あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

段数マーカーを作った

2024-01-29 09:13:00 | 編み物
夕べは「光る君へ」を見ながらマーカー作り。

ニットピンで段数マーカー。
単純だけれど色々と工夫があるのだ。
真ん中のビーズは大きめ→それは毛糸が通らないように。
端のビーズは小さめ→それはボンドでしっかり止めるため。
ビーズがピンの真ん中にない→それはピンが毛糸の正しい位置にあるようにするため。

こんな風に。

去年作った時、ピンの真ん中にビーズを付けたら毛糸に通しにくい上にずれていた。
段数マーカーは脇を合わせる時に目安になるので10段ごとに両脇にとめている。
だから沢山要るのだがプラスティックの丸い引っ掛けるタイプのマーカーは時に外れていることがあって信用ならない。
ニットピンにして正解だった。



東京ではもうクリスマスローズが咲き始めているとか。
こちらはまだまだだよなぁと根本を見たら蕾があった。

可愛い😍
咲くのが楽しみだ。


今日の空。

一日こんなお天気らしい。

ノワのお腹も回復して今日はトリミング。
かなり毛が伸びたのでサッパリするね。

ではでは👋










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 編み物を解く | トップ | 釜飯とパフェ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

編み物」カテゴリの最新記事