今日は曇り、雨が降り出しそうな曇り。
忘れていたけれど梅雨に入っていたのだ。
誉田哲也「ケモノの城」読了。
好きな作家のひとり。
書店で新作が出て平積みされていたのを見て図書館に予約。
読み始めて止めたくなった。
誉田さんが他でも書くことがあるエログロもの。
映画なら成人向け対象だろう。
巻末に参考にしたとしての資料に、福岡の一家監禁殺害事件とか新潟少女監禁事件が挙げられているから、そうかそうかと理解。
書かれているようなことが事実としたら、人間の本性の恐ろしさが実感できるものだ。
怖いもの見たさの方は、どうぞ。
決してお奨めはしません。
北海道旅行で二泊目の羅臼の旅館です。

そして羅臼から南に走りました。
標津サーモン科学館。
鮭の水族館です。
これはイトウ。
分厚い唇の魚。
チョウザメがうじゃうじゃ。
エサをあげると手にかみつきますが、歯がないから痛くない。
と看板に書いてあります。
展望塔を上がると四周が見渡せます。
東京まで1001km。
ドンドン先に走って「野付風蓮道立公園」。
これはナラワラかな。
これかな。
野付半島の全体図。
散策しました。
先代萩。
クロユリ。
マイヅル草。
こんなところ。
なんとエゾシカ。
周りの緑はハマナス、花はまだ咲いていませんでした。
トドワラ、枯れたトドマツの原っぱのこと。
こういうの。
こんな。
またもエゾシカ。
何だか人懐っこくて近くで草を食んでいました。
ここで食べたミックス丼、ウニといくら。
野付半島は砂嘴です。
海岸端で見つけたヒトデ。
野付崎灯台。
この看板は竜神崎。
そして内陸に走って摩周湖。
見えませんでした。
売店のおじさん、東北が梅雨入りするとこの辺もこんなん、神の子池に行きなさい。
10分ほど走って行きました。

マリンブルー。
神秘的。
バスが入れないから人が少なくて結構。
それから走って養老牛温泉。
素晴らしい宿。
夕食のほんの一部。
棟方志功自画像。
この自画像と同行のK氏が似ているのに皆さんビックリ。
この宿はフクロウにエサやりして夕食時に見られます。
我々は残念ですが、ドコドコと探していて見損ないました。
以上が3日目でした。
忘れていたけれど梅雨に入っていたのだ。
誉田哲也「ケモノの城」読了。
好きな作家のひとり。
書店で新作が出て平積みされていたのを見て図書館に予約。
読み始めて止めたくなった。
誉田さんが他でも書くことがあるエログロもの。
映画なら成人向け対象だろう。
巻末に参考にしたとしての資料に、福岡の一家監禁殺害事件とか新潟少女監禁事件が挙げられているから、そうかそうかと理解。
書かれているようなことが事実としたら、人間の本性の恐ろしさが実感できるものだ。
怖いもの見たさの方は、どうぞ。
決してお奨めはしません。
北海道旅行で二泊目の羅臼の旅館です。

そして羅臼から南に走りました。
標津サーモン科学館。

鮭の水族館です。
これはイトウ。

分厚い唇の魚。

チョウザメがうじゃうじゃ。

エサをあげると手にかみつきますが、歯がないから痛くない。
と看板に書いてあります。
展望塔を上がると四周が見渡せます。
東京まで1001km。

ドンドン先に走って「野付風蓮道立公園」。
これはナラワラかな。

これかな。

野付半島の全体図。

散策しました。
先代萩。

クロユリ。

マイヅル草。

こんなところ。

なんとエゾシカ。

周りの緑はハマナス、花はまだ咲いていませんでした。
トドワラ、枯れたトドマツの原っぱのこと。

こういうの。

こんな。

またもエゾシカ。

何だか人懐っこくて近くで草を食んでいました。
ここで食べたミックス丼、ウニといくら。

野付半島は砂嘴です。
海岸端で見つけたヒトデ。

野付崎灯台。

この看板は竜神崎。

そして内陸に走って摩周湖。
見えませんでした。

売店のおじさん、東北が梅雨入りするとこの辺もこんなん、神の子池に行きなさい。
10分ほど走って行きました。

マリンブルー。

神秘的。

バスが入れないから人が少なくて結構。

それから走って養老牛温泉。
素晴らしい宿。
夕食のほんの一部。

棟方志功自画像。

この自画像と同行のK氏が似ているのに皆さんビックリ。
この宿はフクロウにエサやりして夕食時に見られます。
我々は残念ですが、ドコドコと探していて見損ないました。
以上が3日目でした。