goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆずにっき

家族のこと、友達のこと、日々のこと、1型糖尿病のこと…

幼稚園

2006-06-09 | ゆずのこと

週に1度の幼稚園。
今日の予定は少し離れた公園に遠足の予定…でした。

天気予報が雨だったので、今日も中止だったのです。
実は先週も雨で中止でした。
そんなわけで、今日はお部屋で紙芝居&お外用のシートを広げてその上でおやつを食べ、遠足気分を満喫する、に変更なのでした。

今日はうちを含めてたった5組。
少なめです。
大勢の中だと緊張するゆず(とわたし…)だけど、今日は平気。
楽しくおしゃべりしました。

帰り道にある公園はゆずのお気に入りの場所。
ちょうど雨も降っていなかったので、木でできた大きな船の形の遊具をのぼったりおりたりして30分ほど遊びました。

明日はゆずが半年ぶりに髪を切りに行きます。
かわいくしてもらえるかなぁ


昨日のこと

2006-06-08 | ゆずのこと

昨日はゆずの小児科受診日でした。
朝4時に採尿パックをつけようと思ってたのにおきて見たら6時半
やば~い採れなかったからどうしよう…

…と思ったら。10時、採れてました。ほっ
なんだ、やればできるじゃん。
ほんの少しだったけど、3mlはあるかな?
ちょっと濁ってる?白っぽいので少し心配。

尿が採れてれば話は早いんだよね。
一般検尿なんて10分くらいでできるもん。
一般的にはいろいろなロスタイムを考えても30分あれば結果が出る。

「実習に来てる看護大の学生さんについてもらってもいいですか?」
「??…あぁ、学生さんね。もちろんいいですよ」
しばらくしてカルテをみながら看護師さんの説明を受けたらしい学生さんがやってきた。

ちょっと人見知りのわたし。
それに実習だもんね…と、自分からはあまり先回りして説明はせず、聞かれたことに答えるようにした。
(う~ん、話の持ってきかたがお上手
なかなかの好印象でした。

検査の結果は問題なし。
白く濁って見えたのは「リン酸カルシウム」の仕業でした。
よかったぁ。
膝裏の軟膏も一緒に出してもらって終了。

今日は小児科の前以外はウロウロしてなかったのにいろんな人に声をかけてもらった。
耳鼻科と産婦人科と内科のナース。
すれ違ったときに微笑んでくれるナースも数人。
病院に知り合いが多いのはいいことなのか悪いことなのか…

なんだかいい気分で病院を出たのに、ここで事件が
院外処方になってるので、調剤薬局に行かなきゃなんないんだよね。
病院近くの薬局なら薬の在庫があることはわかってるんだけど、眠くて早く家に帰りたいゆずをつれて待ち時間の長いところには行きたくない。
家の近くの調剤薬局なら混んでないかな?と思ったのが間違いだった。

在庫がないんですよ。どこ行っても。
最後に行ったとこなんて、「あの病院は古い薬処方するんだよね…」
とか言うし。

やっぱり不便になったよね。
天気の悪い日や具合の悪い時なんかは特に大変だろうなぁ。


再診

2006-05-10 | ゆずのこと

今日はゆずの泌尿器科、小児科の受診日。

前回の失敗を教訓に、今日は朝4時に目覚ましをセットして、尿を採るパックを貼り付けたねむ~い

そして6時。うっ、ダメだ。まだだ。もう少し寝かせておこう

7時。あれ?やったぁ、採れてるよ

ウロが午前、小児科が午後の診察のため、どちらも昼近くに予約をとってある。

病院到着は11時。外来受付を済ませた数分後、

「ただいま泌尿器科の診察は10時予約のかたを行っています」
のアナウンスが

なにぃ???

結局小児科が終わって院外調剤薬局でも待たされ、帰ったのは16時…

1個うまく行くと何かがうまく行かない、そんなもんだよね

あ、検査の結果は問題なしでした。めでたしめでたし


木夢(コム)

2006-05-06 | ゆずのこと

泊まったところの隣に木のおもちゃや遊具のある木夢(コム)という施設があるので行ってみた。
ゆずは遊具が楽しかったらしく、寝不足なのにずいぶん遊んで帰りたがらなかった。
わたしの感想も、遊べるものがたくさん!な感じ。

もう少し近かったらまた遊びに来るのになぁ…残念 


新旧交代

2006-04-28 | ゆずのこと

スニーカーを買いました~

お気に入りで8~9年も履いたアディダスのスーパースター。
これを履いて福岡や神戸、ハワイもイタリアも行ったんだな~と思うと、なかなか買い替える気にならなかった。
かなりくたびれて踵の割れが激しくなってきて、さすがに限界。

迷ってまたまたスーパースターになっちゃったけど


にんじんピーマン♪

2006-04-26 | ゆずのこと

♪にんじんピーマンやっさしぃけど~、これがたいへん〇★△≠■※~♪

ゆずの得意な歌です。
意味がぜんぜんわかりません。

ゆず語が最近増えてます。

たんじょうび。
誕生日ではありません。
しつけ箸というか、エジソンのお箸っていうのなんだけど、連結部分の黄色のところに絵がついててそのキャラクターを「たんじょうび」と言ってるみたい。

 使いかたの例:「たんじょうびの箸で食べる~」

変な歌はまだあります。
いー忘れたり、いー忘れたり、忘れーたとうきーびー
なんでしょう、これ…
かなり得意な歌です。替え歌じゃないです。
アウフタクトだし…
とうきび、どこで忘れたんでしょう…

♪ヒヨコがね、お庭でピョコピョコかくれんぼ♪
  どんなにじょうぶにはずれても(
   黄色い葉っぱがぬれてるよ
ヒヨコもびっくりです…


急性胃腸炎?

2006-04-24 | ゆずのこと

それは土曜の朝。
午前4時30分ごろ、激しく咳き込むゆずの声で目が覚めた、と、いきなり嘔吐。
消化されていないきのうのご飯が出てきていた。
すぐに汚れたパジャマとシーツを取替えてほっとしたのもつかの間、また嘔吐。
ほぼ15分間隔で嘔吐を繰り返しぐったりしている。

きっとウイルス性の胃腸炎だな…11月のと一緒だ。
すぐそう思った。
どうしよう…ナウゼリン(吐き気止め)ないしなぁ…
腎盂腎炎があって要観察だから、個人病院には行けないかな…
となると救急か。
小児科医の診察は時間が決まっていて、朝は10時。
このままだと脱水になるかな?
そう判断して、当直医に診てもらうべく病院へ。

今日は精神科の先生だった。
ぐったりしてるとイタイ目にあうと学習済みのゆずはカラ元気を出してしまう。
ウイルス性の腸炎でしょうね、元気そうだし熱も出ていないから、とナウゼリンだけ処方してもらって様子を見ましょうということで帰宅。

薬の効果あってか嘔吐は治まった。
午後、また嘔吐が始まる。ナウゼリン追加。
かなり苦しそう。

水を飲みたがるけど飲んだら吐くし…
ダメと言ってもなかなか聞きいれられないよね。
嘔吐は止まらないし、熱も出てきた。
脱水気味かな?っていう感じがしてきたのでもう一度救急に。

今度は20時の小児科医の診察にかかることができた。
便秘もあったので、浣腸・検尿・血液検査・点滴をすることになった。

検尿の結果は腎盂腎炎というほどの状態ではなかった。
沈査で白血球と細菌は出ていたけど。
BUNが上昇していたので脱水は進んでいますね、と言うコメントだった。

点滴で頬に赤みが差してきた。
その後は吐くこともなく帰宅。

日曜は熱だけが高く、ぐったりしていた。
夜になって下痢。

今日も2回下痢、しかも必ず漏れ漏れ。
洗濯物が家中に干してあってうっとうしいなぁ。
夜になって熱も下がり、少しずつおしゃべりするようになってきた。

ほっとしたよぅ。
また腎盂腎炎なんじゃないかって心配してたから。
深読みしすぎは精神衛生上よくないっすね。


造影検査

2006-04-11 | ゆずのこと

退院から約3週間。
今回の腎盂腎炎の原因が尿の逆流によるものなのかを調べる検査をする日。

VCUというこの検査、膀胱内に造影剤を入れ、排尿時も含め尿管への逆流が起こるかどうかをみるらしい。

前回の主治医より10歳くらい年上の先生は研修医と思われる新人二人に説明している。
どうせならわたしにも聞かせてほしいよなぁ…と思いながら、レントゲン室の前で待った。

良い知らせは届かなかった。
左重複尿管。3度。右の逆流は1度。
泌尿器科で詳しい話を聞くことになった。

優しく丁寧に説明してくれたので、わからないこともずいぶんクリアになった。
重複がどこまでなのか、今回の検査では確認できなかったこと。
それを調べる詳しい検査(内視鏡)を年内をめどにやった方がいいこと。
腎臓自体はCTをみる限り萎縮はないということ。
抗生剤を予防的に飲んでいても感染を繰り返すようならオペになること。
2本の尿管がそれぞれ膀胱に入っていれば、オペをしても完全によくならないことがあるということ。

腎臓が傷んでいないことは不幸中の幸いだし、まだまだ打つ手はあるのもラッキーだ。

わたしにできるのは、「何のせい」で奇形を持ったのかを考えることじゃなく、この子の人生に病気が及ぼす影響を最小限にする手段を考えること、一緒に笑うこと、おいしいご飯を食べること、たくさんの人と触れ合うことのすばらしさを教えること…

まだまだ何もしていない。
これからだよ。


最近のお気に入り

2006-03-30 | ゆずのこと

なんなの?この雪はっっ
降りすぎだよ、もう4月になるってーのに

今日のゆずは朝からエアーキャップに夢中。
あの荷物なんかを梱包する「プチプチ」
かなり真剣にプチプチやってました。

 
最近、期間限定でぱんくろうのオムツが売っている。
これもかなりのお気に入り。 
今朝の折り込みで西松屋の広告が入っていた。
買いに言ったら女の子のLサイズだけない。
店員さんに「在庫してたら出してほしいんですけど」とお願いしたら、快く出してくれた。


再診

2006-03-29 | ゆずのこと

今日は尿検査のある日。

採尿パックを貼り付けて待つ。
パックがついている違和感から、いつもおしっこを我慢してしまうゆず。
今日もがんばった。
いろいろ手を尽くしてみたがガマンし続け、結局「熱も出てないから尿検査は中止」ということになった。
5時間だよ…子供が我慢できる時間じゃないと思うんだけどなぁ。
診察室で話だけ聞きましょうということになった。

何しに来たんだろう…と思ったけど、とりあえず先生もいなくなることだし、最後にお話を聞いておこう。
今日も先生は穏やかで優しかった。
小児科の先生ってやっぱりいいな。
ゆずは眠くて診察中に泣いちゃったけど、ホントは先生が大好きだ。
お茶を飲むときも「先生お茶たくさん飲むんだよって言ってたもんね」とか言ってる。
「せんせ~」と号泣することもある。

ゆずがおっきくなるまでオヨメさんもらわないで待っててね。
先生は40歳くらいになっちゃうけど…