「前田森林公園」は「モエレ沼公園」と同じく札幌市の市街地を公園や緑地の帯で包み込もうという「環状グリーンベルト構想」における拠点公園として手稲区に整備された総合公園。 10年の歳月をかけて何もないところから新たに森林を作りだしたとか。ふるさとの森・つどいの森・野鳥の森と園内の半分を森林が占め、公園のシンボルの全長600m・幅15mの「カナール(運河)」や約200本の「ポプラ並木」が異国のような雰囲気を醸し出しています。5月下旬から石造りの「大パーゴラ」に咲く藤の花は人気の名所です。
今日は「前田森林公園」のフジ花鑑賞です。多くの方がブログ等で同公園の藤棚を紹介されており一度訪問したいと思っていました。少し出遅れた感もありますし天候も良くないのですが色々と予定もあり本日の初訪問となりました。結果的には藤の花は少々見頃が過ぎた様子でしたが長く続く「大パーゴラ」に咲く景観は楽しむことが出来ました。アクセスは「JR手稲駅」からJR北海道バス循環手48「科学大学行き」に約15分乗りバス停「前田中央通西」で下車、徒歩約10分で「前田森林公園」入口に到着です。地下鉄南北線「北24条駅」からのバス便もありますが双方とも1時間に1本で公共交通機関利用だと少々不便です。

「新川通り」に面した入口から園内に入ります。目の前には高さ15メートルの山本仁氏・作「芽生えの搭」。1987年8月の開園と同時に完成したそうです。

入口脇の「前田森林公園案内図」。「カナール(運河)」目指して駐車場を縦断します。

公園のシンボル「カナール(運河)」。全長600メートル・ 幅15メートル・ 水深0.3メートルで晴れていると「カナール」水面には手稲山・展望ラウンジが映るそうですが残念ながら少しよどんでいます。

カナール西端の「壁泉」。9基の噴水が高さ5mまであがり水のある憩いの場として広く親しまれているそうですが本日は噴水なし。

カナール両側には約200本程の《ポプラ》が植栽されています。見事な景観です。

ポプラ並木が空を仰ぐ風景は異国情緒豊かに森林浴を感じられる場所だそうです。そんな気分になります。

ポプラ並木の南側には《シラカバ》が立ち並んでいます。北海道らしい風景で何も無いところからよく整備したものだと感心します。

《トチノキ》の大木。

トチノキの花が咲いていました。

「展望ラウンジ」やフジの「大パーゴラ」が望める位置まで来ました。手前の「水盤」は昭和6年(1931年)に「中島公園」で開催された「国産振興北海道拓殖博覧会」に際して造られた水盤を当時の図をもとに再現したものだそうです。

北側の「大パーゴラ」から藤の花を見て周ります。



「展望ラウンジ」から見た「サンクガーデン(沈床花壇)」とカナール。「サンクガーデン」は約1.0haの広さがあり西洋の庭園をイメージして作られたとか。

「展望ラウンジ」から見た北側の「大パーゴラ」。

同じく南側の「大パーゴラ」。陽当たりの関係か南側の藤棚の方が花持ちが良いようです。

「展望ラウンジ」下のベランダ脇からの南側の「大パーゴラ」。


「展望ラウンジ」下のベランダから見たカナール。


藤の花が手が届く位置まで垂れ下がってきていました。



南側「大パーゴラ」の西端。

こちらは白とピンクの藤花でした。以上で藤花鑑賞は終了。

水盤とカナールとポプラ並木。

カナール南側の園道に咲く《ライラック》。残念ながら見頃過ぎでした。

「セカリー広場」。

“この彫刻「幻想の鳥」はフランスの彫刻家ピエール・セカリー(Pierre Szekely、ピア・セーケイ)氏が日仏友好のためにと制作したもので、これを記念してセカリー広場といたしました。
セカリー氏は、1923年ハンガリーのブタペスト生まれ、1946年にパリに移り、石彫作家として、世界各地で活躍しております。1988年6月札幌市”。
セカリー氏は、1923年ハンガリーのブタペスト生まれ、1946年にパリに移り、石彫作家として、世界各地で活躍しております。1988年6月札幌市”。

ピエール・セカリー氏・作彫刻「幻想の鳥」。

「新川通り」に面した入口脇の「休憩舎」。バスの時間まで休憩です。

前田森林公園「ふじまつり」6月5日(日)のポスターが掲示されていました。

以上で散策終了し帰路へ。「前田中央通西」 バス停へ向かいました。
藤棚もカナールもポプラ並木も何もかも大規模な「前田森林公園」でした。藤花鑑賞には少し出遅れた感もありますし天候も良くなかったのですが魅力の一端は十分に感じることが出来ました。来年は時期を外さず天候も良い日に訪れたいものです。ありがとうございました。
「前田森林公園」
札幌市手稲区手稲前田591
営業時間 営業時間、閉園期間は無し(施設により異なる)
料金 入園無料
駐車場無料 電話011-681-3940
(2022.5.28訪問)