あたしンち

2人の娘達と我が家の一員となった愛犬ゆずとの毎日☆

日本語であそぼ

2009年11月17日 20時49分31秒 | 独り言

日本人ばなれした 顔立ちではありますが・・・・・・・
日本語は 大好きです

たとえ ポルトガル語やギリシャ語由来であっても
昔からの 日本人の 風流さや粋を駆使して
『日本語』として確立された言葉は とても美しいと思います

おばちゃんになるとね・・・・・造語や新語には ついて行けないんだよ
まぁ・・・うちには ギャルが2人いるので 多少はわかりますがね

ところで うちの次女P・・・・・・・・・
最近まで 彼女が その言葉を発言する度に ヒジョ~~~に気になってる言葉がありました
それは・・・・・『雰囲気』
次女Pは これを 『ふいんき』と読んでおりました

最近の若い人って 『雰囲気』を『ふいんき』と読む人、多くない
次女Pは あたしが やっきになって 『ふんいきー』と叫んだので 今では直ったみたいだけど
この間・・・・・フジテレビの女子アナが 『ふいんき』って言ってた
・・・・・・・・・・・プロだろ・・・・・

そんなに ふ・ん・い・き って言いにくいのかな

最近 読んだ本の中で 『新しい』について 書いてまりました
『新しい』は 『あたらしい』と読むのに
『新た』は 『あらた』
・・・・・・・元々は 『あらたしい』だったそうです
けど 『あらたしい』より 『あたらしい』の方が言いやすく、だんだん 『あたらしい』と読む人が増えてきて 今では 『あたらしい』となったそうです
その他には・・・・・・・・・・
『だらしない』は 元々 『しだらない』
これって 『ふしだら』が語源なんだそうだけど 『しだらない』は言いにくいのか 今では 『だらしない』
『ふしだら』と 『だらしない』では ニュアンス的に違う意味合いのようにも思えるけど
言葉自体が変わってしまうと 語源もわからなくなっちゃうのにね

んで・・・・・・・『雰囲気』
これも あと何年かしたら 『ふいんき』が市民権を得るのでしょ~か

←ドラマ 『仁ーJIN-』に見入る2人
                    江戸時代の言葉遣いに苦労してます


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そう言われれば (なまこれんじゃー)
2009-11-17 23:32:57
私も、ふいんきって言っています。
ふんいきって読むのは知ってるんですが、口語になると変わっちゃうんですよ。
まぁ、それだけ私が若いって証なのかもですね~
不陰気 (☆beyonce ナオミ☆)
2009-11-18 12:46:26
「ふいんき」を変換したら↑こうなりました(笑)
不人気みたいでイヤですね(^^;
すでに「ふいんき」のほうが市民権を得てる感はありますが…いつだったか、「ふんいきじゃないよ、ふいんきだよ!!」と知人に力強く訂正されたことがありました…。。。

まだ昭和生まれなのに!!
なまこれんじゃーさん (あきら)
2009-11-18 20:52:28
大丈夫、大丈夫
あたしが 耳元で 「ふんいき~~~~~」って絶叫するから
きっと・・・イヤでも直ると思う
☆beyonce ナオミ☆ちゃん (あきら)
2009-11-18 20:55:56
あ~~~~~~ナオミちゃん・・・久しぶり~
こうやって ブログに来てくれて嬉しいわ

うん確かに 不人気みたいでイヤだ
そのうち 「ふいんき」って打ったら 『雰囲気』って変換される時代が来るのね~
・・・・・なんかヤダ

ナオミちゃん、また稽古覗きにきてね

コメントを投稿