東京大仏
2015-02-15 | 日記
今日は晴れ。
都営地下鉄と西部電車の共催でウォーキングの集まりがあり家人と行ってまいりました。
乗り換えして都営三田線で高島平駅に着きました。
駅から見えるアパート群が、全国の走りになった団地ですね。
今は高齢者の独り暮らしと空室が問題となっている団地ですね。
今日はここから光が丘の駅まで歩きます。
私たちは途中の成増駅までの予定です。
高島平駅の北側は工場がたくさんあります。
川は新河岸川。
そこから少し歩いて堤防を上がると荒川。

右側は河川敷で野球のグラウンドが何面も取られていて試合の準備が始まっています。
左側の道路にはウォーキングに来た人がゾロゾロ。
ここは高島平の団地のひとつですね。
紅梅が珍しく咲いていました。

ここは赤塚公園。
白梅も。
赤塚公園の際を歩いて行きましたが広い公園です。
赤塚城のあとも見て行きます。
そして乗蓮寺。
山門。
本堂。
これが東京大仏。
尊顔。
横顔。
蓮に乗っています。
本堂。
道々の蝋梅。
松月院の柊。
樹齢百年幹の周囲は2.7mと太い。
こんな立派なのは初めて見ました。
ということで成増駅からバスで帰宅しました。
今日は風が強くて寒さが厳しかったです。
都営地下鉄と西部電車の共催でウォーキングの集まりがあり家人と行ってまいりました。
乗り換えして都営三田線で高島平駅に着きました。
駅から見えるアパート群が、全国の走りになった団地ですね。
今は高齢者の独り暮らしと空室が問題となっている団地ですね。
今日はここから光が丘の駅まで歩きます。
私たちは途中の成増駅までの予定です。
高島平駅の北側は工場がたくさんあります。
川は新河岸川。

そこから少し歩いて堤防を上がると荒川。

右側は河川敷で野球のグラウンドが何面も取られていて試合の準備が始まっています。
左側の道路にはウォーキングに来た人がゾロゾロ。
ここは高島平の団地のひとつですね。

紅梅が珍しく咲いていました。


ここは赤塚公園。

白梅も。

赤塚公園の際を歩いて行きましたが広い公園です。
赤塚城のあとも見て行きます。
そして乗蓮寺。

山門。

本堂。

これが東京大仏。

尊顔。

横顔。

蓮に乗っています。

本堂。

道々の蝋梅。

松月院の柊。

樹齢百年幹の周囲は2.7mと太い。
こんな立派なのは初めて見ました。
ということで成増駅からバスで帰宅しました。
今日は風が強くて寒さが厳しかったです。