けている、こどもと逃げていく所がない」「シェルターは空いていますか」「アルコール中毒の夫から逃れたい」「家族から出て行けと言われたが、行く当てがない」・・・
常に3箇所ある緊急宿泊所は満室。出るとすぐに入る状態です。緊急宿泊所は1泊1000円~1500円。光熱費は法人で負担、ほぼ自力で賄っています。
受入れる人のほとんどは少額の所持金しかなく、わずかな着替えをもって入居します。
行き場がない人をもっと受入れるには、物件や運営費が必要です。
10代20代女性からの家族間トラブルや暴力等の相談も増えていますが、避難場所のシェルターに空きがないのは、救えないのも同然です。
5月15日くらいには1部屋空きますが、その日を待っている人が既にいます。

緊急宿泊所を出て、アパートを借り、新たな生活をスタートさせています。アパートの入った後も生活支援や相談は続きます。
当法人は居住支援法人として、相談、受入、行政窓口同行、新たな居住探し、その後の生活支援、自立に向けた支援を行っています。
ご相談ください。
電話:018-862-6777(月~金10:00~17:00)
E-mail:akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp
土日祝はお休みです

フリースクール RAUM

2023-04-29 14:40:15 | 活動報告
フリースクールRAUMは今年7年目を迎えます。
さまざまな行事や体験、学習などを行っています。毎週金曜日は「調理実習」
今回は「フレンチトースト」を作りました。
男子でも腕前アップ!上手に作れます
今年度は地域の高齢者の方を月に1度お招きして、こども達が作った料理を食べながら交流会を検討中です


その他フリースクールを行っている泉北一丁目の拠点では「こども食堂」「こども服リユース」「無料の駄菓子屋」の開設に向けて準備中です。
「無償の学習塾」は人数が多いため、東部市民サービスセンターや中央市民サービスセンターをお借りして実施しています。

泉拠点でも「受験生 中学3年生のみ」定員5名程で実施出来ないか、検討中です。
泉拠点「RAUM」で毎週土曜日14:00~17:00に学習指導して頂けるボランティアの先生を募集します。無償の学習塾とは別の開催となります。
ボランティア先生の応募はメールか電話でお問い合わせ下さい。受験生の応募は追って公開致します。
E-mail:akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp
電話:018-862-6777(月曜日~金曜日10:00~17:00)


吉野家 牛丼提供

2023-04-29 14:26:13 | 活動報告
毎月第三木曜日に吉野家様から「130食」の牛丼を無償で提供頂いています。
今回「限定50食」の申込みを開始致します。
締切りは5月10日水曜日11:00まで!
申込み可能な方は「ひとり親世帯」の方に限ります。父子家庭も対象です。提供日当日秋田市川尻店に17:00~18:00の間に受取に行ける方になります

<申込み方法>
電話にて申込み下さい。
電話番号 018-862-6777 月曜日~金曜日 10:00~16:30 休みはカレンダー通りです

予定数に達した時点で締切りとなります。
お電話お待ちしております

Second Raum 放課後等ディサービス

2023-04-21 02:58:00 | 活動報告
毎日放課後等デイサービスに通ってくるこども達と日々いろいろなことに挑戦しています。

今日は日本地図で地理の学習に楽しく取り組みました。

体操教室の日の近くにコミュニティセンターの体育館でおもいっきり身体を動かしています。

5月の予定表

セカンドラウム

月曜日~金曜日 10:00~17:00

午前中からお子さんをお預かりしています

親子食堂・吉野家牛丼の提供

2023-04-13 02:07:57 | 活動報告
吉野家様から月に1回130食の「牛丼」を提供して頂いています。
対象の方には秋田たすけあいネットから既にQRコードお届けしておりますので、吉野家牛丼5月18日(木曜日)の実施日の申込みを4月20日までお願い致します。


*秋田市泉北一丁目で親子食堂始まります*
今年度から2箇所で親子食堂を実施致します。
まだまだコロナ等感染症や一度にたくさんの親子を支援出来る「お弁当提供」の支援を継続していきます。
泉での開催日は5月13日(土曜日)16:00~17:00の間にお弁当配布を行います。
お弁当提供の対象
・今まで秋田たすけあいネットから継続的な支援を受けたことのないひとり親世帯
・新規のひとり親世帯
詳細は申込みの電話で伺います。締切りは4月25日(火曜日)16:30まで
電話:018-862-6777月曜日~金曜日10:00~16:30
定員に達しましたら、締切りになります。お早めに申込みください。


泉北一丁目「泉ラウム」では、平日フリースクール、不登校相談、無償の学習塾、まちなか保健室(10代20代の女性の相談室)夜のLINE相談を行っています。
5月連休明けからは、こども服リユース、婦人服リユース、無料の駄菓子屋さんを実施予定です。


フリースクール ラウム

2023-04-05 08:09:22 | 活動報告
新学期が始まります。入学や進級で環境が変わる時期です。
ラウムでは、不登校相談や、ペアレントトレーニングを実施しています。
不登校はこども本人も家族も苦しい状態です。相談は電話で予約をお願い致します。
フリースクールラウム
月曜日から金曜日10時00分から15時00分
利用料は1日500円 送迎希望者は1日800円
初回保険料1年分355円が必要となります。
午前中は各自に合わせた学習指導(教員免許 3名)
午後は工作や読書、ボランティア委員会等、その日スケジュールですすめています。
音楽教室、体操教室、書道教室を無料で受けることができます。
その他に調理実習や校外学習も行っています。
春休みは大森山動物にでかけました。


お気軽にご相談ください。
定員15名 小学生~高校生まで受入れています。
秋田市泉北一丁目17-26
ひかり電話不通で工事待ちですので、下記の携帯までお願い致します。
📱電話07011598435