goo blog サービス終了のお知らせ 

あきまさブログ

日々平安なれ

倉戸山に行きました

2012-04-09 | 日記
今日は暖かくなる予報。
となると行かなくちゃ。
まだシーズン開始後の間もなくだから足慣らしのところへ。
と考えて、コースタイム3時間足らずの「倉戸山 くらどやま1169m」に決めました。

青梅線終点奥多摩駅からバスで倉戸口まで行って登る山。
今日はちょっとゆっくりめのスタート。


上の地図の右上に奥多摩駅があり、左の奥多摩湖の真北にある山です。
笹本遼平さんの「駐在刑事」が奥多摩湖近くの水根に駐在していたから、と言うこともあります。
拡大した下の地図は倉戸山を大きくしました。


「女の湯 めのゆ」バス停でバスを降りて、振り返ったトンネルの右から上ります。10時7分。
バス停はめのゆで地名は鶴の湯のようです。
写真を撮ったところにはお湯が出ていて硫黄臭がしています。


上がり始めた途中で奥多摩湖越しに向かいの山を見た景色。


これは、上の写真の右手ですが、頂上で地図を調べたら「三頭山 みとうさん」で、1531mあるから北側頂上付近には雪が残っています。


こんな道。






予測時間は短いんですが上り続けるんです。
平らなところが殆どないから休みを取りにくい。
写真を撮ったり、服を脱いだりするのが休憩、暑くて長袖Tシャツ一枚になりました。
しかし、ハアハア、ゼイゼイ。
息は吐くのを意識して大きくすると、吸う方も自ずとキッチリできるんです。
ジグザグの道ではあるけれど傾斜が続いて、アキレス腱が無理無理伸ばされるようで、明日が多少心配。

頂上になってくるとヤドリギがあります。
始めて見ました。




ここが倉戸山頂上の三角点。11時45分。


お昼ですからご飯。
朝、コンビニでおにぎりが100円になっていたから三つ買ってしまった。
これはスープ。


風が強くて心配したけれどガスストーブは問題なく働きました。
ところがおにぎり二つでお腹一杯、珍しい。
道々でもおやつは食べていないし、お茶も殆ど飲まなかった。
珍しい。

12時半過ぎに出立。
ヤドリギに赤い実が見えます。


下りは落ち葉がたくさん積もっていて、乾いているから滑りやすい。


ちょっと怖いところもあったけれど大したことなし。
1時23分にバス停に着。
今日はここまでに一人と頂上手前で出会っただけ、こんな日も珍しい。


しかし、バスは50分後。
ここでは何もないし、先の方の奥多摩湖のバス停まで歩くことにする。
バス停にして三つ歩いて「水と緑のふれあい館」があり、自販機もあるから休憩。
そこから奥多摩湖越しに見えるのは御前山、雪は見えない。


バスは奥多摩駅に到着。14時30分。


駅前の観光センターに寄って情報を仕入れると、一昨日雪が降ったということ。
ビックリ。
近々来ようと考えていた山も北側は残っているかも?と言われる。
間近になったら確認しよう。

ヤッチンは真ちゃんとか近ちゃん?だったかに連絡は取れたかな?