goo blog サービス終了のお知らせ 

サリーガーデン ブログ

ハーモニカ、ギター、パーカッション、など、楽器に親しむ生活
気楽に、気長に‥‥

戦争をさせない1000人委員会

2014年06月27日 | Weblog

「戦争をさせない1000人委員会」の活動に賛同したので、その6.26院内集会・官邸前抗議行動に参加してきました

暴走する政府に不安を抱く人たちが多数集まっていた

若者たち
散会後も鳴り響く、打楽器のリズム、悲痛な叫び、……

後悔しないよう、できることをやっていこう


演劇鑑賞

2014年04月15日 | Weblog

4/13(日)京浜共同劇団の「人のあかし 2014」という演劇をみてきました

もともと観劇というのは習慣になく、演劇、芝居といったジャンルには縁遠いのですが
新聞で見た予告記事に興味をひかれ、会場が割と近く自転車で行けるので出かけてみた

劇団の稽古場でもある劇場は100人ほどの観客で満席

日曜の昼日中の2時間

多摩川にほど近い住宅地にある外観からは想像つかない、濃い空間、時間がここにあり、という感じでした

はるか昔のこと、渋谷にあった「ジャン・ジャン・」に、友達に連いて行った日のことが思い出されます (-_-)


タイトル プチ変更

2013年06月10日 | Weblog

古くからお読みの方はおわかりかと思いますが

当初、「キラクナキガク~気楽な器楽~」のタイトルでスタートした当ブログ

サリーガーデンの活動をきっかけに「サリーガーデン ブログ」となりましたが

もっと上達したいという向上心が出てきたり‥‥

ということで

「キラクナキガク」の気分も残しつつ

今回、「キナガナキガク」のサブタイトルをつけてみました (^_^)


ハーモニカプレイヤーズ イン 川崎 2013

2013年03月04日 | Weblog

3/2(土)「ハーモニカプレイヤーズ イン 川崎 2013」を聴きに行ってきました

川崎市内の武蔵小杉近辺で活動するハーモニカ教室・サークルの演奏会(複音ハーモニカが主)

二百数十席がほぼ満席

いつもながら複音ハーモニカ人口の多さにびっくりします

皆さん達者、とくに無伴奏ソロの演奏は、複音ならではの世界です

教室指導者、ゲストの演奏も聴けてラッキーでした

選曲の参考にもなるのでプログラムはしっかり保存です


スケール練習(5)

2012年09月16日 | Weblog

クロマチックハーモニカで12のキー、1オクターブ上向下向の練習
始めてからちょうど2か月

サークル・オブ・フィフスの順番でようやくスムーズになってきました

「ちょうちょ」と「キラキラ星」は飽きてきたので

他の練習曲を検討中です


商店街ストリートライブ

2012年08月24日 | Weblog

8/23(木)、縁あって企画運営にかかわっている商店街ストリートライブで演奏してきました
今回は、商店街で毎夏開催されるまつり会場で初めて行うストリートライブでした

出場者8組中のトップバッター、17時~の出番

セットリストは、すべてビートルズナンバー、ということで12曲用意していたものの、開始時間が遅れたため予定時間を短縮

結局

抱きしめたい
ひとりぼっちのあいつ
フローム・ミー・トゥー・ユー
ヘルプ
シー・ラヴズ・ユー
プリーズ・プリーズ・ミー
オール・マイ・ラヴィング

の7曲に

今回、はじめて、クロマチックハーモニカを使った(フローム・ミー・トゥー・ユー)のと、QY-100を使ってバッキング音(ドラム、パーカッションのみ)を鳴らしてみたのは、自分としては冒険でした

とはいえ
まだまつりの準備中という雰囲気
人出が増え始めるのはまだまだこれからという時間帯
正面西側からは強い日差し
帰宅を急ぎ、目の前を行き交う人々
正直なところ、やりにくい
なんだかそんなことを考えているうちに、演奏の方もとりとめのない感じになってしまいました
残念 (>_<)

それでもストリートライブの開始を告げるというトップバッターの役目はなんとか果たせたか?

まあ、また次回、です


音一平さんのライブでゲスト演奏

2012年07月17日 | Weblog

音楽仲間で横浜市保土ヶ谷区内で活動しているシニアのアマチュア・ミュージシャン、音一平さん

面白い人です

その音さんからリサイタル・ライブ(←大袈裟!!)のゲストにと急なお誘いを受け、今週末、演奏することに!

7/21(土) 14時~16時 「音一平 ギター弾き語り、リサイタルライブ♪」、ふれあいショップクレヨン(相鉄線星川駅下車)

この4月以来の演奏ボランティアのレパートリーから、アイリッシュ、イングリッシュ、スコティッシュの曲を選んでやってみようかと思っています


「横山光輝の世界」展

2007年01月08日 | Weblog
市民ミュージアム

最終日に行って来た。

マンガ本やおもちゃも、きちんと展示すればこうなるのか、と感心しきり。

「鉄人28号」「伊賀の影丸」「仮面の忍者赤影」「ジャイアントロボ」「魔法使いサリー」「コメットさん」等々の作品群。懐かしい。
漫画でもそうだが、テレビ番組で見ていた体験が大きい。

意外だったのは、当時の番組の多くがビデオ化されていて、必要ならば入手可能なこと。
「温故知新」で、いいことだ。

等々力アリーナが成人式会場のため、等々力緑地一帯は大賑わいだった。

「HOMEWORK CAFE」訪問

2006年07月17日 | Weblog
いつか行ってみたい、と思っていた「HOMEWORK CAFE」に、昨日、行ってみた。

バンバンバザールの活動拠点になっているという店(事務所?)だ。

スタッフでアフロヘアーの方がいろいろ親切に対応してくれた。
(あとでチラシを読んだら、発足時のバンバンメンバーの方でした)

お目当てのトートバッグを入手できて、満足。

『ブルース歌謡紀行』(日本クラウン、2004年)

2006年04月01日 | Weblog
ときどき足を運ぶ、小さなCDショップ。
どうやら最近、棚の模様替えをしたらしく、「ブルース」のジャンルがなくなっていた (>_<)

で、あれこれ眺めているうち、ふと目に留まったのがこのオムニバス盤。

『ブルース歌謡紀行』(日本クラウン、2004年)

曲目リストがすごい!

1.港町ブルース(森進一)
2.稚内ブルース(鳥羽一郎)
3.旭川ブルース(ロス・プリモス)
4.函館ブルース(小野由紀子)
5.新潟ブルース(美川憲一)
6.前橋ブルース(森雄二とサザンクロス)
7.新宿ブルース(扇ひろ子)
8.東京ブルース(西田佐知子)
9.中の島ブルース(内山田洋とクール・ファイブ)
10.伊勢佐木町ブルース(青江三奈)
11.湯本ブルース(北島三郎)
12.城ヶ崎ブルース(黒沢明とロウ・プリモス)
13.柳ヶ瀬ブルース(美川憲一)
14.宗右衛門町ブルース(平和勝次とダークホース)
15.庄内ブルース(小松おさむとダークフェローズ)
16.西大寺ブルース(瀬川映子)
17.長崎ブルース(青江三奈)
18.島のブルース(三沢あけみ,和田弘とマヒナスターズ)

つねづね、日本語語で歌える手ごろなブルースはないか、と探していたので、
思わず財布に手がかかったのだが。

「チョット違うか?」
ということで、買うのやめました。

新品なので、定価1,995円だったが。

中古品だったら、買ってたな (^_^.)

振り向いてみると

2005年12月30日 | Weblog
山崎まさよしの「振り向かない」は、失恋の気持ちを歌った大好きな一曲だ。

それはさておき。
ここは、振る向いてみると、、、

10/9にこのブログを始めてからかれこれ、2ヵ月半以上。

はじめは
「続くのか?」
「何になるのか?」と思っていた。

それが、
『キラクナキガク』というネーミングの気楽さと、
クラブのRaiderさんが、これまたほぼ毎日のように新規投稿を続けているのを見て、
ここまで来てしまった (^_^.)

それだけでも、まずは、何よりだった (^_^)