goo blog サービス終了のお知らせ 

あきまさブログ

日々平安なれ

山の本だけじゃなくて

2012-05-13 | 日記
S市のヤッチンさんは囲碁の独習をしているようです。
あわせて銀星ソフトだけでなく、ハンゲームとか幽玄の間に入って人間と対局すると、より良い結果が出るでしょう。
ホントは、教室に行って最初のところから教えてもらう方が良いんだ。
歳の分だけ残り時間が少ないから、代わりにカネをかけないと効率が悪い。

今日は新橋方面にお出掛けしようかと思いながら、久し振りだと億劫になってしまい在宅。
今、手元に借りている本、東京・神奈川・山梨の各県の山の本、
それに加えて、
中央沿線の山々、奥多摩奥武蔵の山々の本などをチェックして候補となる山々のコピーを作成。
既にあるものと重複しても構わない、本によりルートが異なっていることが多い。
しかし、ガイドブックを見ているだけで楽しくなる。
時間が経つのを忘れる、とはこのことか。
夕方までに出来たのが30以上。
さあて、今年中にいくつ行けるかな。

小栗左多里・トニーラズロ著「オーストラリアで大の字」読了。
オーストラリア東海岸をゆっくり楽しんだ漫画記録。
この人達の子育ての本が面白かったから借りたけれど、いまいちでした。
普通のツアーでなくて、オリジナルのアシスタント付きの豪華ツアーのようだ。
ちょっと羨ましくもあり、こんなの出来ないよと悔しくもある。

松本理恵「山小屋ごはん」読了。
これも漫画かと思って借りたら、違って、写真半分文章半分のものでした。
各地の山小屋での名物料理が紹介されている。
2008年発行だけれどちょっと本が傷んでいる。
と言うことは、よく読まれているようだ。
そりゃあ、見ていても美味しそうに撮られている。
それに、山小屋も頑張っているのが推し図れる。
今まで読んだ小説には出てこないもので、行って食べてみたくなる。
ここからすぐ近くのものでは「景信小屋のけんちん汁」が紹介されている。
知ると、こういうことも魅力になる。

昨日、娘から母へのカーネーション。


おもちゃ。










最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (A君)
2012-05-13 21:30:19
時間を忘れて好きな事に没頭している時が一番愉しい時なんでしょうネ!
私の場合は深夜に演劇の番組を見ている時や好きな本を読んでいる時かナ?
2日ほど慣れない机の前に座っていたので疲れたが明日は山歩きで気分転換、チョットきつそうだけれど楽しみです。
返信する
没頭できる時間 (国ちゃん)
2012-05-14 08:38:35
土曜日曜ともなればテレビは2画面と1画面、PC2画面交代で見入っている時です。趣味とまでいかないが、スポーツ番組は見るのが好きですね。男女のプロゴルフ、柔道、相撲、競馬中継と忙しかった。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。