バッテリーははずしたが、そういえばオイル交換してねーし。
プラグもやってないなぁ・・・
あぁそういえばフロントブレーキのスイッチも逝かれてたんだっけ。
そんなことすらやってないのかよ、この最低男!
とまた後輩に言われそうだな。(うるせってんだ!)
ま、それぞれおいおいやるとしてw
今年の冬は、スイングアームをなんとか変えたいんだなこれが。

これは1100Fのスイングアームだが
どうやらポンづけができないことがわかってきた。
となるとノーマルのサイズから追ってくしかないというわけか・・・
そう考えると、だんだん面倒臭くなってくるが
目指すところを途中でやめるわけにもいかないし
ま、これもおいおいやることにしようw

目指すところは“さりげなく当時風”。
買ったCBがポンコツだったらたぶん
“とことんやって現行車をぶっちぎりましょう!(峠下りのみw)”
になってたと思うけど。^^
なんだかせっかくノンレストアでキレイな車体が手に入ったからもったいなくてw
だから、このノンレストアのままで
ちょっとずつ気になるところだけをいじる程度で
“新車で買って今まで大事に乗ってました!”
みたいにしたいわけ。(ナンバー見りゃわかっけどw)
で、いろいろ参考を聞きたいんだけど
北海道、CB人口少なくて。(バイク人口が少ないのか^^;)
プラグもやってないなぁ・・・
あぁそういえばフロントブレーキのスイッチも逝かれてたんだっけ。
そんなことすらやってないのかよ、この最低男!
とまた後輩に言われそうだな。(うるせってんだ!)
ま、それぞれおいおいやるとしてw
今年の冬は、スイングアームをなんとか変えたいんだなこれが。

これは1100Fのスイングアームだが
どうやらポンづけができないことがわかってきた。
となるとノーマルのサイズから追ってくしかないというわけか・・・
そう考えると、だんだん面倒臭くなってくるが
目指すところを途中でやめるわけにもいかないし
ま、これもおいおいやることにしようw

目指すところは“さりげなく当時風”。
買ったCBがポンコツだったらたぶん
“とことんやって現行車をぶっちぎりましょう!(峠下りのみw)”
になってたと思うけど。^^
なんだかせっかくノンレストアでキレイな車体が手に入ったからもったいなくてw
だから、このノンレストアのままで
ちょっとずつ気になるところだけをいじる程度で
“新車で買って今まで大事に乗ってました!”
みたいにしたいわけ。(ナンバー見りゃわかっけどw)
で、いろいろ参考を聞きたいんだけど
北海道、CB人口少なくて。(バイク人口が少ないのか^^;)
今年は結構見かけたので そろそろ再来の兆しじゃないでしょうかね(多分レプリカ時代に飽きが来てるんでしょうかね?)
6発も結構みてるし・・・
私の場合、平日午前中なんで^^;
まあ、私の行動半径が狭くて遭遇することが少ないのも事実ですねw
旅者さんぐらい道内を走り回ってるんなら見かける数も多いでしょう。
ただ
私の行きつけのバイク屋は旧車を得意としていますが
Zとの割合を聞いてみると“10:1”ぐらいだそうです。
それにブログやHPを出してる人なんて一人もいません。(誰か教えてください道内CBサイト)
やっぱり人気のないバイクなのかな・・・
私は気に入ってるんですがね^^
そうそうCB関係のブログはアチコチでみますが、常に書かれている事が無いみたいですね
いまやHPはあまり人気が無くブログのほうが
ネタとしては面白いものになってきているようですから、アチコチのブログサイトを覗いてみるのも面白いと思いますよ・・・
きっと共通の方と出会えるはずですよ
狭い日本だけど内容は広いですから