『ヨーグルトメーカー』
型番:TSK-5109
今から10年位前かな~
友人の結婚披露パーティーでビンゴゲームがあって
その時に『ヨーグルトメーカー』が当たりました
一度も使うことなくしまってあったけど、
「使ってみよう
」思い、やってみました😁
ところが、、、
出来上がったヨーグルトは高温になりすぎて茶色くパサパサになっちゃいました
そこで❗️サーモスタットを取り付けるため改造‼️
透明なドームの中に牛乳パックを入れてヨーグルトを作ります

横から見るとオレンジ色のランプ
その下に設定ダイヤル

大和無線電機から購入したサーモスタット
50℃になると2本の足に流れる電気が切れ、
30℃でまた電気が流れる仕組みになっています
1個180円+送料900円=・・・

ヨーグルトメーカーの底を見るとネジ1個で留まっている?!
このネジ外すとバラバラかも・・・

ユーパ 燦坤日本電器株式会社(サンクンにほんでんき)は親日国台湾の会社

Open❗️
なんと!設定ダイヤルには何も接続されていない!
ただ回るだけの設定ダイヤル⁉️

この赤いコードにサーモスタットを取り付ける

ハンダ付けと収縮チューブで絶縁

取り付けたサーモスタットをヒーターの中にはめ込む

こんな感じ

これだけでは怖いので、タイロックで固定

改造完了

コンセントに接続して内側の温度を測ると
35℃~40℃位を上がり下がりしている
これならば明治のブルガリアヨーグルト系の乳酸菌が育ちそう
カスピ海ヨーグルト系は30℃前後で育つらしい😊

できるかな~
牛乳パックにヨーグルトをティースプーン4杯位入れて、8時間

完成‼️
美味しくできました~😊

型番:TSK-5109
今から10年位前かな~
友人の結婚披露パーティーでビンゴゲームがあって
その時に『ヨーグルトメーカー』が当たりました

一度も使うことなくしまってあったけど、
「使ってみよう

ところが、、、
出来上がったヨーグルトは高温になりすぎて茶色くパサパサになっちゃいました

そこで❗️サーモスタットを取り付けるため改造‼️
透明なドームの中に牛乳パックを入れてヨーグルトを作ります

横から見るとオレンジ色のランプ
その下に設定ダイヤル

大和無線電機から購入したサーモスタット
50℃になると2本の足に流れる電気が切れ、
30℃でまた電気が流れる仕組みになっています
1個180円+送料900円=・・・


ヨーグルトメーカーの底を見るとネジ1個で留まっている?!
このネジ外すとバラバラかも・・・

ユーパ 燦坤日本電器株式会社(サンクンにほんでんき)は親日国台湾の会社

Open❗️
なんと!設定ダイヤルには何も接続されていない!
ただ回るだけの設定ダイヤル⁉️

この赤いコードにサーモスタットを取り付ける

ハンダ付けと収縮チューブで絶縁

取り付けたサーモスタットをヒーターの中にはめ込む

こんな感じ

これだけでは怖いので、タイロックで固定

改造完了

コンセントに接続して内側の温度を測ると
35℃~40℃位を上がり下がりしている
これならば明治のブルガリアヨーグルト系の乳酸菌が育ちそう

カスピ海ヨーグルト系は30℃前後で育つらしい😊

できるかな~

牛乳パックにヨーグルトをティースプーン4杯位入れて、8時間

完成‼️
美味しくできました~😊

ウチに当たっていたら完全にお払い箱になっていたでしょうね・・・
私はダメです(-_-;)
でもヨーグルト、今日も美味しくできました(^_^)v