goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆずにっき

家族のこと、友達のこと、日々のこと、1型糖尿病のこと…

やっと

2006-03-22 | ゆずのこと

入院生活が長くなると、いくら朝寝坊のわたしたちでも早起きになってくる。
今日のゆずは5時半起床だった…しかも起きたとたんに普通にしゃべってるし。
そういうわたしも5時頃から半分目が開いていた。
7時半過ぎに起床のわが家にはありえないことだ…

朝の回診。
「もしもしさせて」と先生。
最近コメントが少ない先生。しかも何か話があるのかと待っているあいだに立ち去ってしまうので質問するタイミングもつかめない。
今日もノーコメントだった。
いつ退院なのかなぁ。
予定では入院は2週間。今日でその2週間になる。
きのうのNsの話によると、「退院の数日前から予告があるはずだよ」と言うことだから、退院は延期なのかな。
でも延期の話もないしな。

…と思っていたら。
すれ違ったNsに「今日退院なんだって?」と言われ
えーっ?今日の回診でも何も言ってなかったけど」
…あ、じゃあ噂だったのかな…確認してみますねぇ~

少したってから先生がやってきて
「おしっこの培養の結果も異常なしのようなので、今日退院です」
はぁ?今日ですか?
「今日で2週間なので…」
それは知ってるけどさぁ。そういうことは早めに言ってよね。

荷物の整理を全くしていなかったので、かなり大量。
バッグに入りきらない。
夫に電話。「は?今日?急に決まったの?」
と同じ反応。
荷物は取りに行けないと言う返事だったので、実家に連絡。
「え?今日?」
とこれまた同じ反応。
「今から行くから」
というありがたい返事。
荷物を何とか持って帰ってもらい、退院の手続き。
今回は予防的に抗生剤の内服を1回/1日することになる。
次回の診察予約をとり、検査の日程を確認して帰宅。

やっぱり我が家はいい。何がってことはないんだけど、落ち着くなぁ。


うぅ~

2006-03-21 | ゆずのこと

WBCすごかったね~
世界一っ
祝日で静かな病棟内に歓声と拍手がわきました
WBCと聞くと白血球を考えてしまうんだけど。

入院生活そろそろ2週間。前回と合わせると1ヶ月くらいになる。
うぅ~
「ビール飲みたいっ焼肉食べたいっ

そろそろ燃料切れどす…


また同級生

2006-03-20 | ゆずのこと
この病棟内には知り合いがたくさんいる。
友達のあっけ。Nsだ。これは入院前からわかっていたので驚く必要なし。

「(わたしの旧姓)さんですよね?」
と声をかけられたのはずいぶん前だ。
中学の時の後輩Uさん。子供の入院に付き添っているらしい。
驚くことに4人の子持ち。
看護助手のOさん。中学1年のクラスメート。最後まで声をかけそびれていた。
感染症部屋に入院中の子の父親、Iくん。
小学校で転校生だったわたし。2ヶ月だけ一緒のクラスになった。確か中学も同じ学校だった。
今日骨折で入院して来たのは中学2年のクラスメートの子供だ。
Uさんにこっそり「また同級生だよぅ」
と言うと
「うそー、どの人?あ、タッチ?」
「やっぱり?ってなんで知ってるの?」
「近所だったもん」

なんと同室だった。
処置から帰ってきて落ち着いた頃に声をかけてみた。
「あー。そうだっけ。そう言われればなんとなく覚えてるかなぁ。でもよくわかったね」
きっと全然覚えてなかったんだろうな。
「覚えてても声かけてくれない人多いから」と彼。
そうだろうな、中学時代の彼を覚えていれば。
あの頃彼は、結構悪かった。
今も見た目はちょっとコワい。
でもしゃべってる感じは優しいパパ。
20年もたてば変わるよね、そりゃ。

何のせい?

2006-03-14 | ゆずのこと
原因菌は大腸菌だった。

ゆずが入院してからいろいろなことを考えた。
あたしがDMだから起こった奇形なんじゃないかと思う気持ちは、まだ消せない。
まだ奇形があると決まったわけではない。
妊娠前に「たとえ何があったとしても」という覚悟は決めていたつもりだった。
でも、実際その可能性があることを知るとかなり動揺した。
ゆずの前ではそんな顔をしちゃいけないという気持ちもあって、途中まではかなり無理をしてたように思う。
2回目の感染を指摘され、それも限界になってきて思わず聞いてしまった。
「わたしがDMだから奇形が起こるということもありますか」と。
答えはNOだった。
自分の中でもわかっていた答えだった。

でも、思う。
わたしが糖尿病じゃなかったら、もっと違っただろうか…と。

答えなんかない。
何が原因かなんて、確かめる術はない。
可能性が少なくても、それは絶対ではない。
逆に、仮にわたしが糖尿病を持っていなくてもそれは起こりうる。

今は、誰の、どんな言葉も耳には入らない。

もう少し、あと少しだけ。

左腎盂腎炎

2006-03-10 | ゆずのこと
CTで炎症を起こしてるのは左だということがわかった。
とりあえず前回と同じ治療(抗生剤の種類を変えて)をして、経過が良ければ10日、2週間以内に退院予定だそうだ。
それにしても、こっちから質問しないとちゃんとした説明がないのはちょっと困るなぁ。

また入院した。

2006-03-09 | ゆずのこと
今日はゆずの検査の日、と思ったらまた熱があがってきた。病院に着くと39度。
待ち時間の間に40度に。
尿が出なくて結局導尿してもらった。
また…だった。再入院。

デビュー

2006-03-04 | ゆずのこと

本日ゆずがお子様ランチデビューを果たしました

ホテルのお食事券の使用期限が今月末に迫り、この先行けそうな日がない、ということで、家族で出かけました。
お昼だったしもともと大食いではないわたしたち。
今までは2人がそれぞれ注文したものの中からゆずに取り分けるか、単品ものをいくつか頼んでみんなで食べるというスタイルだったんだけど、今日は3000円のお食事券を消費するべく一人ひとり注文するという流れになった。
夫は地元の食材を使ったカレー、わたしは夫の強い薦めでサイコロステーキ、そしてゆずは初めてのお子様ランチ
ハンバーグにハヤシライス、ナゲットなど、子供の好きそうなものばかりだったが、ワンプレートの中にゆずの視線を釘付けにするものがっ
大好きな生クリームの上に、これまた大好きなイチゴがのってる
ええ、見逃すはずがありませんよ。
最初っから、「クリームクリームイチゴイチゴ」と大興奮。
他のおいしく料理されたものなんて見えてないみたいで半分も食べないうちに終了。
さっさとクリームにとりかかる。

ホテルランチを十分に堪能したのは大人だけのようだった…


インフルエンザ?

2006-02-19 | ゆずのこと

今日は夫が日直なので、仕事に行ってしまった。
ゆずの熱は相変わらず。
インフルエンザなのかなぁ。
でもワクチンは12月に打ってるし…
熱と食欲がない以外に症状はないし、まだゆず自身が言葉で訴える症状がはっきりしないので予測も難しい。

夜、I先生にメールで相談する。
ワクチン接種しててもインフルエンザになることもあるよ、ということだったのでもう少し様子をみることにした。
深夜、また40度になったので解熱剤を使った。


久しぶりの美容室

2006-02-18 | ゆずのこと

ウザい…すごくウザい。

何がって髪がねぇ…もうずっとカラーリングしてない。
前回はゆずが体調を崩しててなかなか行けず、短時間で終わらせるためにカットのみだったんだ。
ここ1ヶ月くらい忙しかったり、タイミングがあわなかったりで時間がとれなかった。
今日は夫がゆずを見ててくれるといってくれたので、やっと予約をとった。

すっきりして帰ってみると、ご機嫌ナナメのゆず。
昼寝をしなかったんだとか。夕食もあまり食べずにそのまま寝ることになった。
さすがに眠かったのか、すんなり眠ってくれた。

…と思ったのもつかの間、奥からぐずってる声が…

なんだか体が熱いな…「お熱はかる?」

…え?何これ。39度以上あるじゃん。
とりあえずアイスノンで冷やし、解熱剤を入れて様子を見よう。
布団に寝かせると泣くので、抱っこしたまま寝せる。
3時頃もう一度熱をはかると…うわ、40度超えてる…
解熱剤をもう一度使って、もう一度様子を見ることにする。


ワクチン

2006-02-15 | ゆずのこと

きょうはゆずの風疹ワクチン接種の日。
卵アレルギーのあるゆずは、延び延びになって今ごろ受けることになった。
接種後アナフィラキシーが起こらないか確認するため、1時間は待たないとならない。だからワクチン接種の日はいつも半日仕事なのだ。
しかしながら一番アレルギー症状のでやすいインフルエンザワクチンでさえ大丈夫だったんだから、風疹ワクチンなんかで何かあるわけもなく、無事終了。

そのあと、昨日届けられなかったI先生にチョコを届けに行った。途中コーヒーを買いに行ったアラビカ珈琲は定休日。しまった…
単独ではなんともショボいチョコだが、「伺います」と約束してしまったのでとりあえず渡しに行った。
ごめんね先生。コーヒーはまた今度。
3月になったらご飯食べに行きましょうね。