goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆずにっき

家族のこと、友達のこと、日々のこと、1型糖尿病のこと…

撃沈

2006-09-17 | ゆずのこと

先日ゆずの泌尿器科&小児科の受診がありました。

午前に泌尿器科を受診し、
「感染がないってことは、この程度の抗生剤で抑えられるってことですね。
抗生剤は隔日でもいいかもしれないよ。
3歳になる頃に、もう一度詳しい検査をしてみましょうね。
具体的には前回と同じVCUG。それと核医学の検査もした方がいいね。」
という話をもらいました。

今回はエコーをしてみましょうという事だったので、腎臓と膀胱の状態を確認。
「左側の腎杯が白く映ってるので、たぶん尿が残ってる状態=逆流がある状態だと思われます。でも、この画像をみる限りはっきりした瘢痕化は見られないから、ひとまずその点は安心。」
というようなことでした。

次回の検査でよくなってればいいな~と期待を込めつつ小児科へ。

ところがここで思いもかけないことが待ってたのです。
泌尿器科でのいきさつを話すと、
「抗生剤の隔日投与って聞いた事がないな~。
泌尿器科ではそういうこともあるのかもしれないけど、少なくとも小児科ではそういうやり方はしないな。」
「あ、そうですか。まぁそれを決めるのはわたしじゃないし、どっちでもいいんですが。」

その小児科医が手術の話を持ち出したので、
「え?手術ですか?向こうではそんな話、今回も前回もなかったんですけど」
「基本的に、重複尿管では逆流が自然に消えることはないから。
手術したからといって完全に治る保証もないし」


なんとなく勝手に「オペの可能性」を消してたわたしにとってこれは衝撃でした。

あ~ん、また撃沈だ…
しばらく更新できなかった理由、その3でした。

まぁ、そういう事態を覚悟してれば、実際そうなったとしてもそこでショックはそれほど受けずに済むだろうし、うまく回避できた日には喜び倍増なので、今回はそういう気持ちで浮上することにします。


18日が受診日でした

2006-08-27 | ゆずのこと

ずっとパソコンを開けずにいたので、今ごろですが今回の結果を思い切って報告しましょう。

今月のHbA1c、6.1%でした。
やば~い、下がりすぎ。
先々月が7.4%、先月が6.8%。

この急降下ぶり、いけませんね。
下げるときはもっとゆっくりと、慎重に。
目の方が心配です。

それにこのデータ、素直に喜べない理由があります。
気づいてる方もいらっしゃるでしょうが、低血糖多すぎです。
日常生活に支障をきたすので、最近増やしていたベースを減らしました。

そんなわけでここ1週間低血糖が減り、ずいぶん楽になりました。
来月はどうなってるかな~??


トイレの話題

2006-08-20 | ゆずのこと

トイレの話題、してもいいでしょうか…

もちろんゆずのことなんですけど。
2歳児の目標といえばトイレトレーニング。
我が家でもずいぶん前から補助便座やらおまるに座らせていました。

トイレに関して何かこだわりがある様子の彼女。
しかも尿路感染症を2度もやってるので、病院からは「おしっこガマンさせちゃ、ぜぇったいダメよ~~」と言われてるので、無理強いは避けてました。

無理しなくても、オムツなんて必ずとれると思ってたので、焦りもなく…

保育園に勤める義母の「この夏にオムツとらなきゃ絶対ダメ」の言葉に、内心(あんまり言わないでほしいんだけどなぁ)と思っていたところだったけど…

おしっこ、7月17日、初めてトイレでできました!

ウンチ、本日8月20日、無事達成できました!

本人のこだわりの問題なので、おしっこはそれ以来ほぼ失敗ナシ。
ウンチは…どうだろう。便秘気味なのでその時によるかも。
おしっこは、まだ誘ってるから成功なことが多いって感じだけど、まあ、時間の問題ね。
夜中もガマンできるみたいで、オムツが濡れてることはほとんどないし。

完了まであと少しです~~


意味わからん

2006-07-12 | ゆずのこと

「おはよう、ドニッツさん」

??
最近のゆずの得意なフレーズです。
ドニッツさんって誰?

「ドニッツさんはねぇ、黄色なの」

??
ますますわかりません…


「あ、ニッシンだ」「…あ、ニッシンだ」

外を歩いてるとき必ず言うセリフ。
これもなんだかわかりません。

「ばんよ」

「きじゅえ」

「えんじょ、えんじょ」

「オカイガイジュウ」

もう、何がなんだか…

「オカイガイジュウはねぇ、緑色なの」

!!
え?じゃあ、ドニッツさんとオカイガイジュウは仲間なの?
余計にわかりません…


寝顔

2006-07-11 | ゆずのこと

今、一番幸せな時間は娘と鼻を寄せあって眠る時間だと思います。

夜間は冷える北海道でも、さすがにこの季節、暑くて体温の高い子供と体をくっつけるのは若干躊躇するのですが…

それでも敢えて、近くで眠りたいと思ってしまいます。
苦しい…と思ったら、ゆずの足がわたしの首に乗っかってたり、いつの間にか乗り越えていったり、時には胸に頭が乗っかってたりするので、離れて寝るほうが安全ではありますが。

写真はお昼寝の時間です。
汗かいてたりします。
ついでに口から泡が出てたりします


インフルエンザだった

2006-07-07 | ゆずのこと
熱が高くならない割に関節痛が強いので、近くの病院に行ってみました。

なぜかここの病院、こんな時期でもインフルエンザ迅速診断キットとタミフルがあったりします。(もしかしてどこにでもあったりする?)

検査の結果はA型でした。
しかし何だって今頃インフルエンザなんでしょう。
去年なんか5月、7月、8月と3回もかかったし。
タミフル飲むせいで抗体できないんじゃないか?
…と先生に質問してみたら「それは違う。DMの患者さんは感染症にかかりやすいから」
って言われたけど、DM発症したの最近じゃないし。
そしたら先生「年のせいかな~」だってさ。
返す言葉がありません…

誤解のないように言っておくと、この先生、以前わたしの主治医だったのでいつもこんな会話になるんです。

しかしインフルエンザってとにかくお金が掛かる!
背中も痛いが財布も痛い!

保育園開放

2006-07-04 | ゆずのこと

義母の勤める保育園で園開放がありました。

この園開放、まだ保育園にも幼稚園もいってない小さな子供を対象に市が行っているもので、市内にある保育園が当番制で遊びの場所を提供してくれます。

今日は暑いので、外でプール遊び、そのあと中でホットケーキをみんなで食べました。
こういう場所が苦手なゆず。
プールもかなり控えめな動きでしたが、楽しそうにしてました。
おなかが空いたのか、ホットケーキはたくさん食べました。

ゆずよりちょっと小さい女の子がいて、ホットケーキが出てきた時にその子のお母さん、

「うちは卵アレルギーだから無理かな…」

と。

「あ、うちもなんです~。でも最近、みんなが食べてるものは食べさせちゃってます~」

とわたし。かなり驚いてる様子。
そりゃそうだよね。
うちだって最近まで完全除去して、ハムもちくわも市販のパンも食べさせなかったんだもん。
こういう子供のための集まりってアレルギーにもう少し考慮してくれたらありがたいよね~と二人。

最近アレルギーの子って多いから、子供の行事を企画するのも大変だよね。


初収穫☆彡

2006-06-28 | ゆずのこと
イチゴが赤くなってました~♪
たった4つだったけど香りも味も最高です☆

大量にとれた赤カブと大葉と頂き物のレタスでサラダ、ほうれん草のお浸し…
どれも自家栽培ものです。

アスパラとブロッコリーはとれたてだと本当に味が違うの~

初☆岩盤浴☆

2006-06-18 | ゆずのこと

数年前から気になってた岩盤浴
ダイエット効果があるとか何とか…
この言葉に弱いわたしです

子供がいるとなかなか行けないもんね…と諦めてました。
今週は夫が久しぶりに連休だったので、車で1時間ほどの日帰り温泉施設に行くことになりました

最近リニューアルされた、この町営温泉。
岩盤浴ができたんです
夫がゆずと一緒に入ってくれることになったので、今日はわたしがこの岩盤浴初体験

温められた天然石(ブラックシリカかなんかでしょう)の上にタオルを敷いて寝る…と言うこの岩盤浴。
汗がよく出るらしく、ちょっとした運動や普通のサウナではほとんど汗をかかないわたしは、かな~り期待

温泉の方でお風呂に入って水を飲んでから別室の岩盤浴室へ…
専用のルームウエアみたいのを着て女性用の部屋に入ります。
あ、誰もいない…
室温はサウナほど暑くないのでこれなら大丈夫かも。

最初はうつ伏せで10~15分、内臓を温めるんだそうです。
15分後、変化なし。
でもあったかくて気持ちい~
今度は仰向け。
変化なし。大丈夫か?

いったん水分補給のため外に出ます。

再び中へ。
おなかが冷えてるっぽかったので、またまたうつ伏せ。
…お?
なんだか汗かいてるっぽいよ?
もうしばらく頑張る。

すご~い
どんどん汗出てくるよぅ

なんかとってもスッキリしました。
お金と時間があれば、毎日でも通いたい!!
続ければもっと汗かけるようになるかも。
ちなみに料金は温泉450円、岩盤浴(タオル、ウエア込み)800円でした。

家から車で5分くらいの焼肉屋にも岩盤浴施設があるので、今度はそっちに行ってみようかな。


実家にお泊り

2006-06-11 | ゆずのこと

きのうは夫の実家にお泊りしました。

とはいっても、同じ市内。
車で5分くらいのところにあるので週に1~2回は顔を出すんだけど、夫の母は月~土の午前と夕方仕事があるので、夕食を一緒にとることはほとんどありません。

6月に昇進した夫のお祝いをしてくれるということなので、それなら泊まってゆっくりしようということになりました。
ちょうど母の誕生日、父の日も近いということでそのお祝いも兼ねた感じです。

「今日ね、ばあちゃんと寝るの」と行く前から張り切るゆず。
結局お風呂もねんねも「ばあちゃんと」一緒でした。