ブルースハープやブルースギターをやっているとよく出会う言葉。
フレーズ(phrase)
リフ(riff)
リック(lick)
このうち、『大辞林 第二版』(goo辞書)に載っているのは、
「フレーズ 2 [phrase] (1)句。成句。(2)〔音〕 動機の発展により作られる旋律の自然な区分。楽句。」
『ウィキペディア』に載っているのは、
「リフ( Riff ) とは、楽曲の冒頭部分から終わりまで繰り返し演奏されるメロディーのこと。クラシック音楽における主題と似た概念。ギターにおいてはギターリフと呼ばれる。」
リックは『よいこのぎたぁ用語辞典』に載っていた。
「リック 必殺のフレーズのこと。あるコードパターンにはフレーズ、このコードプログレッションのキメではこのフレーズという具合に必殺のフレーズがある程度、パターン化してくる。そういう必殺のフレーズを切り出してストックしておいたものがリックになります。また、それをストックしておく場所を「引き出し」といったりします。ただし、リックを並べたものがアドリブになるわけではない。」
どれも、いまひとつ、概念がピンと来ない。
とはいえ、このところ、フレーズ、リフ、リックともだいぶ体に蓄積されてきたような気はしている (^^♪
フレーズ(phrase)
リフ(riff)
リック(lick)
このうち、『大辞林 第二版』(goo辞書)に載っているのは、
「フレーズ 2 [phrase] (1)句。成句。(2)〔音〕 動機の発展により作られる旋律の自然な区分。楽句。」
『ウィキペディア』に載っているのは、
「リフ( Riff ) とは、楽曲の冒頭部分から終わりまで繰り返し演奏されるメロディーのこと。クラシック音楽における主題と似た概念。ギターにおいてはギターリフと呼ばれる。」
リックは『よいこのぎたぁ用語辞典』に載っていた。
「リック 必殺のフレーズのこと。あるコードパターンにはフレーズ、このコードプログレッションのキメではこのフレーズという具合に必殺のフレーズがある程度、パターン化してくる。そういう必殺のフレーズを切り出してストックしておいたものがリックになります。また、それをストックしておく場所を「引き出し」といったりします。ただし、リックを並べたものがアドリブになるわけではない。」
どれも、いまひとつ、概念がピンと来ない。
とはいえ、このところ、フレーズ、リフ、リックともだいぶ体に蓄積されてきたような気はしている (^^♪