goo blog サービス終了のお知らせ 

サリーガーデン ブログ

ハーモニカ、ギター、パーカッション、など、楽器に親しむ生活
気楽に、気長に‥‥

NHKスペシャル「新・映像の世紀 第3集 時代は独裁者を求めた」

2016年01月21日 | Weblog

年末に放送されたNHKスペシャル「新・映像の世紀 第3集 時代は独裁者を求めた」

録画しておいたのをようやく視聴

第二次世界大戦に至った約15年間の時代を振り返った、世界史ドキュメント

「なぜ世界は独裁者を迎え入れたのか、なぜ止められなかったのか」というのがテーマだろうか

しかし、数々の衝撃映像が、今や遠い時代、遠い国の出来事に見えないのが、怖い


NHKスペシャル「映像の世紀」のデジタルリマスター版

2016年01月10日 | Weblog

元日のBSチャンネルでNHKスペシャル「映像の世紀」のデジタルリマスター版・全11回が放送された

10年前の番組の再放送で、当時見たような気もするが、まとめて録画

全部で12時間以上

見るのが大変だが、順番に見直しています

「第3集 それはマンハッタンから始まった」に、第一次世界大戦後のアメリカでジャズが興隆するいきさつ、チャールストン・ダンスの大流行や、ジョージ・ガーシュインやデューク・エリントン楽団の演奏の様子などの場面が映っていて、興味深い
黒人たちだけの部隊「第359連隊」の軍楽隊がジャズを演奏、「ドイツが毒ガスを使っても占領できなかったフランスをジャズで征服した」というエピソードは初めて知った

それにしても、100年前の世界が現在の世界情勢にに通っていて怖い

悲惨な歴史を繰り返してはいけない


暮れ行く2015年 振り返り

2015年12月31日 | Weblog

今日、大晦日

それにしても、この一年を振り返ってみれば

悲惨な政治は一層強まり
悲痛な段階を超えて、いよいよ憤りの段階に入った

極端な気象もますます顕著で
自分の身に降りかかる影響がなかったのは幸いだっだが

来年も不安な年になるのだろうが、絶望の年にはしたくない‥‥‥


「19の日」

2015年12月21日 | Weblog

「毎月19日は、国会前へ」、だがさすがに今の季節、屋外でのデモは「キツい」ということだろうか
この日は屋内での集会があるということで出かけ
定刻前に王子駅前の「北とぴあ」に着いたが、すでに満席で入れなかった (+o+)
会場のさくらホールは定員1300人とのことで、余裕ありと予想したが甘かった

しかたなく、王子というところには初めて来たので、駅のあたりを見渡すとすぐそばに小高い丘が見える
よく考えるとこれが有名な桜の名所「飛鳥山」だった‥‥

そんなところから始まり、結局、都営荒川線に乗って「沿線ぶらり散歩」ということになってしまった

あたりは映画『学校』のロケ地で、たしか映画のシーンにあったような味のある街の風景が続く

もっと穏やかな季節にハーモニカを持って歩きたいところだった


NHKスペシャル 新・映像の世紀

2015年12月03日 | Weblog

ドキュメンタリー番組「NHKスペシャル」は、興味に合わせて録画を撮って観ているが

10月から始まった月1放送の「新・映像の世紀」、1回めと2回目を観た

歴史の流れを示すリアルな映像に、なるほどそういうことか、と目からウロコが落ちるに感じ

あらためて勉強してみたい気持ちが湧いてきた


"Day By Day" "Blue Bossa"

2015年05月26日 | Weblog

近々、ギター教室の集いがあり、今回は、"Day By Day"と"Blue Bossa"の2曲をメインで
他に"Autum Leaves" と"My Love"の2曲をバックでやることなっています

今回で5回目の参加

ちなみに過去の「集い」を振り返ってみると

初参加2013/6/9(日)"You Are The Sunshine Of My Life" "Autumn Leaves"
2回目2013/12/8(日)"The Days Of WIne And ROses" "All Of Me"
3回目2014/6/15(日)"When I Fall In Love" "Satin Doll"
4回目2014/12/7(日)"In My Life" "Wave"

時が経つにつれ、確実に曲数は増えていってますが……… (-_-)


暮れ行く不安な2014年 振り返り

2014年12月31日 | Weblog

今日、大晦日

この一年を振り返ってみると

去年もそうだったが、この一年、全国で死者がでるような自然災害が毎月のように起きた極端な気象だった

それに加えて、悲惨な政治状況が続いている

身近にギターやハーモニカががあるおかげで、不安が癒されるのは音楽の力だろう

自分には幸い軽微な被害で済んでいるものの、来年も心配な一年になりそうだ (-_-)


菅原文太さん、逝く

2014年12月02日 | Weblog

俳優の菅原文太さんが亡くなった

テレビの追悼報道で、先月1日、沖縄那覇市での集会で登壇した姿を見た

「…政治の役割は二つあります

一つは国民を飢えさせないこと

もう一つはこれがもっとも大事です

絶対に戦争をしないこと」

簡潔明瞭

すごい至言を残されたのだ

 


2014/07/01首相官邸前

2014年07月03日 | Weblog

7/1(火)

この日、再び、議員会館で開催された集会に参加してきた

リレートークという集会で、議員や市民運動リーダーに交じって飛び入りの発言者ありの、ジャムセッションのような形式

外では、数千はいるだろうか、人、人、人…、悲痛な叫び……

テレビでも報道される光景だけれど、とにかくスペースが歩道上で、しかも警官が片側だけに制限しているので、実際はかなり狭い…

広い場所があれば、もっと大勢集まるだろう……