goo blog サービス終了のお知らせ 

サリーガーデン ブログ

ハーモニカ、ギター、パーカッション、など、楽器に親しむ生活
気楽に、気長に‥‥

映画『8 mile』

2008年10月06日 | 音楽全般
先日読んだ『大衆音楽史』。
「ヒップ・ホップ」の章に紹介されていた映画。
『8 Mile』

主演のエミネムは、1990年代最も成功したラッパー。デトロイトの貧しい環境に育ち、自然とアフリカ系アメリカ人層やヒップホップに親しむようになる。やがて、黒人優位のヒップホップ界において、白人ながらいくつものMCバトル・コンテストに挑戦する、、、、とあります。(ウィキペディアより)

さしずめ、ブルース・ハープ界でいえば、ポール・バターフィールドみたいな存在でしょうか?

映画は、ちょっと乱暴で怖い感じのシーンが多く、すべてに共感できませんが、音楽的には、理解できました。

「だんだん」

2008年10月04日 | 音楽全般
今週から始まったNHKの連続テレビ小説「だんだん」

ミュージシャン志望の女の子が主人公で、ストリートライブのシーンがあるというので、見てみることに。

録画したビデオで一週間分まとめてみましたが、なかなか面白い。

やがて、主人公のレパートリーとして、60~80年代に流行した歌謡曲やフォークソングが登場する予定らしい。

録画予約の操作がちょっと面倒ですが、次週に期待です。

バイオリン

2008年09月28日 | 音楽全般
近所に住む親戚の娘が幼少時からバイオリンをやっています。

先日、たまたま居合わせたので
試しに「これ弾ける?」と教則本に載っている「アーカンソー・トラベラー」の譜面を見せてみました。

どうも読譜は苦手らしく、しばらく紙に「ドレミ」を記入。。。

その後、2~3回、付属CDを聴かせてみると、アレヨアレヨという間に「アーカンソー・トラベラー」のメロディーがいい音色で! (*_*)

どこまでホントかわかりませんが、かの「絶対音階」をもっているとか!? (@_@;)

灯台下暗し!
身近なところにスゴイ才能の持ち主がいたか?

特集「高田渡を語る」

2008年09月14日 | 音楽全般
高田渡特集が載っているというので、『週刊金曜日』9月5日号を図書館に予約。
発売後一週間たち、借りてきました。

古くから交流があった小室等、井上陽水と雑誌の発行人・佐高信氏の対談を読み、今なぜ高田渡が見直されているのか、その一面がわかるような気がします。

ロリー・ギャラガー

2008年09月02日 | 音楽全般
キッチン・シャックのリーダーkakuさんに勧められて、ライブ映像のDVDを観てます。
これまでロックをあまり聴いてこなかったので、名前はどこかで聞いたことあるものの、初体験です。
すごいギタリストでロッカーですが、すでに他界しているとのこと。

ライブ映像には、3人バンドにハープが加わっているシーンもあります。
kakuさん、これをやりたいってことか!? (~_~;)

映画『アクロス・ザ・ユニバース』

2008年08月15日 | 音楽全般
新聞広告を観て興味深かったので、映画館に。
(はて、洋画を映画館で見るのは何年ぶりか??)

全編ビートルズの曲を散りばめた、というかビートルズの曲から構成されたミュージカル映画『アクロス・ザ・ユニバース』。

使われている曲は全部知っている曲だし、物語もイギリス、アメリカが舞台とはいえ、だいたい実感があるのでよくわかりました。
「愛こそはすべて」が最後の曲になったのも共感。

それにしても、原案は有名な舞台演出家であるジュリー・テイモア監督自身だそうですが、確かに凄い企画力と思いました。

映画『タカダワタル的ゼロ』

2008年08月13日 | 音楽全般
観たい観たいと思っていましたが、やっと実現。
下高井戸でのレイトーショー『タカダワタル的ゼロ』

126席の映画館「下高井戸シネマ」の入場者は、ざっと数えたところ50人強でした。
意外だったのは、年齢層もいろいろでほぼ男女同数だったこと。

あらためて高田渡のライブを経験しなかったかことにつくづく後悔 (ーー;)

イノトモ『やさしい手。』

2008年07月06日 | 音楽全般
シンガーソングライターのイノトモさん。

ずっと前になにかのギター雑誌で見かけたのと、バンバンバザールのホームワークカフェでもアルバムを扱っているの、名前を知ってました。

時々行く古本屋のCDコーナーで、そのアルバムを発見し購入。

プロフィール紹介にあるとおり、リラックス、ゆったりした歌の世界。

こういうのでもいいのかな、、、

再訪 HOMEWORK CAFE

2008年07月05日 | 音楽全般
バンバンバザールの活動拠点、ホームワークカフェに行ってきました。

約2年ぶり、2回目。 (※前回訪問時
前回買った「HOME WORK ECO(エコ)バッグ」。
毎日持ち歩いているので、すっかり汚れてくたびれてしまい、新しいのを買いに。
新譜の『ウクレレ バンバンバザール』も購入。

お決まりの記念写真を撮ってもらいました。

練習量 ―2

2008年06月15日 | 音楽全般
うちから近い、県立高校。
この春、部員不足に悩む吹奏楽部が、地域の住民との合奏体験企画に参加するメンバーを募集している、という新聞記事がありました。

が、ギターとブルースハープは対象外で残念 (>_<)

その後どうなった?と気になってましたが。
なんと、1年生の入部が2人だったのに対し、市民メンバーが50人!らしいです。
そういう人が大勢いるってことでしょうね。
グッドアイデア「交流バンド」

それにしても高校吹奏楽部の練習日程を見ると、試験の日など除いてほぼ毎日3時間、休日はフルタイム。
ほぼ年中無休かい!?

これなら上手くなりますね~ (~_~;)

映画『うた魂♪』

2008年05月04日 | 音楽全般
春先から観たいみたいと思っていた映画『うた魂♪』
音楽映画(青春映画?)ということもありますが、こういうB級っぽい雰囲気には惹かれます。
ようやく観にいってきました。

前半のあまりにコミカルな演出をところは不自然に感じましたが、涙ありと笑いありで楽しめました。
主役の女子高生はさすがに可愛い。

すっかり影響されて、また、ゴスペルを歌いたい気がしてきました (~_~;)

音楽のまち

2008年04月13日 | 音楽全般
音楽のまち・かわさき

数年前から始まったまちづくりキャンペーンです。

しばらくぶりにHPにアクセスしてみました。

充実ぶりにびっくり (@_@)

以前、InUnityゴスペルプロジェクトでお世話になった実行委員長が、新しいNPOを立ち上げたらしい。
カワサキミュージックキャスト
すばらしい!

そういえば、先月出場した、ハーモニカ・アンデパンダンでもらったチラシで、やはり同じようなNPOがあることを知りました。

NPO法人パルケ・デ・ボスケ

こういう団体を応援していきたいものです♪