宮田珠巳「だいたい四国八十八ヶ所」読了。
色んなお遍路しましたという本が出ているが、この本は詳しく札所等を紹介するものではない。
題名どおり、だいたいな大雑把な感じの本。
私自身が信仰心とかを抱いて廻ったわけでなく、お遍路で何かを得ようとしたものでもない。
この方も同じ考え方で、歩き遍路ではあるが観光もしながら廻っている。
何をしている人か説明もなくよく分からないが、区切り打ちで何度にも分けて廻った。
そのため延べ日数は60日以上かかっている。
四万十川でカヌー遊びをしたり、どこかでシュノーケルで潜ったりという調子。
私はそこまでゆっくりしなかったけれどなかなか気持ち良さそうだ。
もともとお遍路なんて非日常を求めて行くんだからそれくらいで丁度良いと同感。
これから行く人は、こういう肩の力を抜いてくれる本も読むべしだ。
足裏のマメはほぼ完治。
朝のうちは歩くと少し痛いが午後にはどういうことなし。
やはりマメの中に糸を入れておいて乾かすのは効く。
幽玄の間、14局対戦。
あと一局だが8勝6敗だから勝ち越しは何とか達成。
そうそうNYの株式市場が活況のようだ。
一方、円安にも大きく振れている。
となると、休み明けから日本も大きく上げてくるに違いない。
と読んだ。
これは紫蘭、口語で聞くと「知らん」と間違えそう。

これはアメリカ石楠花。

色んなお遍路しましたという本が出ているが、この本は詳しく札所等を紹介するものではない。
題名どおり、だいたいな大雑把な感じの本。
私自身が信仰心とかを抱いて廻ったわけでなく、お遍路で何かを得ようとしたものでもない。
この方も同じ考え方で、歩き遍路ではあるが観光もしながら廻っている。
何をしている人か説明もなくよく分からないが、区切り打ちで何度にも分けて廻った。
そのため延べ日数は60日以上かかっている。
四万十川でカヌー遊びをしたり、どこかでシュノーケルで潜ったりという調子。
私はそこまでゆっくりしなかったけれどなかなか気持ち良さそうだ。
もともとお遍路なんて非日常を求めて行くんだからそれくらいで丁度良いと同感。
これから行く人は、こういう肩の力を抜いてくれる本も読むべしだ。
足裏のマメはほぼ完治。
朝のうちは歩くと少し痛いが午後にはどういうことなし。
やはりマメの中に糸を入れておいて乾かすのは効く。
幽玄の間、14局対戦。
あと一局だが8勝6敗だから勝ち越しは何とか達成。
そうそうNYの株式市場が活況のようだ。
一方、円安にも大きく振れている。
となると、休み明けから日本も大きく上げてくるに違いない。
と読んだ。
これは紫蘭、口語で聞くと「知らん」と間違えそう。

これはアメリカ石楠花。
