筑波山Ⅱ
2010-11-26 | 日記
昨日の筑波山行きをもう少し詳しく書きます。
8時50分筑波山神社。
鈴が大きい。

神社拝殿の左側にケーブルカー乗り場と登山道があります。
その登りかかるところの紅葉がきれいに取れました。
9時8分。

それからは山道。
これはしばらく登ったところ。9時33分。

道しるべ、10時32分。
山道を三分の二ほど登りました。

男体山の手前の御幸が原、10時54分。
早いけれどここでお昼にしてから男体山へ参りました。

その御幸が原から男体山頂上を望んだところ、11時24分。

昨日のがま石を見てヒーヒー言いながら年中さんも登った女体山頂神社、12時07分。

神社の回りも岩場で地獄のぞきのような出っ張りもあり、12時11分。

帰途の奇岩、12時23分、大仏岩。

裏面大黒、12時38分。

母の胎内めぐり、12時58分。

少し下から女体山頂を望む、13時02分。

そして、つつじヶ丘のバス停到着でした。
朝に撮った紫式部。
8時50分筑波山神社。
鈴が大きい。

神社拝殿の左側にケーブルカー乗り場と登山道があります。
その登りかかるところの紅葉がきれいに取れました。
9時8分。

それからは山道。
これはしばらく登ったところ。9時33分。

道しるべ、10時32分。
山道を三分の二ほど登りました。

男体山の手前の御幸が原、10時54分。
早いけれどここでお昼にしてから男体山へ参りました。

その御幸が原から男体山頂上を望んだところ、11時24分。

昨日のがま石を見てヒーヒー言いながら年中さんも登った女体山頂神社、12時07分。

神社の回りも岩場で地獄のぞきのような出っ張りもあり、12時11分。

帰途の奇岩、12時23分、大仏岩。

裏面大黒、12時38分。

母の胎内めぐり、12時58分。

少し下から女体山頂を望む、13時02分。

そして、つつじヶ丘のバス停到着でした。
朝に撮った紫式部。
