夏休み中もフリースクールは開いています。 居場所として子ども達が集まります。
この日は手作りゲームの「夏祭り」を行ないました。




夏休みの終わり、学校が始まります。
学校に行きたくない、始まるのが怖い、友人関係で悩んでいる・・・
「LINE相談」は毎週土曜・日曜 18:00~24:00
匿名で相談できます。ひとりで悩まず、話してみませんか
LINEQRコード

お子さんが学校の事で悩んでいませんか? 不登校という選択は決して間違ってはいません。少し休んだり、充電ができれば、学校に戻るお子さんもいます。
フリースクールに通い、高校進学するお子さんもいます。
フリースクールRaumは小学生~高校生まで受入れています。
学習や、メンタル面でもサポートしています。
不登校相談はお気軽にお問合せください
フリースクールRaum(秋田市泉北一丁目17-26)
電話:018-838-1345(月~金10:00~17:00)
E-mail:akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp
この日は手作りゲームの「夏祭り」を行ないました。




夏休みの終わり、学校が始まります。
学校に行きたくない、始まるのが怖い、友人関係で悩んでいる・・・
「LINE相談」は毎週土曜・日曜 18:00~24:00
匿名で相談できます。ひとりで悩まず、話してみませんか
LINEQRコード

お子さんが学校の事で悩んでいませんか? 不登校という選択は決して間違ってはいません。少し休んだり、充電ができれば、学校に戻るお子さんもいます。
フリースクールに通い、高校進学するお子さんもいます。
フリースクールRaumは小学生~高校生まで受入れています。
学習や、メンタル面でもサポートしています。
不登校相談はお気軽にお問合せください
フリースクールRaum(秋田市泉北一丁目17-26)
電話:018-838-1345(月~金10:00~17:00)
E-mail:akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp

ペアレントトレーニングとは
特に発達障がいのお子さんの保護者に、一番最初に学んでほしい子育て法です。
子どもとの適切な関わり方やコミュニケーションを学び、実践していくプログラムです。
温かな親子関係を育んでいきます。
・子どもの発達が促される
・子どもの良い行動が増え、困った行動が減る
・問題行動にどう対応したらよいかわかるようになる
・親側のイライラガミガミが減る
・親側のストレス緩和 などの効果がある
と言われています。
子どもの行動に着目し、観察、分析していくことで、問題行動の理由を探っていきます。
問題行動の理由がわかるからこそ、適切な対応策を考えていけるのです。
客観的に分析していくことで、感情的に叱るのではなく、戦略的に対応できるようになります。
一番最初に学んでほしい子育て法です。
子どもに関わるすべての方に知ってほしいと願っています。
フリースクールRaum(秋田市泉北一丁目17-26)で実施しています。
受講は11回 1回1500円(1時間~1時間半)
お気軽にお問い合わせください。
電話:018-838-1345(月~金10:00~17:00)

特に発達障がいのお子さんの保護者に、一番最初に学んでほしい子育て法です。
子どもとの適切な関わり方やコミュニケーションを学び、実践していくプログラムです。
温かな親子関係を育んでいきます。
・子どもの発達が促される
・子どもの良い行動が増え、困った行動が減る
・問題行動にどう対応したらよいかわかるようになる
・親側のイライラガミガミが減る
・親側のストレス緩和 などの効果がある
と言われています。
子どもの行動に着目し、観察、分析していくことで、問題行動の理由を探っていきます。
問題行動の理由がわかるからこそ、適切な対応策を考えていけるのです。
客観的に分析していくことで、感情的に叱るのではなく、戦略的に対応できるようになります。
一番最初に学んでほしい子育て法です。
子どもに関わるすべての方に知ってほしいと願っています。
フリースクールRaum(秋田市泉北一丁目17-26)で実施しています。
受講は11回 1回1500円(1時間~1時間半)
お気軽にお問い合わせください。
電話:018-838-1345(月~金10:00~17:00)

特定妊婦は2009年に施行された児童福祉法に明記されました。
予期せぬ妊娠や貧困、DV,若年妊娠など、子どもを育てるのが難しく、出産前から支援が特に必要とされるが「特定妊婦」です。その数は、この10年で8倍に増えています。
特定妊婦に登録されると自治体の支援対象になります。支援の内容は特定妊婦のケースや自治体によって異なります。
<受けられる支援例>
・保健師や社会福祉協議会が家庭訪問、電話の面談
・経済的に困窮している場合は生活保護申請や様々な制度の申請に同行
・産婦人科に未受診の場合は出産の受入れ先の病院を探す
・産前から産後まで入居して支援を受けられる産前・産後母子支援事業の実施施設の紹介
・就労支援 ・家事支援サービスなどの紹介
*別れた後に妊娠発覚 一人で出産する *公共の場で出産
遺棄の現状について

医療機関を受診できない背景にあるのは「経済的な理由」と「社会からの孤立」です。
予期せぬ妊娠に悩む女性の相談を行っています
行政機関におつなぎしたり、産まれるまでシェルターも利用出来ます。先ずはひとりで悩まずに、相談ください。
電話018-862-6777(月~金 10:00~17:00)
E-mail:akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp(24時間受付け)
予期せぬ妊娠や貧困、DV,若年妊娠など、子どもを育てるのが難しく、出産前から支援が特に必要とされるが「特定妊婦」です。その数は、この10年で8倍に増えています。
特定妊婦に登録されると自治体の支援対象になります。支援の内容は特定妊婦のケースや自治体によって異なります。
<受けられる支援例>
・保健師や社会福祉協議会が家庭訪問、電話の面談
・経済的に困窮している場合は生活保護申請や様々な制度の申請に同行
・産婦人科に未受診の場合は出産の受入れ先の病院を探す
・産前から産後まで入居して支援を受けられる産前・産後母子支援事業の実施施設の紹介
・就労支援 ・家事支援サービスなどの紹介

*別れた後に妊娠発覚 一人で出産する *公共の場で出産
遺棄の現状について

医療機関を受診できない背景にあるのは「経済的な理由」と「社会からの孤立」です。
予期せぬ妊娠に悩む女性の相談を行っています
行政機関におつなぎしたり、産まれるまでシェルターも利用出来ます。先ずはひとりで悩まずに、相談ください。
電話018-862-6777(月~金 10:00~17:00)
E-mail:akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp(24時間受付け)
緊急宿泊所、DVシェルター・安心サポート付き住宅の運営を行ないながら、困難を抱えた人・住むところをなくした人への支援を行なっています。
相談 → 行政窓口同行、手続き → 緊急宿泊所入居 → アパート入居 → 自立 就労のお手伝いをしています。
・家族間でトラブルを抱え、家を出されそう
・車中生活から抜け出したい
・身寄りがなく、アパート建て替えで退去命令がでているが、いくところがない
・DVや虐待、暴力にあっていて、逃げたい
それぞれの抱えているトラブルや困難な状況を改善するためにまずは相談してください。
電話:018-862-6777(月曜日~金曜日10:00~17:00)

シェルター、緊急宿泊所の事業は、皆さまからのご寄付や法人が自力で行なっている事業です。
下記のサイトからご寄付いただけます。(寄付金控除が受けられるサイトです)宜しくお願い致します。
GIVEONEサイト


相談 → 行政窓口同行、手続き → 緊急宿泊所入居 → アパート入居 → 自立 就労のお手伝いをしています。
・家族間でトラブルを抱え、家を出されそう
・車中生活から抜け出したい
・身寄りがなく、アパート建て替えで退去命令がでているが、いくところがない
・DVや虐待、暴力にあっていて、逃げたい
それぞれの抱えているトラブルや困難な状況を改善するためにまずは相談してください。
電話:018-862-6777(月曜日~金曜日10:00~17:00)

シェルター、緊急宿泊所の事業は、皆さまからのご寄付や法人が自力で行なっている事業です。
下記のサイトからご寄付いただけます。(寄付金控除が受けられるサイトです)宜しくお願い致します。
GIVEONEサイト



5月から県南の大学でスタートしている「学生への食支援」
6月から本格的に始まっています。期間中述べ「2500人」以上の学生に食支援を実施予定です。
各大学の学生に3回にわたり食支援を行ないます。
学費を賄うためにアルバイトをしている、仕送りが減っていて食費を抑えている等、頑張る学生を少しでも応援できるよう、提供してくださる企業・団体・農家・個人の方からの食品を募っております。
<コープあきた様よりコーヒーセット29箱頂きました>





*協力団体*
・ふうどばんく東北AGAIN
・コープフードバンク ・コープあきた
・(株)日敷
・ファミリーマートフードドライブ
・個人サポーター
*助成金*
・公益財団法人地域創造基金さなぶり
・全国フードバンク推進協議会
6月から本格的に始まっています。期間中述べ「2500人」以上の学生に食支援を実施予定です。
各大学の学生に3回にわたり食支援を行ないます。
学費を賄うためにアルバイトをしている、仕送りが減っていて食費を抑えている等、頑張る学生を少しでも応援できるよう、提供してくださる企業・団体・農家・個人の方からの食品を募っております。
<コープあきた様よりコーヒーセット29箱頂きました>





*協力団体*
・ふうどばんく東北AGAIN
・コープフードバンク ・コープあきた
・(株)日敷
・ファミリーマートフードドライブ
・個人サポーター
*助成金*
・公益財団法人地域創造基金さなぶり
・全国フードバンク推進協議会
2019年よりシェルター、緊急宿泊所を開所
毎日問合せの電話がきます。居場所がない、住むところがない、家族間トラブル、家出、DV.、望まない妊娠等、さまざまなトラブルを抱えて行き場のない相談が寄せられます。
居住支援法人として相談、緊急宿泊所への入居、行政窓口同行支援、病院同行、各種手続きに同行しています。
6月に新たに【安心サポート付き住宅】での受入れを開始しましたが、5部屋ある物件も残り1部屋になりました。
住むところがない相談の7割が「知的障がい・精神疾患」を患っています。
家族や兄弟、子どもとは疎遠、身元を保証してくれる人はいません。中には日本中を転々としている人もいます。
生きづらい世の中からこぼれてしまっています。
ご相談ください。
電話018ー862ー6777 (月曜日~金曜日10時00分~17時00分)
E-mail:akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp

望まない妊娠で悩んでいませんか?
居場所のない若者支援も行なっています。若者ための「緊急シェルター」も開所しています。
若者支援では一緒にご飯を食べたり、ゆっくり出来るスペースや宿泊出来る場所もあります。
プレパパ、プレママ、特定妊婦の支援も行なっています。

毎日問合せの電話がきます。居場所がない、住むところがない、家族間トラブル、家出、DV.、望まない妊娠等、さまざまなトラブルを抱えて行き場のない相談が寄せられます。
居住支援法人として相談、緊急宿泊所への入居、行政窓口同行支援、病院同行、各種手続きに同行しています。
6月に新たに【安心サポート付き住宅】での受入れを開始しましたが、5部屋ある物件も残り1部屋になりました。
住むところがない相談の7割が「知的障がい・精神疾患」を患っています。
家族や兄弟、子どもとは疎遠、身元を保証してくれる人はいません。中には日本中を転々としている人もいます。
生きづらい世の中からこぼれてしまっています。
ご相談ください。
電話018ー862ー6777 (月曜日~金曜日10時00分~17時00分)
E-mail:akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp

望まない妊娠で悩んでいませんか?
居場所のない若者支援も行なっています。若者ための「緊急シェルター」も開所しています。
若者支援では一緒にご飯を食べたり、ゆっくり出来るスペースや宿泊出来る場所もあります。
プレパパ、プレママ、特定妊婦の支援も行なっています。


就労継続支援B型事業所「あゆむ」では、いろいろな作業の中で「水引」を使って手作り商品を作っています。
新たにワインや日本酒などさまざなボトルの商品をよりアピールできるよう水引で「ボトルホルダー」を作りました。
ボトルの大きさに合わせて、サイズを変えることも自由に出来ます。商品名や美味しさをさらに引き立たせます。
メールでお気軽にお問い合わせください。
E-mail:shuroayumu@gmail.com




水引の色やデザインは自由につくりますので、お気軽にお問い合わせください。
新たにワインや日本酒などさまざなボトルの商品をよりアピールできるよう水引で「ボトルホルダー」を作りました。
ボトルの大きさに合わせて、サイズを変えることも自由に出来ます。商品名や美味しさをさらに引き立たせます。
メールでお気軽にお問い合わせください。
E-mail:shuroayumu@gmail.com




水引の色やデザインは自由につくりますので、お気軽にお問い合わせください。
5月から県南の大学でスタートしている「学生への食支援」
6月から本格的に始まっています。期間中述べ「2500人」以上の学生に食支援を実施予定です。
たくさんの食品が必要となりますので、提供してくださる企業・団体・農家・個人の方からの協力をお願いしております。
学費を賄うためにアルバイトをしている、仕送りが減っていて食費を抑えている等、頑張る学生を少しでも応援できるよう食品を募っております。



6月から本格的に始まっています。期間中述べ「2500人」以上の学生に食支援を実施予定です。
たくさんの食品が必要となりますので、提供してくださる企業・団体・農家・個人の方からの協力をお願いしております。
学費を賄うためにアルバイトをしている、仕送りが減っていて食費を抑えている等、頑張る学生を少しでも応援できるよう食品を募っております。




こども達の平日の居場所としてフリースクールを開校して8年目になります。多くのこども達が巣立っていきました。
不登校になっても、フリースクールに通えるこどもはいろいろな接点や体験を同世代とできますが、自宅から出られないこども達も多くいます。秋田県の小中学校不登校数は1400人を超えています。
毎日通えないこども達と関わる事ができないか ずっと模索してきました。
他のフリースクールは学習塾程度の利用料(35000円~70000円)を頂いて運営しています。ラウムは1日800円、送迎希望は1000円ですが、利用料の捻出が難しいご家庭もあります。
自宅に居ながらバーチャルで学んだり、話したりできるよう検討段階に入っています。カリキュラムや運営方法を一緒に考えてくれるボランティアさん募集しています。
問合せはメールでお願いします。
E-mail:akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp


不登校になっても、フリースクールに通えるこどもはいろいろな接点や体験を同世代とできますが、自宅から出られないこども達も多くいます。秋田県の小中学校不登校数は1400人を超えています。
毎日通えないこども達と関わる事ができないか ずっと模索してきました。
他のフリースクールは学習塾程度の利用料(35000円~70000円)を頂いて運営しています。ラウムは1日800円、送迎希望は1000円ですが、利用料の捻出が難しいご家庭もあります。
自宅に居ながらバーチャルで学んだり、話したりできるよう検討段階に入っています。カリキュラムや運営方法を一緒に考えてくれるボランティアさん募集しています。
問合せはメールでお願いします。
E-mail:akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp


秋田市内のファミリーマート35店舗で実施しています
食支援に貢献する「ファミマフードドライブ」
秋田たすけあいネットは、ファミリーマートが実施する「ファミマフードドライブ」の協力パートナーです!
「ファミマフードドライブ」とは、ご家庭にある食べきれない食品をファミリーマート店舗にお寄せいただき、協力パートナーを通じて支援が必要な方にお届けする取り組みです。
秋田たすけあいネットがお預かりした食品は食料支援物資として提供させて頂いています!
実施店舗には専用BOXが設置されております。ご協力いただける方はぜひよろしくお願いいたします。
※ファミマフードドライブで受付可能な食品や取り組みの概要はこちらからご覧くださいませ。
https://www.family.co.jp/sustainability/fooddrive.html
5月にお寄せ頂いた食品です。ありがとうございました


店舗に設置しているBOXです

食支援に貢献する「ファミマフードドライブ」
秋田たすけあいネットは、ファミリーマートが実施する「ファミマフードドライブ」の協力パートナーです!
「ファミマフードドライブ」とは、ご家庭にある食べきれない食品をファミリーマート店舗にお寄せいただき、協力パートナーを通じて支援が必要な方にお届けする取り組みです。
秋田たすけあいネットがお預かりした食品は食料支援物資として提供させて頂いています!
実施店舗には専用BOXが設置されております。ご協力いただける方はぜひよろしくお願いいたします。
※ファミマフードドライブで受付可能な食品や取り組みの概要はこちらからご覧くださいませ。
https://www.family.co.jp/sustainability/fooddrive.html
5月にお寄せ頂いた食品です。ありがとうございました



店舗に設置しているBOXです

牛丼提供
北日本吉野家🐮様のご厚意で、ひとり親世帯対象の牛丼無料配布を行っています。
受取店舗は川尻若葉町店、毎月一度の実施です(予定数に達し次第終了)。
利用にはあゆむへの利用登録が必要です。まずはお電話にてお問い合わせください。
北日本吉野家🐮様のご厚意で、ひとり親世帯対象の牛丼無料配布を行っています。
受取店舗は川尻若葉町店、毎月一度の実施です(予定数に達し次第終了)。
利用にはあゆむへの利用登録が必要です。まずはお電話にてお問い合わせください。

食料支援の要請が増えています。物価、光熱費、ガソリン代の高騰は家計を直撃しています。
2015年からフードバンク活動をしていますが、食品の寄付も年々減少し、支援する側も厳しい状況です。多くの企業、団体、農家、個人の方々に呼びかけながら、食料支援を続けています。
昨日は仙台から10tトラックで飲料のご寄付がありました。学生支援に提供させて頂きます。

4月・5月 ご協力頂いた企業・団体・農協様
・こども宅食応援団 ・一社)全国食支援協力会
・コープフードバンク ・フードバンク東北AGAIN
・コープあきた ・大潟村農協
・おてらおやつクラブ
・ファミリーマート
・(株)伸洋
<宅配にて発送しました>






2015年からフードバンク活動をしていますが、食品の寄付も年々減少し、支援する側も厳しい状況です。多くの企業、団体、農家、個人の方々に呼びかけながら、食料支援を続けています。
昨日は仙台から10tトラックで飲料のご寄付がありました。学生支援に提供させて頂きます。

4月・5月 ご協力頂いた企業・団体・農協様
・こども宅食応援団 ・一社)全国食支援協力会
・コープフードバンク ・フードバンク東北AGAIN
・コープあきた ・大潟村農協
・おてらおやつクラブ
・ファミリーマート
・(株)伸洋
<宅配にて発送しました>







10代20代の困難を抱える若者への支援を拡充しています。
家に居られない、行き場がない、家族間トラブル、虐待等さまざま困難を抱える若者に居場所や一緒にご飯を食べたり、居住(住むところ)を支援しています。
居場所でゴロゴロしたり、ご飯を食べたり、話してみませんか
月曜日~金曜日10:00~17:00 開いています
電話 018-838-1345 070-1159-8435

家に居られない、行き場がない、家族間トラブル、虐待等さまざま困難を抱える若者に居場所や一緒にご飯を食べたり、居住(住むところ)を支援しています。
居場所でゴロゴロしたり、ご飯を食べたり、話してみませんか
月曜日~金曜日10:00~17:00 開いています
電話 018-838-1345 070-1159-8435


法人を応援していただける個人会員・賛助会員・法人会員様を募っております
法の狭間で苦しむ人、何の制度もあてはまらない人、必要だけれどもなかった制度を事業として取り組んでいます。
(事業)
・フードバンク活動(秋田県のロジ拠点として県内全域に食品を提供)
・子どもの貧困対策(食料支援・無償の学習塾・こども食堂)
・子どもの居場所事業(フリースクールRAUM・平日の居場所・まちなか保健室・緊急宿泊所令和4年4月開設・子どものLINE相談令和4年6月開設)
・若者支援(相談支援・居場所・食事提供・緊急シェルター・宿泊所)
・ひとり親サポート
・引きこもりの社会復帰訓練(職親事業所・職業訓練・相談)
・高齢者の生活支援(生活支援・外出支援)
・居住支援法人(DVシェルター・緊急宿泊所・住居支援)サブリース物件
・相談支援
・放課後等デイサービスSecondRaum
・就労継続支援B型事業所「あゆむ」
(応援してください)
・会員様を募集しています 個人正会員 5000円 個人賛助会員 3000円 法人会員 10000円 30000円 50000円
・食品の寄付
・寄付のお願い
・ボランティアでお手伝い
お気軽にお問い合わせください。
電話:018-862-6777(月曜日~金曜日10:00~17:00)
E-mail:akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp
応援頂いている企業・団体
個人サポーター様121名
<クラウドファンデングで寄付>
・READYFOR

・シンカブル

・GIVEONE
寄付金に対して税金の優遇措置が受けられるサイトGIVEONE
法の狭間で苦しむ人、何の制度もあてはまらない人、必要だけれどもなかった制度を事業として取り組んでいます。
(事業)
・フードバンク活動(秋田県のロジ拠点として県内全域に食品を提供)
・子どもの貧困対策(食料支援・無償の学習塾・こども食堂)
・子どもの居場所事業(フリースクールRAUM・平日の居場所・まちなか保健室・緊急宿泊所令和4年4月開設・子どものLINE相談令和4年6月開設)
・若者支援(相談支援・居場所・食事提供・緊急シェルター・宿泊所)
・ひとり親サポート
・引きこもりの社会復帰訓練(職親事業所・職業訓練・相談)
・高齢者の生活支援(生活支援・外出支援)
・居住支援法人(DVシェルター・緊急宿泊所・住居支援)サブリース物件
・相談支援
・放課後等デイサービスSecondRaum
・就労継続支援B型事業所「あゆむ」
(応援してください)
・会員様を募集しています 個人正会員 5000円 個人賛助会員 3000円 法人会員 10000円 30000円 50000円
・食品の寄付
・寄付のお願い
・ボランティアでお手伝い
お気軽にお問い合わせください。
電話:018-862-6777(月曜日~金曜日10:00~17:00)
E-mail:akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp
応援頂いている企業・団体
個人サポーター様121名
<クラウドファンデングで寄付>
・READYFOR

・シンカブル

・GIVEONE
寄付金に対して税金の優遇措置が受けられるサイトGIVEONE
