昨日はお昼にヤッチンとも電話で話しをしました。
用件とは別な話になって、今週末に上京すると言っています。
なんでも大学の同窓会だそうです。
聞いていたこととかなり違う。
座敷牢と言っていなかったか?
かごの鳥じゃなかったのかな?
夜行バスだとか、青春18切符だとか言いつつ、
切符は今回一枚使うだけだから後日に北海道に行くとき使うんだ、
だって。
そこそこ楽しそうじゃない、と言いたい。
ご同慶の至りと申しましょう。
しかし、合宿は10月くらいでしょうが、その前にも会えそうな勢いですねえ。
今日は囲碁本因坊戦七番勝負の第七局2日目。
山下さんの先番、井山さんの白番。
上辺一帯を井山さんが地にしては80目を超すんじゃないかと思われる大きな地。
山下さんが左辺と右辺をどうまとめるかの勝負。
井山さんは下辺に入って外に逃げ出し、それから左辺でも手を付けていく。
信じられない。
あんなところに手を付けていくなんてとても自信がない。
しかし、徐々に手になっていく。
これでは井山さんの勝ちだ。
本当に手にするのが上手い。
それだけ隙が見えるのだろう。
パンダネットの画面が最終着手を打ってダメしかなくなっても、
ちっとも動かない。
仕方なく毎日新聞の方を見に行ったら、井山さん7目半勝ち、本因坊位獲得との報。
やはり、と思いました。
ところが、つけていたパンダネットが山下本因坊中押し勝ちと出ました。
嘘だろう。
多分、終局で整地しないで感想が始まったに違いない。
それを中継している関係者が間違えたんだろう。
毎日は間違えなかった。
井山さんの最近の勢いがそのまま結果になったようだ。
佐藤雅美「手跡指南 神山慎吾」読了。
この本は古そうな本と知っていたが読む機会がなかった。
主人公は、公金を私したとして切腹した家老だった父の藩から出て、
江戸で手習い塾の師匠をしていた。
ところが、お家騒動。
それを家老の跡継ぎとして支援すべき、と言う人もいて故郷豊後へ行くことになる。
反対派に捕まってまたも手習い小屋の師匠になる。
結局は悪家老をやっつけるんだけれど、安易な筋立て。
まだ、作家になりたての頃のお話だからかな。
小学校時代の読みきり小説のようなお話だった。
今日の写真は一昨日の日本橋図書館の時計。
10時にからくりが動きました。
音楽は「お江戸日本橋」。



近くのむくげ。

白。

用件とは別な話になって、今週末に上京すると言っています。
なんでも大学の同窓会だそうです。
聞いていたこととかなり違う。
座敷牢と言っていなかったか?
かごの鳥じゃなかったのかな?
夜行バスだとか、青春18切符だとか言いつつ、
切符は今回一枚使うだけだから後日に北海道に行くとき使うんだ、
だって。
そこそこ楽しそうじゃない、と言いたい。
ご同慶の至りと申しましょう。
しかし、合宿は10月くらいでしょうが、その前にも会えそうな勢いですねえ。
今日は囲碁本因坊戦七番勝負の第七局2日目。
山下さんの先番、井山さんの白番。
上辺一帯を井山さんが地にしては80目を超すんじゃないかと思われる大きな地。
山下さんが左辺と右辺をどうまとめるかの勝負。
井山さんは下辺に入って外に逃げ出し、それから左辺でも手を付けていく。
信じられない。
あんなところに手を付けていくなんてとても自信がない。
しかし、徐々に手になっていく。
これでは井山さんの勝ちだ。
本当に手にするのが上手い。
それだけ隙が見えるのだろう。
パンダネットの画面が最終着手を打ってダメしかなくなっても、
ちっとも動かない。
仕方なく毎日新聞の方を見に行ったら、井山さん7目半勝ち、本因坊位獲得との報。
やはり、と思いました。
ところが、つけていたパンダネットが山下本因坊中押し勝ちと出ました。
嘘だろう。
多分、終局で整地しないで感想が始まったに違いない。
それを中継している関係者が間違えたんだろう。
毎日は間違えなかった。
井山さんの最近の勢いがそのまま結果になったようだ。
佐藤雅美「手跡指南 神山慎吾」読了。
この本は古そうな本と知っていたが読む機会がなかった。
主人公は、公金を私したとして切腹した家老だった父の藩から出て、
江戸で手習い塾の師匠をしていた。
ところが、お家騒動。
それを家老の跡継ぎとして支援すべき、と言う人もいて故郷豊後へ行くことになる。
反対派に捕まってまたも手習い小屋の師匠になる。
結局は悪家老をやっつけるんだけれど、安易な筋立て。
まだ、作家になりたての頃のお話だからかな。
小学校時代の読みきり小説のようなお話だった。
今日の写真は一昨日の日本橋図書館の時計。
10時にからくりが動きました。
音楽は「お江戸日本橋」。



近くのむくげ。

白。
